mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了[演奏会]スウェーデン音楽の調べ vol.5「東方への憧れ」

詳細

2008年06月28日 17:07 更新

「ステーンハンマル友の会」が毎年行っているスウェーデンのクラシック音楽による演奏会。今年のテーマは「オリエンタリズム」。北欧の人々から見た東洋のイメージとは?スウェーデン作曲家が和歌や漢詩、アラビアンナイトなどの世界からインスピレーションを受けた音楽作品を中心としたプログラムです。演奏機会の極めて少ない作品ばかりで、録音で聴くことすらできないものも満載!

■出演者
江尻南美(pf/正メンバー) 向野由美子(ms/正メンバー) 和田記代(pf/主宰)
荒井絵梨(vn/賛助出演) 鈴木千保(vn/賛助出演) 海野幹雄(vc/賛助出演)
■曲目
W.ペッテション=ベリエル(1867-1942):ノルランド風ラプソディ
H.ルーセンベリ(1892-1985):「14の中国の詩 」より
H.ルーセンベリ:主題と変奏
E.シェーグレン(1853-1918):「“中国の笛”による3つの歌」より
S.フォン・コック(1879-1919):「神秘的な笛 - 5つの中国の歌」より
G. ド・フルメリ(1908-1987):「4つの中国の歌」作品66
A.アッテルベリ(1887-1974):組曲 第1番「オリエンタル」(Pカルテット版)
W.ステーンハンマル(1871-1927):ランプのアラジン王子(「歌と印象 作品26」より)
M.カルコフ(1927- ):4手の為の「東洋の絵」 作品66d
M.カルコフ:「10の日本のロマンス」より
W.ペッテション=ベリエル:オリエンタル・ダンス (編曲:和田記代)

チケット:全席自由 前売\3800 当日\4000
主催:ステーンハンマル友の会
協賛:株式会社フィンコーポレーション、(株)六彩居「森由美子 花のサロン」
後援:スウェーデン大使館、スカンジナビア政府観光局
北欧文化協会、ミュージックサロン・サングレース
マネジメント:カワイ音楽振興会

■チケット予約は、下記のウェブサイトをご覧下さい
http://homepage3.nifty.com/stenhammar

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年07月13日 (日) 2:00開演[1:30開場]
  • 東京都 東京オペラシティ・リサイタルホール
  • 2008年07月13日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人