mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了みんな集合!「モーリーの新年会リサイタル」

詳細

2010年01月05日 13:24 更新

新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞ宜しくお願い致します。

 ミュージシャン/ジャーナリスト/パーソナリティと多彩な顔を持つご存知、モーリー・ロバートソン氏が「モーリーの新年会リサイタル」と題して、アナログ式の「Serge Modular」シンセサイザーと、新型コントローラーの「Launchpad」を使った、アートなソロ・リサイタルを開催します。

 妥協無き電子音の渦に打たれて新年の事始めにしてみてください。

【日付】
2010年1月12日(火)
【会場】
らいぶはうすの鈴ん小屋 http://www.ringoya.org/

【サージ・モジュラーシンセの演奏例】
1)http://www.youtube.com/watch?v=XLDIGxlM1rA
2)http://www.youtube.com/watch?v=NZe15dc1lwo

【Novation社製「Launchpad」をモーリー・ロバートソン氏が解説する動画】
1)Part 1
http://www.youtube.com/watch?v=gTMoNVxWySg
2)Part 2
http://www.youtube.com/watch?v=aMazQGEQmpU


【開場/開演】18:30/19:00
【Ticket】前\3000/\3500(ドリンク・フード別)

※ライブ終了後に、鈴ん小屋にて懇親会あり

【アーチスト・プロフィール】
1981年 富山県高岡高校を卒業後、上京してCBS/Sonyレコードから「STOIC・哀愁ゼミナール」を発表。同年の秋、アメリカに渡る。
1982年 米ハーバード大学でイワン・チェレプニン教授に師事、現代音楽の技法やアナログ・シンセサイザーの基本を学ぶ。
1983年 即興演奏を行う大所帯のバンド「トラッシュアート」を結成。
1984年 自主制作の実験音楽LPを収録・発表。
1988年 ハーバード大学・美術学部を卒業。抽象画のアニメーションと電子音楽のサウンドトラックを一年がかりで制作し、卒業制作として発表。
1991年 自主制作カセットを渋谷で手売り。
1993年 バンド「突然段ボール」のレーベルからカセット・アルバム「かみさまレボリューション」を発表。
1995年 「突然段ボール」にベーシストとして参加、アルバム「スーパー」を共同制作し、徳間ジャパンからリリース。
1996年 「トラッシュアート」時代に収録したアナログのマスターテープをデジタルに移し、新たにミックスダウンした作品を無表記のCDとしてリリース。同年ソロ・アルバム「空からモーリーが降ってくる」を収録、徳間ジャパンからリリース。CDの特典としてフロッピーに納めたプログラムの作品「Music for Doutor」を同時発表。
1997年 プラズマ・レーベルからアルバム「Be-nas」をオンラインのみで発表。プロデュースは元YMOのプログラマー、松武秀樹氏。
1998年 - 2002年 実験的な音源やプログラムを無数に作成し、すべて無料でネット配布。
2003年 パンクバンド「疾風怒濤る」を結成、いぬん堂から同名のアルバムをリリース。
2005年 - 2009年 MP3ファイルの形式で配信するラジオ番組「i-morley」を制作総指揮。800回以上に及ぶ番組のBGM数十曲分をこの期間に作成。CDとしてリリースされることはなく、無償で配信される数多くの番組に一体化した形で公開された。これらの楽曲にタイトルはなく、ファイル名しかついていない。
2010年 アナログ・シンセサイザーとデジタルソフトを組み合わせた新たなビート音楽を作成中。春までにCDとして自主リリースの予定。

【ご予約】
E=MAILとお電話(03−6382−7273/午後2時〜22時まで)にて受付させていただきます。件名に【1/12(火)モーリーの新年会リサイタル予約】とご記入の上、本文にお名前と電話番号、希望枚数を添えて下記までお送りください。折り返し確認のご連絡を差し上げます。ringoya@arrow.ocn.ne.jp(前日23:00まで受付)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年01月12日 (火)
  • 東京都
  • 2010年01月12日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人