mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了平城遷都1300年祭オープニングイベントin白虎【朝護孫子寺】

詳細

2009年12月26日 20:43 更新

平城遷都1300年祭の幕開け。記念すべき年の訪れを祝う「カウントダウン&オープニングイベント」を大晦日から元旦にかけて県内4箇所の会場(四神の地)で開催します。
中でも信貴山は、「寅の寺」として有名であり、2010年はちょうど寅年であることから、「白虎」会場として、平城遷都1300年祭の幕開けを盛り上げます!
寅年の人はもちろんっ!そうじゃない人も!勝負ごとの神、福徳を授ける神として名高い毘沙門天のパワーを受け取ってください。


◆白虎オブジェのある駐車場に特設ステージを設置
2009年12月31日
 22:30 平城遷都1300年祭PRブース OPEN
     三寅の福鐘つき 受付START(1300年祭PRブースにて)

 23:20 ステージイベントPART?
     「和太鼓いかるが」による太鼓演奏、地元大学生(奈良産業大学)による音楽ステージ

 23:30 除夜の鐘つきSTART

 23:50 カウントダウン★セレモニー

2010年1月1日
 0:00 平城遷都1300年祭開祭宣言 寅年生まれの5世代の人による開祭宣言

 0:05 新年のご挨拶

 0:15 福寅せんとくんクッキーの配布
     ※2010人限定!福が授かる信貴山限定手作りクッキー

 0:20 ステージイベントPART?
     「和太鼓いかるが」による和太鼓演奏、
     「地域のゆるキャラ新年大集合」
     ※出演予定:大和郡山市-きんとっとくん、平群町-長屋くん・左近くん、三郷町-たつたひめ、
     斑鳩町-パゴちゃん、朝護孫子寺−しぎとらくん、1300年祭協会−せんとくん
※開催終了予定時刻:午前1時30分頃

◆除夜の鐘&三寅の福鐘つき
     108つの除夜の鐘つきに加えて、寅年生まれの方限定!三寅の福鐘つきを実施します。
     信貴山では、寅が3つ揃うと、特別な福が授かると言われており、「寅年」に「寅の寺」で「寅年
     生まれの人」がつく鐘はまさに「三寅の福」が授かることになります!
     鐘をつかれた全員に、せんとくんグッズをプレゼント!
     【受付場所及び受付時間】
     除夜の鐘つき :鐘堂付近にて、23時から整理券配布
     三寅の福鐘つき:1300年祭PRブースにて、22時30分から受付開始

◆大寅タイムカプセル
     信貴山のシンボル「大寅」がタイムカプセルに!
     張り子の大寅が12年後に開封されるメッセージポストになります。
     信貴山のマスコットキャラクター「しぎとらくん」の封筒&便せんで12年後の未来にメッセージを
     どうぞ!

◆奥秘仏(毘沙門天王)の特別開帳
     12年に一度の寅年にだけ拝観できる奥秘仏です。福寅パワーをあなたにも!

◆信貴山観光iセンター
     まさに2010年の寅年にあわせてOPENした新しい観光施設。信貴山や周辺地域の魅力を情報
     発信します。大晦日から元旦にかけてもOPENしているので、ぜひお立ち寄りください!

◆地元テレビ局(奈良テレビ放送)によるLIVE中継
     12月31日23:35 〜 1月1日0:29の間、奈良テレビのスタジオも含めて、4つの会場を映像で
     つなぐ番組放送が実施されます。

◆アクセス方法
・近鉄信貴山下駅から奈良交通バス約15分
・信貴山口駅から西信貴ケーブルへ乗り換え高安山駅下車、バスで信貴山門下車徒歩約10分


http://www.1300.jp/event/detail/roam/reve091207.html

コメント(16)

  • [1] mixiユーザー

    2009年12月30日 09:04

    信貴山は大晦日の「ゆく年くる年」でも放映されます。

    写真は白虎です。

    信貴山寺の参拝は以下、信貴山千手院をご参照くださいわーい(嬉しい顔)
    http://blog.goo.ne.jp/senjyuin_001/
  • [2] mixiユーザー

    2009年12月30日 09:09

    0:20 ステージイベントPART?
         「和太鼓いかるが」による和太鼓演奏、
         「地域のゆるキャラ新年大集合」
    ※出演予定:大和郡山市-きんとっとくん、
    平群町-長屋くん・左近くん、三郷町-たつたひめ、
    斑鳩町-パゴちゃん、朝護孫子寺−しぎとらくん、1300年祭協会−せんとくん
     
    写真左から しぎとらくん せんとくん 長屋くん 左近くん
  • [3] mixiユーザー

    2009年12月30日 12:35

    寅歳なもんで、今年は絶対信貴山!!に行きます!!

    福寅さんゲットが楽しみです。

    銭亀堂で、お財布のご祈祷も楽しみにしていますexclamation ×2
  • [4] mixiユーザー

    2009年12月30日 15:42

    ご来山こころよりお待ちしています。
    寅年はお参りは例年の倍は参詣者があります。

    写真は「銭亀堂」
  • [5] mixiユーザー

    2009年12月30日 16:00

    門前小僧さま

    ありがとうございます!!
    ワクワクです。

    招福切符も買いました
  • [8] mixiユーザー

    2009年12月31日 11:11

    正月は信貴山に交通規制があります。

    その詳細とバスの時間帯は以下参照ください。
    http://blog.goo.ne.jp/senjyuin_001/e/84f73df452b7f45eee3ee6cc0d6f0224

    バス、タクシーは規制外です。
  • [9] mixiユーザー

    2010年01月01日 02:41

    カウントダウン大盛況でした。
  • [10] mixiユーザー

    2010年01月03日 08:03

    寅もお待ちしています。
  • [11] mixiユーザー

    2010年01月03日 08:26

    こういう「記念品」を作りました。
  • [12] mixiユーザー

    2010年01月04日 21:21

    夫&子供が寅年なので信貴山へ初詣に行こうと予定していたら
    オープニングイベントの情報を知り、参加しましたうれしい顔
    もちろん三寅の福鐘もつかせてもらい、クッキーもGETしました手(チョキ)




  • [13] mixiユーザー

    2010年01月06日 18:14

    遅ればせながら大晦日カウントダウンの様子です
  • [14] mixiユーザー

    2010年01月07日 10:32

    このときの動画見つけました。
  • [15] mixiユーザー

    2010年01月09日 20:58

    無事、銭亀善神さま
    お参りできました!!

    ありがとうございました!!!
  • [16] mixiユーザー

    2010年01月10日 20:52

    寒い中、また混雑する中、
    ご参拝いただきまして有難うございました。

    ピーク時には銭亀さんへ参拝する行列の最後が、
    荒神堂まで到達していたのには驚きました。

    皆様の今年一年のご多幸を祈念しております。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年12月31日 (木) 22時 30分 から01時 30分 まで
  • 奈良県 信貴山 朝護孫子寺
  • 2009年12月31日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人