mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了BeGoodCafe熊本Vol3

詳細

2006年01月15日 23:53 更新

同盟関連イベントとしてBeGoodCafe熊本が開催されます。

今回は、メインゲストが水俣の竹篭職人。
まさにBamboooなイベントとなりそうですよ。


==========以下案内============

BeGoodCafe熊本 Vol3

日時:2月11日(祝) 12:00〜17:00 (11:30開場)
場所:泰勝寺跡(竜田自然公園内)
竜田自然公園入口から徒歩10分
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E130.43.58.9N32.49.3.1&ZM=10
入場料:1500円
   ウェルカムフード付いてます。


テーマは「和」です。 
【  伝統を受継ぐ「手のきおく」  】

精神、技術、知恵、生活・・・・「伝統」は先人の生きる力を伝えてきました。
しかし、日本が培ってきた多くの伝統が途絶えかけようとしています。
「伝統的な」を多くの人にまずは知って欲しい。
伝統を見つめることは、これからの持続可能社会、持続的生活へのヒントになるでしょう。


=======BeGoodCafeとは=========
もっと素敵な生き方にチャレンジするきっかけをもつ場として、
人が様々な情報を交換しそれを役立てるという意味で、『カフェ』という言葉を使っています。
環境問題や社会問題などの現状を、若者や地域の人へやわらかく伝える場としてもこの場を役立てています。
よりよくなるように、という意味を込めた『BeGood=Cafe』。
若者たちを中心に平和、教育、農業、伝統、自然食など環境問題や社会問題について考えるサロンカフェ。
東京を起点に、現在は全国に広がりを見せ、14ヶ所の都道府県で『BeGoodCafe』という名前で様々なイベントが行われております。
イベントはアーティストのパフォーマンスや著名人、トークゲストの活動家や実践者、ボランティアスタッフの協力で作り上げられます。



========トークゲスト========
■ 井上 克彦 (竹籠職人)
農具、漁具、家事道具など、昔は竹篭は生活になくてはならない存在だった。
しかし、生活実用品の多くはプラスティックに取って代わった。
現在の竹細工は、工芸品、芸術品として生き残ってきましたが、生活実用品としての竹篭を編む職人はごく僅か。
水俣には農具、漁具などの地元の生活に根ざした竹道具・竹篭を作る職人とそれを使う地域性が今なお残されていた。
そんな土地柄に惹かれ、水俣の竹篭職人に弟子入りし、現在は独立し生活の籠を編み続けている。
http://www16.ocn.ne.jp/~takekago/


========ライブアーティスト========
■ 雅太鼓 ( みやびだいこ )
熊本県八代・秀岳館高校の伝承芸能「雅太鼓」
高文連全国大会伝統芸能の部で優勝。
全国高等学校総合文化祭へ上位入賞を重ね、2005年和太鼓部門で最優秀賞。
インターナショナルドラムフェスティバル日本代表などなど。


■ 船津健聖 (津軽三味線)
平成16年 全国津軽三味線大阪大会 優勝(一般男子の部)
熊本県山鹿市に生まれ、福居流福居慶大氏に師事。
その後、津軽三味線の本場青森で修行を積む。
演奏活動のかたわら生徒指導を行う。


■ 川原一紗 (歌手、ピアノ)
熊本県玉名市生まれの唄い手。
オリジナル曲、即興音楽を中心にピアノの弾き語りで活動している。
「歌による調和とコミュニケーション」をテーマに相手も自分も幸せになれるような音楽づくりを目指している。
尺八、三味線、ガムラン、ジャンベ、フルート、ピアノ等様々なアーティストとのコラボレーションを展開中。
2004年9月より一年間N.Yに音楽留学。2005年アメリカ、東京、九州にてライブを行い好評を博す。
ドキュメンタリー映像作品の音楽を担当。NHK熊本のライブ番組にて生演奏。2枚目のアルバム「うた」を発表。
「和」のテーマに賛同して、駆けつけてくれます。



========サロンタイム========
お茶を飲んだり、お話しながらゆっくりと交流を楽しむ時間です。
餅つき、簡単竹細工、炭火焼き、焚火など、小さなアソビを囲みながら交流を楽しみます。


========オープンマイク========
持ち時間の数分間で何でも自由に話すことができます。
活動の紹介やメッセージなど、マイクを持ちたい方はご参加ください。
(ただし、BeGoodCafeの趣旨に反する内容は控えさせていだきます)


---------------------------------------------------------
オープンマイク、ブース出店、当日スタッフを募集しています。
興味ある方はぜひご連絡ください。


========開場 (泰勝寺跡)========
細川藩主の菩提寺であったが、明治の廃仏毀釈を受けて廃寺し、
現在は泰勝寺跡として竜田山自然公園内に管理されている。
社は細川家家宅内に移築され、細川家代々が祭られている。


とっても寒い時期に寒い場所なので、暖かい格好でお越しください。

司会:シキタ純、平山晶子
ディレクター:伊藤幸子
PA:廣岡祐太郎

----------------------------------------------------
主催:BeGoodCafe熊本実行委員会
実行委員会代表 高橋素晴
E-mail:kumamoto@begoodcafe.com
Tel:09058029292
Fax:05066201508
URL:http://begood-kumamoto.net/
全国BeGoodCafe:http://begoodcafe.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年02月11日 (土)
  • 熊本県 熊本市 泰勝寺後
  • 2006年02月11日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人