mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了最強の人脈ネット―ワーク、日米学生会議応募締切

詳細

2009年02月28日 17:55 更新

最強の人脈ネットワーク日米学生会議の案内。
今年の75周年記念集会、実行委員長はドイツ証券会長・元経団連副会長の橋本徹!


初めまして、第61回日米学生会議実行委員会の神馬光滋と申します。

この度は、「最低71人の友人ができる日米学生会議」参加者募集のご案内をさせていただいております。
日米学生会議の特徴としては、歴史が長い、期間が長い、人数が多い、ということが挙げられます。

まず歴史が長いという点。
今年で61回目、設立からは75周年を迎えた当会議(戦争のために中断期間がありました)ですが、
5,000人以上のOBOGを擁する巨大ネットワークを持っております。
その中には故宮沢喜一元首相や、キッシンジャー元米国国務長官、
ICUの理事長でドイツ証券会長なども兼任されている橋本徹氏、
最近本を出版しまくっている脳科学者の茂木健一郎氏、
一か月くらい前に新生銀行の社長に就任した八城政基氏、
NHK副会長の今井義典氏、三井物産・三菱商事・住友商事・伊藤忠の会長・社長・副社長が何人も、
また東大を含む大学教授、ベンチャー企業社長が大勢おられます。
また、年代の近い方でもマッキンゼー社員、ゴールドマンサックス社員、Harvard Business School研究員から、
国連や外務省勤務の方などが数多くみられます。
彼らが日米学生会議で現役として活躍していたときには先輩に
たくさんお世話になったそうですが、もちろん同じように、
我々現役生も、数多くの著名なOBOGにお世話をしてもらえるのです。
このように、歴史が長く、頼りがいのあるOBOGが大勢いるのが、
日米学生会議の一つの特徴です。

次に、期間が長いという点ですが、夏に開催される日米学生会議では、
その本会議期間は7月28日〜8月21日の約一か月もの長さに及びます。
日本側から36名、米国側から36名の参加者と共同生活をする一ヶ月間
(東京―函館―長野―京都に行きます)では、議論を繰り返しながら、
確実に友情を深めていくことができます。大人数が参加するイベント
はよくありますが、72名の人ひとりひとりと、本当に仲良くなれる
プログラムはなかなかありません。また、日米学生会議は
プログラムの域にとどまらず、ネットワークとして、一生、生き続けます。

人数が多いという点はもう説明してしまいましたが、繰り返しますと、
一か月の共同生活という期間を経ることにより、
最低71名と友人になることが可能です。しかもつわもの揃いの
日米学生会議参加者たち。彼らのネットワークと自分のネットワークを
混ぜていくと、友人はキノコのように増殖します。
言い方は非常に悪いですが、笑 言いたいことはわかってもらえると思います。

さて、日米学生会議は歴史が長い、期間が長い、人数が多いという点を説明させていただきましたが、
これは日米学生会議の一側面にしか過ぎません。
実際一ヶ月間何をやっているのか全く想像がつかないと思います。笑
でもこれは、是非あなたに参加して欲しいという個人的な願望から、
どうやったら説得をしやすいかと考えた結果の3特徴となりました。

詳細は学内に張られているポスター、ウェブサイト(http://www.jasc-japan.com/)、ブログ(http://ameblo.jp/jasc61/)をご覧ください。
ウェブサイトから、第60回会議の報告書を「資料請求」することも可能です。

興味を持っていただいた方は、是非、神馬光滋(じんばこうじ)までお問い合わせください。

ちなみに実行委員会は私以外に、東京大学法学部2名、京都大学総合人間学部1名、
慶應義塾大学法学部1名、商学部1名、早稲田大学法学部1名、
一橋大学大学院1名、合計8名の実行委員がいます。
これらの大学名が並んでいることが昨年の私の応募の動機となりましたが、笑
「面白そう」という期待は全く裏切られなかったどころか、
新しいものを次々と見せてくれました。触発体験がいっぱいです。

本当にアツいです。本当に、面白い人たちが集まります。
夏を日米学生会議に使う価値、めちゃくちゃあります。おすすめです。

是非、参加申し込みのご検討願います。それでは、長文失礼致しました。

第61回日米学生会議実行委員会 デザイナー 神馬光滋

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年02月28日 (土)
  • 都道府県未定
  • 2009年02月28日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人