mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了京都 POSSE ボランティア説明会を開催します!

詳細

2011年10月03日 23:40 更新

POSSEは若者の労働・貧困問題に取り組むNPOです。活動内容は労働相談を中心に、政策提言、調査、雑誌出版など様々です。最近ではブラック企業や職場うつの問題に取り組みメディアからも注目を集めています。また「派遣村」での生活困窮者の支援経験を生かし、仙台市で被災者支援の事業を行っています。

京都POSSEでは、10月12日〜20日に京都でボランティア募集説明会を開催します!
労働相談を受けてみたい、現場を見てみたいという方、労働・格差・貧困問題に関心があり、勉強をしてみたいという方、このような問題を改善していきたいという方などなど、是非一度お気軽に説明会ご参加ください!


○ボランティア説明会日程一覧

10月12日(水) 同志社大学 13時〜17時
          @府庁NPOパートナーシップセンター オープンスペース

10月13日(木) 立命館大学 13時〜17時
          @京都アスニー 第4研修室B

10月15日(土) その他の大学や上記日程がご都合のつかない方向け
          14時〜17時
          @キャンパスプラザ京都1階 学生PLACE+

10月16日(日) その他の大学や上記日程がご都合のつかない方向け
          14時〜17時
          @キャンパスプラザ京都1階 学生PLACE+

10月19日(水) 龍谷大学 13時15分〜17時30分
          @深草キャンパス21号館101

10月20日(木) 京都大学 13時〜17時
          @本部構内 時計台記念館1階 京大サロン


■大学外施設へのアクセス

府庁NPOパートナーシップセンター
京都市上京区下立売通新町西入藪ノ内町 (地下鉄丸太町駅より徒歩10分)
京都府庁 旧本館 1階東側
http://npo.pref.kyoto.lg.jp/npo/center/center_map.html

京都アスニー(京都市生涯学習総合センター)
京都市バス「千本丸太町・京都アスニー前」下車西へ徒歩400M
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/asny1/about/institution/honkan/honkan_map.html

キャンパスプラザ京都 
京都市下京区西洞院通塩小路下る(京都駅より徒歩5分)
http://www.consortium.or.jp/contents_detail.php?frmId=585

※説明会は個別に15分ほどで行います。事前の申し込みは特に必要ありませんので、上記の時間帯で都合の良い時にお越しください。
上記の説明会に参加できないという方には、別途、個別に説明会を設けますのでお気軽に以下の連絡先までご連絡ください。

TEL/ FAX:075-365-5101
E-mail:kyoto@npoposse.jp
HP:http:/www.npoposse.jp/

**************************

○京都 POSSEとは・・・
 京都POSSEは労働相談、政策研究・提言、調査活動、裁判支援、労働法教育事業、労働法セミナーなどのイベント運営等を若者自身の手で行うNPO法人で、2009年12月に設立されました。
現在、京都大学、同志社大学、立命館大学、龍谷大学など京都の大学や、大阪大学、大阪市立大学など大阪の大学の学生も参加し、社会人も合わせて約20名のメンバーで運営しています。
「ひとまち交流館京都」市民活動総合センター(河原町五条下る東側)内に事務所を構え、活動しています。

 大きな活動として、労働相談班、政策研究班があり、それぞれ毎週水曜日と木曜日に学習会兼会議を行なっています。また毎年街頭で行なうアンケート調査や、セミナー、シンポジウムなどはさまざまな新聞、雑誌、TVなどで取り上げられており、社会的に注目されています。それぞれ、各人が各人の興味・関心に基づき、個性を生かして社会にアプローチしていける場となっています。


○各班の活動紹介
・労働相談班
 京都POSSEでは実際に職場でトラブルを抱えている方から電話やメールでの労働相談・生活相談(生活保護や雇用保険等)を受け付けています。労働相談班は毎週水曜日に活動し、相談を受けるためのスキルの養成、実際に相談を受けたり、検討する場となっています。
 電話やメールで相談が入ると、相談者と直接会って事情を聴きます。その後トラブルの内容に応じてスタッフが集まり、解決の方法を検討します。具体的な相談を受け、他のメンバーと解決の方法を議論・検討していく中で、相談スキルを向上させたり、労働法や社会保障制度を学ぶ事が出来ます。
 法律の知識を学びたい,労働相談を実際に受けてみたい,職場の違法状態の実態を知りたい,こんな人におすすめです。

・政策研究班
 政策研究班では政策提言活動および『雑誌POSSE』の編集活動に参加するため、毎週木曜日に労働・貧困問題についての学習会を行っています。
 ゼミ形式で毎週担当者が関心のあるテーマについて調べてきて発表し、それについて議論しています。また、学習会の中でテーマに関連したニュースやドキュメンタリー映像を観たり、裁判傍聴などのフィールドワークに出かけることもあります。 
 これまでの学習会のテーマとしては、過労死、生活保護、派遣労働、介護労働、奨学金問題、外国人研修生問題などを取上げました。この研究会で議論されたテーマは、京都POSSEブログにて紹介をしています。
 労働・貧困問題がなぜ生まれるのかといった構造的背景や現状を勉強したいという方にはおすすめです。

・労働法教育事業
 POSSEの調査では、働く若者の半数が違法行為を経験している事がわかりました。
しかし、そのような違法行為を受けた人の約8割は適切な対処が出来ずに諦めてしまっていることも明らかになりました。
そこでPOSSEでは
1、高校・専門学校・大学への出張授業
2、学生向けの教材の作成
3、学生・社会人向け労働法セミナーの開催
などの活動を通じて、労働法教育を普及するための活動を行っています。
 2010年2月、『POSSEが作成した労働法教材』を厚生労働省で記者発表したところ、共同通信などで報道され、現在全国の高校・専門学校などから注文を受けています。
 教材は連絡を頂ければ無料でデータをお送りしていますし、随時出張授業のご依頼も承っています。

・アンケート調査活動
 労働相談で培った経験をもとに、若者の労働に関する意識や職場環境について2006年から毎年社会調査を実施し、記者会見などで発表しています。
 東京大学教授の本田由紀先生監修の下、仮説設定、調査方法の決定、調査票の作成、調査、文責まで全てボランティアスタッフの手で行っています。
 調査対象は500〜3000人と大規模であり、これまでの調査結果については、テレビや新聞、雇用・社会保障の研究論文でも多数紹介されています。
 2008年度の調査結果は書籍化され、『労働、社会保障政策の転換をー反貧困への提言』(岩波書店)という題で出版されています。

--------------------------------
NPO法人POSSE
■京都事務所:京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1
「ひと・まち交流館」2階京都市市民活動総合センター内NPO法人POSSE
TEL/ FAX:075-365-5101
E-mail:kyoto@npoposse.jp
HP:http://www.npoposse.jp/
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/kyotoposse

■東京事務所:東京都世田谷区北沢4-17-15ローゼンハイム下北沢201号
TEL:03-6699-9359
FAX:03-6699-9374
E-mail:info@npoposse.jp
HP:http://www.npoposse.jp/
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/posse_blog

■仙台事務所:仙台市青葉区一番町4-1-3 仙台市市民活動サポートセンター
TEL:080-3243-7051
mail:sendai@npoposse.jp
HP:http://www.sendai-posse.com/
ブログ:http://blog.goo.ne.jp/sendai-posse

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年10月12日 (水) 13 15 16 19 20
  • 京都府 立命 同志社 龍谷 京大など
  • 2011年10月12日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人