mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了10月4日 講演会

詳細

2008年09月30日 23:09 更新

上野先生からのご案内。

もし関心があれば。

----------------------------------

関西歴史九条の会・4周年記念公開講演会 

憲法9条と日本経済

ー鍵を握る「対米従属」からの脱却と自立―

山 家 悠 紀 夫 氏 (「暮らしと経済研究室」主宰)


 安倍内閣に続く福田政権の政権投げ出しは、改憲と構造改革を柱としてきた自公政権の政策の行きづまりを浮き彫りにしました。解散と総選挙の行方はまったく予断を許しませんが、このようなときこそ、激動する世界と日本の動きを深く考え、憲法の意味をとらえなおすときではないでしょうか。

 早くから“日本経済をアメリカにとって都合のよい経済構造に変える政策、それが「構造改革」である”と発言されてきた山家悠紀夫氏に、世界と日本経済の現状、さらには経済問題が憲法9条とどうかかわっているのか、についてお話していただきます。


日時 2008年10月4日(土)午後1:30〜

会場 京都教育文化センター 202号室(京都市左京区聖護院川原町4-13 ?075-771-4221)






〜講師(悠紀夫氏)のご紹介〜

 1940年生まれ。神戸大学経済学部卒業後、第一銀行入行。第一勧銀総合研究所取締専務理事、神戸大学大学院経済学研究科教授を経て、2004年「暮らしと経済研究室」を開設。

 著書に『偽りの危機 本物の危機』『日本経済 気掛かりな未来』(東洋経済新報社)、『「構造改革」という幻想』『景気とは何だろうか』(岩波書店)、『「痛み」はもうたくさんだ! 脱「構造改革」宣言』(かもがわ出版)、『日本経済 見捨てられる私たち』(青灯社)、『暮らしに思いを馳せる経済学 景気と暮らしの両立を考える』(新日本出版社)など。


主催:「九条の会」に賛同する関西歴史研究者の会

kansai_rekisi_9jo@yahoo.co.jp http://blogs.yahoo.co.jp/kansai_rekisi_9jo

(事務局 〒558-8585大阪市住吉区杉本3-3-138 大阪市立大学大学院文学研究科塚田孝研究室気付)

※参加費は会場費の実費程度のカンパを当日お願いします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年10月04日 (土)
  • 都道府県未定
  • 2008年10月04日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人