mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Gutevolk+植野隆司(テニスコーツ)+kazumasa hashimoto

詳細

2008年09月11日 09:23 更新

fujita michikoがフライヤーを手がけたイベントのお知らせです。
宜しくお願いします。

★宇宙旅行vol.3 〜涙☆に願う★

10月12日(日) @国立 地球屋

open:19:30/start:20:00
act:ぱぱぼっくす
   グーテフォルク+植野隆司(テニスコーツ)+kazumasa hashimoto

旅行代:予約 2300円/当日2500円(1drink別)

国立地球屋 http://chikyuya.web.infoseek.co.jp/
国立市東1-16-13 B1F TEL:042-572-5851

【ぱぱぼっくす】

1998年結成。大阪、神戸を拠点にライブ活動開始。
2000年10月に1stアルバム「ぱぱぼっくす」発売。
その後、加藤和彦、はっぴいえんどなどのカバーアルバムに参加。
2002年にはスピッツカバーアルバム「一期一会〜sweets for my SPITZ」でゲントウキ松任谷由美、奥田民生らと共演し話題に。
2004年3月、2ndシングル「蒼の痕」、4月にフルアルバム「花降る午後」(共にTeenage symphony)を発売。「これが本物のパンク」「形は悪いけど味の良い無農薬野菜」(草野マサムネ)など絶賛の嵐。
2007年1stアルバムより、「雪花」(高橋泉監督「むすんでひらいて」)「もうすぐ」(佐々木想監督「汽車を待つ無法者のように」)が、それぞれ劇中歌とエンディングテーマに使われる。

 ぱぱぼっくす:http://www.geocities.jp/papabox1997/
  myspace:http://www.myspace.com/papabox

【グーテフォルク】

西山豊乃(にしやまひろの)によるソロ・プロジェクト。
1999年に竹村延和のレーベルchildiscより1stアルバム『ゆらゆらゆれる』を発表。その後も同レーベルからは12インチEP、ミニ・アルバムを発表しコンピレーション・アルバムに楽曲を提供する。
また竹村延和のアルバムにボーカルで参加し、Arto Lindsay ,Jim O'rourke ,YO LA TENGOの来日時にはチャイルディスク・バンドのボーカリストとして共演している。
2002年8月、細野晴臣のレーベルdaisyworldよりGutevolk名義の1stアルバム『グーテフォルクは水の中』を発表。
翌年8月、自身初となるバンド編成で録音した、Gutevolk名義の2ndアルバム『suomi』をMIDIC creative/nobleより発表。2005年1月には、ニューヨークのレーベルHappyよりミニアルバム『twinkle』をリリース。
自身の作品以外では、Wechsel Garland (a.k.a Wunder)、高木正勝、KAMA AINAらとのコラボレーションや、映画音楽、CM音楽の制作なども行う。
また、これまでにドイツ、フランス、スペイン等のヨーロッパ各国でもライブを行うなど、マイペースながらもグローバルにその活動の場を広げている。
2007年2月、フル・アルバムとしては3年半振りとなる『グーテフォルクと流星群』をリリース。

 Gutevolk:http://www.gutevolk.com/
  myspace:http://www.myspace.com/gutevolk


【植野隆司(テニスコーツ)】

さや(Vo、Key)と植野隆司(G、Sax)を中心とした東京の不定形ユニット。
これまでに2枚のミニ・アルバムと3枚のフル・アルバムをリリースしている。
スコットランドのThe Pastels、スウェーデンのTapeらとのコラボレーションや、Tryptich Festival(スコットランド)、Roskilde Festival (デンマーク)への出演を含むヨーロッパ・ツアー、アメリカ、オーストラリアでもライブ・ツアーを行うなど、国内に留まらず海外でも精力的に活動中。
dj klockとのユニットcacoyでも2枚の12"と1枚のフル・アルバムを残している。テニスコーツ以外ではveno tagashi、Ueno等の名義で6枚のソロ作を表している。

 テニスコーツ:http://www.tenniscoats.com/
  myspace:http://www.myspace.com/tenniscoats

【kazumasa hashimoto・橋本和昌】

東京生まれ。作曲家/演奏家。
幼少時よりピアノを習い続け、クラシックの既成曲を弾くのではなく、思いに任せて自由にピアノを弾く事で音が一つの形を成す事を発見し、作曲を開始。同時にコンピュータを使った作品の創作も始める。その後、東京の音大に入学し、作曲を専攻。
現在までに3枚のアルバムをリリースし国内のみならずヨーロッパ、アメリカでも大小40誌以上のメディアに紹介され、ドイツDE:BUG誌のレビューにおいては五つ星獲得、イギリスのTV局・BBCにて楽曲が使用されるなど、全世界的に高い評価を受けた。
自身の作品以外ではCMや舞台音楽制作、world's end girlfriendや湯川潮音らのアルバムやライブへの参加、他アーティストのプロデュースなども行いその活動の幅を広げている。
ライブ・アクトとしては、2003年10月に坂本龍一主催の団体「code」のイベントにSketch Showらと共に出演したほか、2005年4月には、香港、台湾、マカオなどを回るアジア・ツアーを成功させている。
2007年には、バルセロナにて毎年行われるヨーロッパ最大の電子音楽とマルティメディア・アートの祭典、sonarフェスティバルでもパフォーマンスを行う。

 Hashimoto kazumasa:http://www.myspace.com/kazumasahashimoto
  myspace:http://home.att.ne.jp/star/bd/

尚、このイベントは60名限定LIVEとなります。
予約人数が制限に達しますと予約受付終了となります。

※ご予約は各アーティストのHP及び、@地球屋へ直接お電話
 及び yoriko_osada@yahoo.co.jpで受付けております。
 ご予約お待ちしております。

Osada Yoriko mail : yoriko_osada@yahoo.co.jp

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年10月12日 (日) open 19:30/start 20:00
  • 東京都 @国立地球屋
  • 2008年10月11日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人