mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Tri TATTVA 3つのインド古典舞踊の饗宴

詳細

2011年06月23日 08:40 更新

Tri TATTVA (トゥリタットヴァ) 
〜3つのインド古典舞踊の饗宴Odissi∞ Kathak∞Bharatanatyam
Tri Tattva(トゥリタットヴァ)とは、3つの真実の要素という意味です。
Jagat…宇宙
Brahman・・・大いなる魂
Atman・・それぞれの魂

3種の異なったスタイルの舞踊家たちが共演します。
インド古典舞踊という美しい姿をかりて、個々の魂が現れます。それぞれの魂が、大いなる魂の空間をつくる。そしてそれが真実(ほんもの)である事を祈って。


オディッシー・カッタク・バラタナティアムの3つの古典舞踊の饗宴です。
豪華な生演奏(ボーカル・フルート・シタール・タブラ・パーカッション)で
の演目もあります。台湾より舞踊家招聘しての豪華共演です。

詳細::http://tritattva.blog27.fc2.com/


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆公演 8月6日(土) 17時開場 17時半開演
◆場所:大丸心斎橋劇場(大丸心斎橋店北館14階)
    〒542-8501  大阪市中央区心斎橋筋1-7-1


◆公演チケット:前売 2500円 当日 3000円  全席自由席
       小学生 1500円




♪♪♪♪♪♪♪
カタック舞踊ワークショップ by Joyce Li  
■日時:2011年8月7日(日)13時半〜16時                       
■場所:クレオ大阪東 3F 多目的室
〒536-0014 大阪市城東区鴫野(しぎの)西2-1-21 
アクセス:京橋駅 (JR線 南口・京阪線中央口)から南へ徒歩
     大阪ビジネスパーク駅(地下鉄長堀鶴見緑地線) 4番出口から東へ
MAP:http://www.creo-osaka.or.jp/east/access.html   


カタック初心者向けのワークショップ。カタックの基本ステップ(8ステップ)、手の動き、旋回、ティンタールの数え方を学びます。また、簡単なテーハイの足のステップにも挑戦!身体ほぐしのバリエーションも増えます。





◆お問い合わせ窓口
MAIL:tritattva@live.jp
TEL:090-5131-1322 (仲香織) 090-9703-8069(マユリ・ユキコ)
FAX:0742-71-6702
 

◆共催:マユリ・ユキコ(インド舞踊サナトクマラ)  仲香織
◆後援 在大阪・神戸インド総領事館

◆出演者、出演団体 
マユリ・ユキコ(インド舞踊サナトクマラ) 仲香織  Joyce Li (李 育容) 
池田剛 上坂朋也 上坂朋佑 すずきなお 中山智絵




♪♪♪♪♪

◆【舞踊家プロフィール】

Bharatanatyam <南インド古典舞踊>
マユリ・ユキコ(インド舞踊家・振付家)

4歳からダンスの世界へ。和洋印の古典舞踊と現代舞踊を学ぶ。
総舞踊歴32年。2003年、インド古典舞踊家として南インドで公式デビュー。
インド舞踊教室「インド舞踊サナトクマラ」を主宰し
ボリウッドダンス専科クラスを関西地区で初めて開設。
関西のインド舞踊業界に新風を呼び起こしたと高く評価する声もあり。
長く豊かなダンス経験と独特のセンス、インド舞踊とアートを
愛する気持ちをひっさげて今日も快走中。

Odissi<東インド古典舞踊>
仲 香織 (Debadhara Yoga&Odissi主宰)
日本、カナダにてODISSIの基礎を習う。インド政府奨学生(ICCR)として渡印。デバプラサッドダススタイルに衝撃を受け、本場オリッサへ移住。日本ではじめてのこのスタイルの舞踊家として、イベントやワークショップの企画、公演に精力的にとりくむ。力強い動きと豊かなアビナヤで、根源的な身体のエネルギーの表現に挑戦。http://www.debadhara.com


Kathak & Odissi<北インド古典舞踊&東インド古典舞踊>
Joyce Li (李 育容) 

台湾出身。ボリウッド映画を見て感激し、インド行きを決意。カッタク巨匠 Pt.Birju Maharajの学校 Kalashram Instituteにてカタック修業を積む。3年間のインド修業生活の中で、オディッシーダンスの魅力にも気づき、両方の踊りの習得に励む。台湾にて、数々の賞を受賞。現在も、インドと台湾を行き来しながら精力的に活動の幅を広げている。




◆【音楽家】 
ヴォーカル すずきなお
幼い頃より仏道に慣れ親しんで育ち、’05年初渡印。以後聖地ベナレスにて、北インド最古の古典音楽ドゥルパド声楽家Pt.リトウィック・サンニャルの歌に感銘を受け’08年より師事。

バーンスリー 池田 剛 
96年よりバーンスリーを始める。
09年に渡印、ハリプラサード・チャウラシア氏のもとで研鑽を積む。
現在は中川博志氏に師事。

タブラ 上坂 朋也 
16歳からパーカッションを始める。
タブラ奏者スシャント・バナルジー、オニンド・チャタルジー両氏に師事。

シタール 中山 智絵
日本にて南沢靖浩氏に師事
インド、バラナシにて南沢氏の師である、DR.SHRAVANI BISWAS氏に師事

マンジラ 上坂 朋佑 

16歳の頃、高橋ユキヒロに憧れて独学でドラムを始める。グレッグ・リー氏、川本真琴氏との共演等、プロミュージシャンとも共演。演奏家として生活する傍ら、親子向けのコンサートやワークショップなども企画。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年08月06日 (土) 7日はカッタク舞踊ワークショップ
  • 大阪府 大丸心斎橋劇場
  • 2011年08月06日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人