mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了¨IvanSmagghe & TimParis presents It's A Fine Line Tour¨  @ TRIANGLE、OSAKA

詳細

2009年11月12日 22:42 更新


*******************************************
TetralogisticS Offcial HP
http://tetralogistics.under.jp
*******************************************




   ■TetralogisticS -Tech Amusement Park- N゜17■
¨IvanSmagghe & TimParis presents It's A Fine Line Tour¨

     ・Supported by DIESEL-U-MUSIC・

         
●@TRIANGLE (http://www.triangle-osaka.jp/)
●DATE:2009/11/21(sat) @TRIANGLE
●Door:\3000 ADV:\2500




Special GuestDJ::
■Ivan Smagghe(Kill the DJ, Set, ex BLACK STROBE)
http://www.myspace.com/killthedjrecord
■Tim Paris(Marketing)
http://www.myspace.com/timparis
⇒presents It's A Fine Line


GUEST DJ::
■Elli-Rose(VAN CLIFFE.D)
http://www.myspace.com/miss_van_cliffe
http://ameblo.jp/elli-rose/


TetraCrew::
■KUNIMITSU
■YASUHISA
http://tetralogistics.under.jp


VJ
■visualogic(TC Recordings)
http://www.vjsgp.com/
http://visualogic.vjsgp.com/


■PHOTO by High chee's (SAI)




:::Ivan Smagghe & Tim Paris presents It's A Fine Line:::
ともにパリ出身ながらも、パリのシーンに憂いを抱きロンドンに時を同じくその
拠点を移した、 Ivan SmaggheとTim Parisのユニット。ダンスフロアの商業化が
激しくすすむ時代の流れに立ち向かう孤高のユニットの待望の初来日!百年の戦
争を越えて、適地よりアンダーグラウンドサウンドに魂をそそぐ、二人のパ
フォーマンスを見逃すな!




:::Ivan Smagghe:::
Ivan Smaggheがパリのレコード店ROUGH TRADEで、この業界での才能を開花させ
てから、早くも20年以上が経つ。ROUGH TRADE時代の同僚Arnaud Rebotiniと結成
した、BLACK STROBEでは退廃的なダークエレクトロを、現在はパリのセレクト
ショップの音楽部門のチーフディレクターをつとめ、パリにアンダーグラウンド
サウンドを提供するAS WE FALLのCLEMENTとレジデントをつとめたパーティKILL
THE DJでは、ダンスとロックの融合をいち早く世に披露した。商業主義を否定
し、ストイックなまでに、新しいエレクトロニックサウンドを追求する彼は現在
では拠をロンドンに移し、同様のスピリットを共有する盟友、アンドリュー・
ウェザーオール、ダミアン・ラザラス、 Tim Parisらと活動を続ける。
また、Nouvelle Vagueを主宰するマーク・コランとのプロジェクト、VOLGA
SELECTでは70年代のパリのエレクトロニックミュージックを紹介するなど、彼の
音楽的な幅の広さを裏付けしている。
DJとしての評価も非常に高く、ロラン・ガルニエをして『同じフランス人とし
て、一番評価できるDJはIVANだと思う』といわしめるなど、ジャンルを越えてリ
スペクトされる数少ない才能である。
2009年に入って、自身のプロデュースによるバンド、BATTANTをドロップした。


:::Tim Paris:::
Tim ParisはJef K、Chloé、 Alexkid や Ivan Smaggheとともに、パリのアン
ダーグラウンドシーンで活躍してきた。Jef Kとの共同プロジェクトとして、現
在ではその名を世界に轟かせている、Crack & Speedレーベルの立ち上げに関わ
る。ダンスフロアへのサウンドの供給とともに、スタジオワークも精力的にこな
し、2004年にUKはリーズのラルフ・ローソン主宰の2020 Visionからリリースし
たロックのリミックス“Future Now”は2004年の最大のアンダーグラウンドヒット
を飛ばす。 その後もプロダクション制作を精力的に続け、Ivan Smaggheととも
にロンドンに拠点を移してからも、Jef Kとともに Marketing Musicレーベルを
立ち上げ、近い将来もっとも活躍が期待されているDJ/プロデューサーである。



:::Elli-Rose:::

