mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了1日だけの「庚申塚プラネタリウム」

詳細

2006年12月01日 18:07 更新

来る12月9日(土)、子どもたちがアーティストとともにつくりだした「庚申塚星座体系」を紹介するイベント「庚申塚プラネタリウム」を開催します!

「庚申塚星座体系」とは、今年の9月から、小学生11人がサウンド・アーティストの村井啓哲さんとともに、豊島区にある庚申塚の周辺地域において、自由な発想や、地域の「まちの記憶」をもとにつくりあげた新しい星座体系(星座の集まり)です。「庚申塚プラネタリウム」では平面プラネタリウム(9m×7mの巨大スクリーン)にて「庚申塚星座体系」を紹介するとともに、星座早見盤を使って実際に「庚申塚星座体系」を観察する「星空観察会」などを行います。子どもからお年寄りまでどなたでも、昼から夜まで楽しめるイベントです。

【日時】12月9日(土)午後3時〜9時 ※入退場自由
【場所】にしすがも創造舎 体育館・校庭(豊島区西巣鴨4-9-1 都営三田線西巣鴨駅A2出口徒歩1分/都電荒川線新庚申塚駅徒歩3分)
【入場料】無料

◇庚申塚星座体系を知る!
平面プラネタリウム上映「庚申塚星座体系」(約30分・開催時間中繰り返し上映)
◇新しい星座を夜空に探す!
「星空鑑賞会」(午後6時〜8時)
◇「まちの記憶」を体感する!
「元ガキ大将による昔あそび伝授」(小学生対象・午後3時半〜4時半)
◇自分の星座をつくりながらのんびりする!
「天の川カフェ」(午後3時〜6時半)
◇新しい星座の誕生を祝う!
「庚申塚星座体系おひろめパーティ」(午後6時半〜8時半)
◆先着200名に星座早見盤「庚申塚星座体系集」プレゼント!


【プログラム詳細】

●平面プラネタリウム上映「庚申塚星座体系」(体育館)
新しい星座の数々と、そのもととなった子どもたちの取材や制作風景の映像を体育館の巨大な平面スクリーンに映し出します。

●「星空観察会」(校庭)
新しい星座を生み出した子どもたちと一緒に「星座早見盤」を使って、星空を観察します。天体望遠鏡も登場するかも?

●「元ガキ大将たちによる昔あそび伝授」(校庭)
「まちの記憶」取材に協力してくれた元ガキ大将三人が、むかしの遊びを教えてくれます。輪ころがしや、スズメとりなど。(小学生向け)

●「天の川カフェ」(体育館)
実際に新しい星座をつくることができる体験コーナーや、子どもたちの制作過程なども見ることができます。ドリンクと星座にちなんだおやつ(一部有料)をご用意しています。

●「庚申塚星座体系おひろめパーティー」(体育館内イベント・テント)
新しい星座の誕生を祝って、パーティーを行います。どなたでも参加できます。ドリンク(無料・ビールもあります?アサヒビール提供)と簡単なおつまみを用意しています(一部有料)

●星座早見盤「庚申塚星座体系集」(先着200名にプレゼント)
「庚申塚星座体系集」とは、11人の子どもたちが参加した「庚申塚星座体系編纂計画」から生まれた13種類のまったく新しい星座を星座早見盤として編集したものです。実際に新しい星座を夜空に見つけることができます。

■「庚申塚星座体系編纂計画」

日本の夜空が古代ギリシアの神々や英雄に飾られてすでに久しい。日本に限らず「自由主義世界」の夜は、概ねギリシア的な星座群に包まれている。それは古代ギリシアが民主制の故郷とされているからだ。そしてこの広く知られている星座群を標準に定めたのは国際天文学連合であった。その功績は様々な面に及ぶのだろうが、それによって星座は国際的に、ただ習いおぼえるばかりのものとなったことも事実である。しかし誰がどのような星座を描こうと、誰の権利も侵害しない。時代を遡れば様々な星座が世界の様々な場所で仰ぎ見られていたのである。では不動のものと化した星座を解いて自由な遊びの領域に引き戻し、また特定の場所と結びつけて編み上げることで、何が起こるのか。これが「庚申塚
星座体系編纂計画」という実験の動機となった。(村井啓哲)

■アーティスト・プロフィール│村井啓哲

主に電子技術を用いたサウンド・インスタレーション作品の制作、ならびに自ら設計した音響システムによる演奏を行うサウンド・アーティスト。「混沌」と「秩序」の境界領域に強い関心を持つ。

