mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了1月22日「和絵の具の歴史知識 日本画の基本を学ぶ」

詳細

2012年12月22日 13:17 更新

日時/会場1月22日(火) 10時〜12時
・主催 NPO日本文化体験交流塾(IJCEE)
・IJCEE小石川交流塾 (文京区小石川2−5−7 佐佐木ビルA棟4F)
・受講料一般:3,000円、IJCEE会員:2,400円
・内容
 西洋の絵画と日本の絵画は、どうして色合いが異なるのか。絵の技法は、使用する絵具に秘密があります。また、かつて絵具の色素は、水銀などが用いられ、奈良や京都、伊勢神宮などの歴史の変遷にも大きな影響を与えたと言えます。画材店の店主でもあり、絵具の歴史に独自の研究をしている杉田講師のお話を聞きます。もちろん、絵具の顔料や材料の豊富なサンプルもお見せいただけます。
・講師紹介  杉田桂子氏
日本文化体験交流塾会員。谷中の日本画材店の店、金開堂のご主人。観光カリスマの澤の屋の澤功さん、桐谷エリザベス・逸夫夫妻などとともに、谷中を代表する知識人の一人である。金開堂では、1600色もの絵の具を売っており、こうしたお店は、日本に3店しかない。絵の具を買求めて海外から訪れる外国人にも、流暢な英語で説明する。東京芸大等で指導するなど、まさに和絵具の第一人者である。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年01月22日 (火)
  • 都道府県未定
  • 2013年01月20日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人