ViViをはじめ、数多くのファッション誌や東京ガールズコレクションなどのSHOWでモデルを努める他、近年TBS「女神サーチ」へのレギュラー出演、「SUMMER SONIC」のインタビュアーなどメディアでの活躍も目覚しいロンドンっ子ELLI-ROSE(エリーローズ)。
元々音楽が大好きで、国内外の様々なフェス、イベント等に出掛けていたが、その趣味が高じて多忙なスケジュールの合間にDJプレイの練習に明け暮れる日々。
そんな中、友人達とスタートし自身もオーガナイズ兼DJを務めるパーティ「Young Lovers」は、東京 青山のLE Baron de Parisにて開催し、ファッション業界のみならず多方面から注目を集める存在にまでなった。
その後、メンズモデルのDIEGO(ディエゴ)とモデルDJユニット『Van Cliffe.D(ヴァン・クリフ・ディ)』を結成。
2009年春より『Van Cliffe.D [ELLI-ROSE]』名でソロ活動を開始。
モデルとして培ったセンスは音楽にもいかんなく発揮され、多くのファッション・パーティ、デザイナー来日パーティ等にDJとして出演、昨年は IBIZAにてDJデビューも果たし、2009年夏にはユニバーサルより初のMIXアルバム「VAN CLIFFE.D」をリリース。
http://www.universal-music.co.jp/universalj/artist/vancliffe_ellirose/discography.php
ディープでパワフルなプレイスタイルは女性DJの枠にとどまらずテクノ、ハウス、ミニマル、プログレッシブを自在に操り、そのドーリーなルックスを裏切る実力は、今やパーティには欠かせない存在となっている。



:::KUNIMITSU:::

自身の耳でCLUBMUSICのみならずジャンルレスに培った知識をバックボーンに06'より本格的に活動を開始。
1つの空間、1つの流れを意識したプレイスタイルはフロアとの一体感を最も重要視し、TECHをキーワードとしたストイックかつ絶妙な緩急でオーディエンスとの距離をグッと引き込む。
08'からはオーガナイズパーティー【TetralogisticS】をYASUHISAと共に【TRIANGLE(osaka)】で始動。
マンスリーでの開催で多くのアーティストを招待しながら、時にレジデント2人でのLongSetや各方面で旬のJapaneseArtistをfeatするなどプロデュース面でも活躍し、関西のクラブシーンから絶大な支持を得ている。
東京はWOMBや、神戸、京都でのプレイ等で高い評価得ている中、短期間で様々なアーティストとの共演も経験している。
New Generation Movementの中心人物として、これからの彼に更に期待が高まりそうだ。



:::YASUHISA:::

03年、ファッションショーのDJとして始動。幼少期より、
両親の影響でDISCO、JAZZ、SOUL、R&B、ROCK、
COUNTRY等を好んで聴き、後に、HIPHOP、PUNKを、
2000年になる頃にはBreak BeatsやBIG BEATにまでも
手を伸ばし、ボーダーレスに聴き入る様になる。

その後、大阪、南船場にて展開していたアートショップ
『eden』主催のハウスパーティー、『Blessings』で、
『GNOSIS』名義でDECOとして活動開始。
それと同時に、各月第二週土曜日にGrand Cafeで
行われていたDeep House Party『For Paradise』に
影響を受け、『Blessings』でのDJ活動も開始。
現在ではHouseだけではなく、Electro、Techno、Dub Step、Dub、Ambientを
取り入れ、唯一無二なダンスミュージックをPLAYする
DJとしてはしかり、更なる「音」を求め、自身の解釈の 上での
時勢の表現方法として、独自の世界観を 作り出すことに専念中。

現在、自身のオーガナイズパーティーとして、
『Blessings』・『Tetra logisticS』@ TRIANGLE、
また、レギュラーパーティーとしては、
『Teion Club』@ JOULE、『CIXX』@ PANORAMA
『BAROQUE CHANNEL』@ TRIANGLE にて活動中。


:::visualogic:::
[MITSUHARU TANIDA + KAZUCHIKA FUKUMOTO]

モノクロという表現方法を基軸に、映像をロジカルに
組み立てるそのスタイルは、国内外のアーティストから
絶大な支持を得ている。

トラックのBPMを独自の理論に基づき分解、
ビジュアルとして再構築してゆくミックススタイルは、
クラブミュージックの本場ロンドンにおいて、
関係者から「The Professor(教授)」と賞賛された。

世界にジャパニメーションを知らしめた
STUDIO4℃主催のGenius Party Extraへの参加や、
2008年のBOOMBOOMSATELLITES WORLD AMVJ
COMPETITIONにおいて最優秀者として選ばれるなど、
ますます今後の活動が注目される。



■Party Bio:

最高の空間デザイン、妥協のない音楽、心から騒げる雰囲気、
「party」に不可欠なすべての要素を兼ね備えたエンターテイメント、
それが『Tetra logisticS』 。
これまでに数々の旬なアーティストを招致し、毎回、驚異的な盛り上がりを見せ、
回を重ねるごとに伸び続ける観客動員数が、この「party」の勢いと信頼を
証明している。
DJ、VJ、raser、Decoretion、ぞれのフィールドで活躍している者が 同じコンセプトを掲げ、 この固着した“クラブカルチャー”に全く違った 視線から切り込み、間違いない『時間』をオーディエンスへ約束する。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
HP
http://tetralogistics.under.jp

コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3027262

iflyer
http://www.iflyer.jp/event/48565
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年11月21日 (土) 23:00-
  • 大阪府 TRIANGLE
  • 2009年11月21日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人