mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了自由即興フェスタ2011

詳細

2011年09月30日 11:57 更新

パースペクティブ・エモーション
PERSPECTIVE EMOTION WORKSHOP

1998年より開催されているmixed media art festival "PERSPECTIVE EMOTION/透視的情動"の実行委員(向井千惠・石川雷太・
サエグサユキオ・万城目純)により、誰でも参加できる「透視的情動」の一般開放バージョンとして2001年より開催。「透視的情動」と同様にくじ組み合わせを決める「シャッフル方式」で10〜15分間、2〜5人で自由に即興パフォーマンスを行う。最後は参加者全員の集団即興を行う。ダンス・舞踏・音楽・パフォーマンス・映像・朗読・美術など、あらゆるジャンルの人が参加可能!
We need No Genre ! No Technique ! No Border !


即興芸術研究会(improvisation summit)

2006年5月より、北陽一郎と野々ユキノとで活動開始。現在まで40回開催。
毎回ゲスト講師を招いて、ミニコンサート・レクチャー・ワークショップを原則月1回開催している。
即興に関する書籍を執筆しようと考えていた北が他のインプロヴァイザーの話を聞きたくなって始めたのがきっかけ。
未だ書籍は完成していないが、会は、ミュージシャン、ダンサー、アーティスト、数学者など多岐にわたる講師と多様なジャンルの参加者に恵まれ、毎回充実した内容になっていると思う。
内容は、次のとおり。
ミニコンサートは、ゲスト講師による20分程度の即興パフォーマンス。
レクチャーは、講師に即興についての幅広いテーマを30分ぐらい話してもらい、質疑応答をする。
ワークショップは、デュエットで5分間の即興パフォーマンスをし、終わってから感想を言い合う。パフォーマンスは、楽器、ダンス、朗読、美術なんでもあり。
参加費は1,000円。
開催場所は、文京区千石SunNorthスタジオなど。

お問い合わせ先は、www.sunnorth.jp/sokkyo/



フジエー2011年09月25日 13:00


コラボラボoh-ho

ヴォイス団kuu主催のWS「ヴォイス+α」を引き継ぐ形で、メンバーの富士栄秀也が、常連参加者だった高橋正夫氏の力を借り、2004年9月スタート。後発と言うこともあり、セッション中心の従来のWSに留まらず、ファシリテーターの個性を全面に打ち出した、企画性の強いWSを月イチで継続中。音楽、身体表現に重きを置きながらも、即興でしゃべる行為やコトバとのセッション、海外、地方のパフォーマーを中心に据えて行うなど、そのフットワークはどこまでも軽い。今年より、即興の枠組みを外し、更に自由になった。秋より、高橋正夫氏、離脱、ひとりになる。

富士栄 秀也(ネイキッド・ヴォイス)
天鼓に師事。
声は必ずしも音楽のジャンルに留まる物ではない。そんな、当たり前ながら、挑戦するもののいない、
音楽に縛られないヴォイスパフォーマンスを展開する。
コラボラボoh-hoを主宰、即興表現の分野で、従来のセッションに留まらない、企画性のある即興表現のワークショップを開催。
踊るのが好きで、昨年から稽古会に参加しています。
衝撃的なすごいライブもしたいけど、今は兎に角、出演者も観客も、気持ちのいい時間を過ごせるライブがしたいです。はい、諸にフクシマの影響です。
日本即興協会、運営委員、発起人。

団体プロフィール
「四谷インプロは、2005年冬より舞踏家・
根耒裕子と芽衣桃子により、個人作品の研鑽の場を提供することを目的に発足いたしました。人目のある状態で稽古を重ね、他者よりフィードバックを得ることにより、個人作品や表現のクオリティの向上を目指し、観客ひいては社会とのコミュニケーションの可能性を探る場でありたいと思っております。

四ッ谷の三栄町生涯学習館(四谷第三小学跡)を拠点に、 週1回の稽古会を開催中。稽古会の方へご参加希望の方は、試してみたいご自分の作品(即興作品でもかまいません。)をお持ちください。作品のジャンルは問いません。音楽の方や美術の方などの参加もお待ちしております。」

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年10月01日 (土)
  • 東京都 新宿区
  • 2011年10月01日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人