mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了カンタンおうちごはんミニマムエッセンシャルメニューで学ぶ大学生向け料育教室

詳細

2009年08月24日 14:45 更新

食糧・農業・農村の学生ネットワーク、AGCの神保(筑波大)と申します。

9月5日にお茶の水女子大学に、
農大や筑波大の学生が育てた野菜を使った料育教室を、
お茶の水女子大の食育サークルOchasが開催します。

一人暮らしでも毎日つくれる簡単ごはんを、「ミニマムエッセンシャルメニュー」から学んで、つくったごはんで交流会を行います。

皆様のご参加の程を待ちしております。

-------------------------------------------------------------------------------------
カンタンおうちごはん ‐ミニマムエッセンシャルメニューで学ぶ大学生向け料育教室‐

◆第5回農的若者交流会(主幹Ochas)◆

私たちAGC(Agriconnecture)は、東京の学生を中心に活動する食糧・農業・農村の学生ネットワークです食糧・農業・農村の学生ネットワークです。
毎月1回程度、「つながる農業」をキーワードにした農的若者交流会を企画・運営しています。
9月5日にお茶の水女子大学にて行う交流会で、荒れがちな学生の食生活を、「農と食をつなげる」ことにより自分たち学生の手で改善してみよう! との想いと、
"We'll bring a smile to you with food!"をテーマに食と栄養に関する実践活動を行なう”Ochas”の主催が、
「カンタンおうちごはん ミニマムエッセンシャルメニューで学ぶ大学生向け料育教室(料育とは:料理を通して主体的に食と農を学ぶこと。今回のイベントで考案した造語です。料育教室では料育を目指した調理体験を行います。)」を開催します。
農業に取り組む農大「緑の家」や筑波「仲のうえん」の学生たちが育てた夏野菜を使って、すべてが学生コーディネートの交流を通じて、食農教育や野菜への理解と調理技術の向上を目指した調理体験を実施します。
主催のOchasを中心とした栄養系の学生たちの活動発表や、Ochasをはじめとした食や農、そして医療・教育・地域活性に取り組む学生たちとでチームを組むことで、新しい角度からの毎日でもつくって食べる&食べさせたくなる「ミニマムエッセンシャルメニュー カンタンおうちごはん」を楽しみながら覚えられます。
【日時】2009年09月5日(日)11時〜14時頃(調理の進行によって若干のずれがあります)
※終了後、任意で同会場にて行うOchas特製のお茶・お菓子をつまむお茶会に参加できます。
【概要】ミニマムエッセンシャルメニュー体験型料育教室 兼 農的若者交流会
【定員】50名(社会人10人以下) ★先着順になります
【参加費】参加費1000円(食材・調理実習保険料込み)
【持ち物】
学生.エプロン、三角巾、ハンカチ、筆記用具、靴下(靴を脱ぐので必要な方はご用意下さい)
社会人.上記プラス一品。詳細は【お願い】の3)を参照をお願いします。
※食物アレルギーのある方は、参加申し込みと一緒に食べられない食材をお知らせ下さい。
※当日手に傷などがありましたら、スタッフに一言お声掛けいただけますと幸いです。
【参加方法】
以下のURLの参加受付フォームよりお申し込みください。
http://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dG9VUm1HMWJNY0w2WG14Y0IzdndYNnc6MA
エラーが表示される場合は、masaki.jimbo@gmail.com の神保にまでお申し込みをお願いします。
【締め切り】第一次応募締め切り.8月29日(日)24時まで。 原則先着順となっております。
【お問い合わせ】masaki.jimbo@gmail.com AGC事務局 神保
【内容】体験型ワークショップ兼交流会
(簡単なプログラム.活動紹介→料育教室→つくった料理で交流会・社会人から表彰・告知)
【幹事】新保みさ(Ochas・お茶の水女子大学)・神保正樹(AGC事務局・筑波大学)
【主催】体】お茶の水女子大学SHOKUIKUステーション
【企画・運営】Ochas(お茶の水大学)・AGC事務局
【協力団体】緑の家、仲のうえん
【協力】美味サライ(小学館)・日経エコプロダクツ展・おこめナビ・楡井農場
【団体紹介】
・Ochas
私たちOchasは、お茶の水女子大学食物栄養学科を中心とした、食と栄養に関する実践活動を行なう食物サークルです。「嬉しい!」「楽しい!」「美味しい!」etc.食が私たちに与える影響は大きなものだと思いませんか?私たちOchasはこのような食の心理的効果を「食の第4機能」と新たに定義し、このプラスの感情の効果をより多くの人に感じて欲しい、そんな思いで様々な活動を展開しています。詳しくはHP(http://ochashp.web.fc2.com/aboutochas.html)をご覧下さい。
・AGC
AGC"Agriconnecture"は、「つながる農業」をキーワードに、食糧・農業・農村に志ある学生たちのネットワークです。
関東を中心とした農的課外活動と農外の活動をつなげること、また農的な活動に取り組む若者たちの情報共有MLの作成に取り組んでいます。
実際のイベント活動として、定期的な農的若者交流会の開催や、学生による「東京朝市ガイド」の発行、日経エコプロダクツ展での農的若者交流会@日経エコプロ 美味しい学園祭 - 学生朝市 - 」を行っています。

【お願い】
1) 各団体の代表者の方は、”参加団体紹介”で司会の方から団体紹介をしますので、
・ 一分程度にまとめた団体紹介の文章
・ 参加者に配布したい団体紹介の資料
をmasaki.jimbo@gmail.comまで9/01までにお送りください。
2) イベントの告知をしたい団体さん、チャンスです。最後にイベント告知の時間をつくりましたので、ぜひ宣伝していってください!告知をしたい方は、参加受付フォームのチェックボックスにチェックして、1〜2分の告知の準備をしてきてください。
3)社会人の方は、普段の活動やお仕事に縁のあるお品物を1点お願いします。料育教室後の講評の時間に、社会人の皆様の紹介を兼ねて、好きなチームに授与をお願いします。
-------------------------------------------------------------------------------------

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年09月05日 (土) 11時〜14時ごろ
  • 東京都 お茶の水女子大学(茗荷谷駅から徒歩5分
  • 2009年08月29日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人