■アサヒ+ACTION! 子どものいるまちかど シリーズ

「アサヒビール株式会社」と「NPO法人芸術家と子どもたち」による、子どもたちを中心に、地域への関心の掘り起こしや、新旧・世代を越えた地域住民同士のつながりを誘発しながら、「アート」の視点から「都市におけるコミュニティーの再生」「新たな地域価値創造」を考えていく、実験的共同アートプロジェクト。シリーズ3回目となる2006年度は、村井啓哲による「庚申塚星座体系編纂計画」に取り組んでいます。
◇2004年度「検証すがも愛 ハヤフサ・ヒデトを探して」 岩井成昭(美術家)
◇2005年度「りさ部」 さとうりさ(美術家)

主催│アサヒ+ACTION! 子どものいるまちかど シリーズ 実行委員会
企画・制作│NPO法人 芸術家と子どもたち
特別協賛│アサヒビール株式会社
協力│庚申塚商栄会 庚申塚町会

コメント(14)

  • [1] mixiユーザー

    2006年12月01日 23:51

    面白そうな企画ですね。9日は久しぶりの休みなので参加してみたいと思います。
  • [2] mixiユーザー

    2006年12月02日 01:14

    すごい!!!都電沿いに住んでるのでぜひ行きたい!!
    一人でも気軽に行ける感じですかね??
  • [3] mixiユーザー

    2006年12月02日 08:58

    子供を連れて遊びにいきます。
  • [4] mixiユーザー

    2006年12月02日 09:31

    アサヒビール芸術文化財団からご案内をいただきました。
    一種「まちを耕す」仕事だと思います。
    行けなくて残念だけど雪の弘前から応援しています。
  • [5] mixiユーザー

    2006年12月02日 10:53

    にっくさま>
    是非どうぞ、天井近くに取り付けた9m×7mのスクリーンを寝ながら見上げるスタイルです。ゆっくりおくつろぎいただけます。

    よっちゃんさま>
    もちろん、お一人でもお気軽にいらしてください。
    映像では、新しくつくりだされた星座とともに、子どもたちが星座を制作していく過程、地域の人々への取材の様子などが構成されています。

    うりこさま>
    お子さま大歓迎です!是非、お友達もお誘いあわせの上、いらしてください。
    昼間の時間帯は、無料ドリンクと手作りクッキーでお茶もできます。

    ちゅうこうさま>
    弘前からの応援ありがとうございます。
    子どもたちとアーティストが進めた活動のなかでは、まちの中のいろいろな方のいろいろな「記憶」を掘り返すことになりました。少しだけ、まちを耕すことができたのかも知れません。
  • [6] mixiユーザー

    2006年12月04日 23:07

    はじめまして☆
    学校が庚申塚の近くなので、友達と行きます(*´∀`)
    3時に学校が開く感じですかぁ??
  • [7] mixiユーザー

    2006年12月05日 16:27

    ゆりばちさま>

    ぜひぜひ、お友達お誘いの上、いらしてください!
    3時スタートで夜9時までやっています。
    子どもたちの星座、なごみますよ〜。
  • [8] mixiユーザー

    2006年12月05日 22:05

    あー これ予定合う様なら絶対行きますっ☆
  • [9] mixiユーザー

    2006年12月06日 12:21

    犬αさま>

    ありがとうございます!
    今週土曜日、1日限りのイベントなので、ぜひ予定あわせていただけると嬉しいです!
  • [10] mixiユーザー

    2006年12月09日 01:39

    飲み会前に行けそうなので行って見ますっ☆
  • [11] mixiユーザー

    2006年12月09日 17:29

    参加させていただきました。楽しかったでしょう
    また、参加したいです。
    ありがとうございました。
  • [13] mixiユーザー

    2006年12月10日 00:44

    参加させていただきました、カガクノトビラスタッフです。
    失礼ながら事前の予想以上に面白く、また興味深く拝見できてとても良かったです。感動のあまり思わず声をかけさせていただき、長話にもお付き合いいただいて本当にありがとうございました。
    今後もいろいろな地域で行われることを期待しております。活動頑張って下さい!
  • [14] mixiユーザー

    2006年12月15日 14:04

    にっくさま、ブラボーKさま>

    雨の中、足を運んでくださいまして、本当にありがとうございました。
    楽しんでいただけたようで何よりです。
    お礼が遅くなって、ごめんなさい・・・。

    アーティストの村井啓哲さんは、今後、地域の星座を編纂するプロジェクトをいろいろな地域で行っていくことを計画しています。早速、次は北海道の音更町で行う予定になっています。
    次はみなさんの住む街に新しい星座が生まれるかも!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年12月09日 (土) 15:00〜21:00
  • 東京都 にしすがも創造舎(旧朝日中学校)
  • 2006年12月09日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人