mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了高尾山・歴史と自然を訪ねるツアー

詳細

2010年04月26日 08:00 更新

高尾山・歴史と自然を訪ねるツアー(定員24名)
2010年6月1日(火) 9時〜16時30分
   
・薬王院は、成田山新勝寺、川崎大師平間寺とともに、真言宗智山派の関東三大本山の一つで、修験道の山といわれている。山岳宗教の歴史と心を学びます。
・標高約600メートルの丘陵で、自然と景観、服装、靴、歩き方など、ハイキングの基本を学びます。

◆スケジュール
・京王線高尾山口8時55分集合(7時55分新宿発、京王線準急先頭車両)
?9時〜12時 高尾山山頂まで、表参道(コースタイム1時間40分の行程)を歩きます(文化案内は、IJCEE高尾山研究会、山の歩き方は、米原亮三がガイド)
?12時15分〜13時45分 モミジ台でけんちん汁や野点(菊地くに子が用意)
?14時〜15時    高尾山ビジターセンターでスライドとお話
?15時〜16時30分 高尾山から下山(買い物・そばなど自由)

◆会費 一般3,500円 (NPO日本文化体験交流塾会員は、2,800円)

◆申し込み方法:日本文化体験交流塾ホームページ
(http://www.ijcee.com/) からお申込ください。

◆各自が用意するもの(必須)
 おにぎりかパン1個〜2個、コップ、歩きやすい靴(軽登山靴が理想だが、運動靴やウォーキングシューズも可)、歩きやすいズボン(ジーンズは不可)、着替え一式、雨具(傘又は雨具)、ザック、持っている人はビニール敷
※柔軟に変化に対応できるよう衣類は、Tシャツ、薄手中袖、ウインドブレーカー(雨具)など、重ね着できるものを持っていきます。

◆主催者が用意するもの
 高尾山の資料、けんちん汁、おしんこ、抹茶、コーヒーなど

◆雨天予報の場合
 前日の5月31日の15時までに、中止・延期の連絡をメールにて行います。また、変更の場合、米原亮三のブログ「日本文化体験交流塾成長日記」(http://www.yamatogokoro.jp/yonehara/)にも、その旨を掲載します。
変更の場合は、6月8日(火)に実施します。

◆問合せ先:メールアドレス info@ijcee.com ?090-1607-5099 米原、?080-3313-1107 菊地

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年06月01日 (火)
  • 東京都
  • 2010年05月30日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人