mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ぶんぶん通信2上映&富田貴史報告会

詳細

2009年11月15日 08:11 更新

ご案内の前に・・

※昨年毎日放送で放送された番組だそうです。

http://video.google.com/videoplay?docid=2967840354475600719&hl=ja#

毎日放送すごい!!

京大原子炉実験所の小出裕章さんと今中哲二さんを中心に番組は進められて行きます。
同じ原子力の研究をしても、国立大の研究者という困難な立場を顧みず、
少数者のお二人のように、疑問に思ったことに素直に行動してゆくのかどうか、で
私達が受け取るものは随分違って来ますね。

とてもわかりやすい番組です。
私も知らなかった原発建設の初期にも地元の反対運動があったこと、
チェルノブイリ原発を初めとする事故の重大さ、再処理工場のこと、地元の人の悲痛な痛み、現実
私も気になっている、カザフスタン(旧ソ連)のセミパラチンスク核実験場の影響

最後の場面で推進派の栃山さんと今中さんの議論が象徴的でした。
今中さんは「人は少しのエネルギーで生きていける」と言い、
栃山さんは「今の豊かな生活をどう約束してゆくのか」と言う。
これは決定的ですね
私達がどんな暮らしを選んでゆくのか、ということ。
六ヶ所の「花とハーブの里」の菊川さんが言われるように
田舎に危険なものを押し付けて、利益を享受している都会に住む私達が考えなければならないことですよね。

こうまでして危険な原子力を何故推進してゆくのか、
そこにはやはり利権があるし、私も怖れているように、
今中さんが言われるように、日本が将来核武装を目指しているんじゃないかと思う。
オバマさんがノーベル平和賞を貰われたことと裏腹ですね



※下記のイベントに先立ち、企画者のきよきくんが、三条ラジオカフェでパーソナリティーをしている
「STOP六ケ所再処理」という番組に出演しました 。
内容は下記ブログにアップされています 。

http://stoprokasho.seesaa.net/article/131401390.html



☆☆ぶんぶんnight in 京都☆☆
〜 ぶんぶん通信 No2上映会 〜

持続可能な未来って、どんな未来?
ともに生きる道とは?


山口県の南東に位置し、岩国の南西にあたる、室津半島と長島と祝島、
八島からなる上関町では、生物多様性の宝庫と呼ばれる長島の田ノ浦湾を
埋め立て、新たな原子力発電所を二基建設する計画が山場を迎えています。


9月10日より中国電力の作業台船と、祝島の漁船や、全国有志の
シーカヤック隊の海上でのにらみ合いが一カ月近く続いていました
。しかし、10月7日台風上陸に備え避難、撤退したわずかな隙を
つかれ、海上に2本のブイを打ち込まれてしまいました。
埋め立て許可期限は10月21日となっており、残り7つのブイを
打ち込む必要があるとも言われています。(10月8日現在の情報)
冨田貴史さんから、この緊迫した上関原発建設計画の近況報告
をしていただきます。

「ぶんぶん通信no.2」のあらすじ
予定地の田ノ浦では、絶滅が危惧される数々の生きものたちがこの生態系
を支えています。スナメリ、カンムリウミスズメ、カサシャミセンなど、
これらの生きものが原告となって自然の権利訴訟も始りました。
貴重でかけがえのない場所、破壊したら2度と取り戻すことのできない
環境だと海洋生物の専門家たちは主張し、サーファーやシーカヤッカー
たちもこの自然を守るためにユニークな行動を起こし始めます。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
環境破壊は止められないとか、自分には何もできないと思っていませんか?
ぶんぶん通信をみて、「持続可能な未来」をイメージしてみましょ♪


☆ぶんぶん通信とは、「六ヶ所村ラプソディー」に続く新作、
映画「ミツバチの羽音と地球の回転」の制作過程を公開するビデオレター
です。山口県祝島とスウェーデンの撮影を中心に新作で描こうとしている
今まさに起きている現実を、なるべくリアルタイムで報告します。

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

11/18(水)京都@エイコンズビレッジ

19:00〜 「ぶんぶん通信 No2」上映
20:10〜 冨田貴史さんによる、上関原発計画をめぐる近況報告。
そして自分たちにも出来ることなどをシェアしましょう。
〜21:00 終了予定

場所:エイコンズビレッジ(京都市北区紫野西野町49)
(市バスにて「船岡山」下車、東へ徒歩1分バイク屋横の路地入る)

TEL:075-493-2983

http://www.eonet.ne.jp/~acorns/
メール:hiroeabe@livedoor.com

参加費:800円


☆阿部ひろえ特製のおいしいアフガン豆カレーも700円で食べられます。
(カレーを食べる方はできるだけ予約をお願いします)

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜
ストップ!上関原発!

http://stop-kaminoseki.net/

上関原発を建てさせない祝島島民の会
http://shimabito.net

ミツバチの羽音と地球の回転
http://888earth.net

〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜☆〜

冨田貴史
1976年千葉出身、京都在住。ドキュメンタリー映画『六ヶ所村ラプソディー』を携えて少人数で語り合う上映会を全国120か所で企画。旧暦・マヤ暦・13の月の暦、時間、お金、原子力などのワークショップのファシリテーター。映画「ミツバチの羽音と地球の回転」制作スタッフ。原子力、核による放射能汚染、被ばく、それらが持ち込まれることによって起こるあらゆるトラブルの解決を願うブログ「RadioActive」で情報発信中。著書『わたしにつながるいのちのために』
ブログ「radio-active」:http://radio-active.cocolog-nifty.com/blog/

ブログ「旅日記」:http://takafumitomita1320.cocolog-nifty.com/

ブックレット「わたしにつながるいのちのために」http://ameblo.jp/watashini-tsunagaru/

YouTube「InLakech1320」:http://www.youtube.com/profile?user=InLakech1320


--

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年11月18日 (水)
  • 京都府 京都市
  • 2009年11月18日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人