mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了(管理人企画) 第5回 DJ体験&初級者レッスン@渋谷2013/4/23(sun)15:30〜17:30

詳細

2013年04月07日 21:32 更新

《DJ体験&初級レッスンのお誘い》

前回開催以来長らく間が空いてしまいましたが、久々にDJ体験会&初級練習会を行いますわーい(嬉しい顔)


「DJに興味があるのでまずは体験してみたい電球」という方や、

「DJの経験が浅いのでステップアップを図りたいヘッドフォン」という方、

ぜひこの機会に参加してみてくださいウインク

(※なお、最大定員を7名としますので、定員に達してしまった際はご容赦ください。)


ぴかぴか(新しい)開催詳細ぴかぴか(新しい)

参加費:スタジオ&DJ機材レンタル代を参加人数で割り勘(最大定員7名 → 一人当たりの参加費 最大1500円以内)

 危険・警告なお、今回の企画は自分が主催しているデイタイムのクラブイベントのボランティアスタッフさん向けの体験会に、若干名の空き枠があるため募集したものです。定員に達した際は締め切らせて頂きますのでご了承ください。


集合:15時渋谷集合   

時間帯:15時半〜17半(2時間)

使用機材:CDJ及びターンテーブル及びミキサー(中位機種)

場所:渋谷 道玄坂のスタジオにて。(参加者さんには待ち合わせ場所など詳細お知らせします。)

内容:以下のメニューの中から、参加者さんが希望するものをそれぞれレクチャーします。


CDMENUCD

(DJ未経験者向け)
 1)DJ体験 (CDJまたはレコードターンテーブル)

(DJ向け 初級)
 2)ミックス基本技術アドバイス
 3)レコードDJ体験

(DJ向け 初中級)
 4)素早いピッチ合わせ→ピークタイム等を担当するDJになれば、各種イフェクトやボリュームコントロール等の機材操作等でフロアーを煽りたいもの。そのためにもピッチ合わせはスピーディーに終えたいものです。
 5)ボリュームコントロールによるメリハリの付け方。→アイソレーター等を使用しなくて、既存のDJミキサーでする方法もあります。
 6)選曲によるストーリー展開→DJの基本にして、あまりレクチャーしてもらえる事の無い「選曲」スキルについてレクチャーします。
 7)ロングミックス


「参加してみたいexclamation ×2」という方は、自分まで直接メッセージをお願いしますmail to


なお、講師はあくまでコミュ管理人の自分 RYO-ICHIなので、そのレベルで構わないという方のみでお願いしますうまい!


[参考]
RYO-ICHIプレイ技術と選曲



コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2013年04月23日 23:41

    【DJ体験レポ】

    今回の体験会のお話しを少しわーい(嬉しい顔)

    一昔前はDJというと男性ばかりだったものの、最近は女性のDJ志望者さんも多くなっていると思います。
    デジタル音源が主流の今、昔のように重たいレコードを運ぶ必要もありませんし気軽に始められる時代です。

    体験会という事で時間に制約もあり、少しずつしか説明できなかったところではありますが

    ・機材の接続
    ・機材の説明
    ・DJミックスの仕組み
    ・全員DJミックス体験
    ・応用編デモ

    といった感じで進行しました。

    みなさんとっても音楽が好きなんだなと感じられ、あっという間の二時間でした。

    とはいえ、DJはなかなか奥が深いもの。実際のクラブでプレイできるようになるには

    ・基本的プレイ技術の習得
    ・選曲に関する知識の習得
    ・最低限の機材知識の習得

    といった事が必要になってきますし、それなりの時間を練習に費やさなければなりません。

    でも、好きな音楽に没頭してDJをする楽しさ。

    また、自分が表現する音楽で人々を楽しませる事ができる素晴らしさというのはぜひ知って欲しいと思います。


    またHAPPY SPACEはクラブイベントなのですが、自分はそのイベントを主催している訳です。

    実際のクラブでのイベントに参加してDJをするのであれば


    ・初歩的イベント参加知識の習得


    という事も必要になるでしょう。

    DJプレイの技術を身につけて、それを家庭で楽しんだり身内のホームパーティーで披露するのと違い、

    実際のお金を支払ってやってくるイベントに参加してDJをするというのはDJの技術・知識だけでは足りないんです。


    ちょっとたとえ話をしてみましょう。

    基本的なDJの技術・知識を習得しただけでは、自動車学校に通って技能と学科の教習をパスし免許を取ったにすぎません。

    あなたが運転をするにあたって、お友達を乗せてドライブするにはこれで良い訳です。


    しかしながら実際に入場料を支払ってお客様がやってくるクラブでDJをするという事。

    車に例えるならタクシードライバーとしての技能・知識が無いといけない訳です。

    接客の事、道の事、売り上げの事、高いレベルでの安全面の事。

    昨今簡単にDJが始められるようになった反面、お金を支払ってやってくるお客様の前でDJする事の意味を習得する事なく人前に出ている自称DJも増えているような気がします。

    自分の経験の中から、少しでも伝えられるものがあればとは思っているところ。



    この中から未来の立派なDJさんが生まれたりしたら嬉しいですね♪

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年04月21日 (日) (日)15:30〜17:30
  • 東京都 渋谷区 道玄坂のスタジオ
  • 2013年04月20日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人