mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了バカ親が嫌いコミュルール・2010年7月17日(旧:参加者へのお願い)

詳細

2010年07月17日 07:49 更新

バカ親が嫌いコミュルール 2010年5月31日版

目次
【1】前書き
【2】ルール
【3】ルール適用方法
【4】ルール作成の意味
【5】コミュ運営
【6】当トピ
略字:〔管〕…管理人・〔副〕…副管理人・コメ…コメント・トピ…トピックス(イベントやアンケート含)

【1】前書き

コミュトップにも書かれていますが、当コミュは「バカ親を遠くから嘲笑して楽しむ」が主旨です。
単純に嘲笑するだけです。改善策を考えるコミュではありません。
バカ親とは何かを話し合ったり、育児の勉強をする場所でもありません。
ここがそんなコミュなのだと認識した上で「たかがヲチコミュ」という立場を楽しんで下さい。

バカ親に遭遇した際の怒りや嘆きを共有し、愚痴を吐き出す場としてご活用下さい。
吐き出すにも最低限のルールは必要です。
そのルールを守った愚痴に対しては、共感以外のコメントは不可です。

ルールは長いと思いますが、基本姿勢は下記2点です。
・バカ親報告は誤解や揉め事が起きないように
・バカ親報告へのレスは共感のみ

【2】ルール

1条.バカ親報告をする際の注意
1.“親(や他トピに従った対象)”の行為か考え、他人が読んでも分かる書き方をする。
 そのトピが“バカ親”報告なら、少なくとも“親”であることは分かるように書く。
 ×「駐輪禁止エリアに駐輪しているのを見た。」
 ○「子供を乗せるイスの付いている自転車が、駐輪禁止エリアに駐輪しているのを見た。」
2.なるべく見たことだけを書き、想像の範囲で付け加えない。
 多少の妄想などは面白い場合もありますが、不快に感じる人がいることを考えてください。
 「なるべく」としているのは、以下の理由があります。
 ×「子の靴底を親が手で持って履かせていた。ああいう親は『◇◇ちゃんのクックはキレイ
   だから♪』とか言って、電車の座席にも靴を履かせたまま立たせるに違いない。」
 ○「電車の座席に子供を靴のまま立たせていたバカ親がいた。
   きっと自分の家のイスにも靴のまま立たせるんでしょうねw」
 上記のように、決め付けの妄想(前者)はNG、皮肉のイヤミ(後者)はOK。
 妄想を書きたい時は、【語録】へどうぞ。
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=23031242&comm_id=301788
3.自分もやってしまっていることを棚上げしない。
 ×ベビーカーでエスカレーターに乗った日記を書いているのに、同じ行為をバカ親報告する。
4.バカ親が誰か特定されないように配慮し、特定され得る情報を書かない。
 足あとなどから違和感を抱いた人が、当コミュに乗り込んでくるなど、トラブルの元です。
 ×「◇◇コミュの△△というトピの主」
 ×「◇◇幼稚園の前に△△という車を迷惑駐車する親」
 ID、コミュ名、「私のマイミクなのですが」も特定される情報になります。
 「こういう人がいました」と書くだけで十分です。
 日記やプロフィールをヲチ対象にする場合、特定されるような書き方は控えて下さい。
5.当コミュ(バカ親が嫌いコミュ)参加者を対象にしない。
 バカ親(や他トピに従った対象)報告という形で参加者をバカにするのはやめましょう。
 「子持ちのくせにアンチコミュでバカ親報告をするバカ親w」など。
 なお“バカ子”の定義は18才未満とします(つまり“バカ子=コミュ参加者”とできません)。

2条.バカ親報告へのコメントをする際の注意
1.“バカ親”・“迷惑”・“不快”の定義はそれぞれ。共感以外のコメントをしない。
 水を差すとつまらなくなり、愚痴をこぼしにくくなってしまいます。
 共感以外のコメント(例えば後述のような)は、言いたくてもグッとこらえて下さい。
 詳細確認の質問もお控え下さい。
 「バカ親と思えない」「事情があったのでは?」「直接注意すれば?」
 「親ではなく店(企業・行政)が悪い」「電車はどれぐらい混んでたの?」
 「店とはどんな店?」「何時くらい?」「ソース出せ」「迷惑かけてないから良い」
 「私も◇◇をしますがそれにはこういう理由があります。私もバカ親だということですね?」
 内容で考えて下さい。「分かりますw」をつけたら何でも共感とはなりませんし、
 「◇◇の件のみ共感します」などは、それ以外共感できないと言っているも同じです。
2.漢字や慣用句の使い方など、知識間違いを指摘したい時は優しさをもってサラリと。
 あくまで知識の間違いのみです。捉え方や認識の違いの指摘は、2条1の通り控えて下さい。
 「その規定は変わったよ」「昔はそうだったけど今は医者が避けるべきとしてるよ」
 と親切心で思った場合は、ソースを提示しサラリと指摘してあげてください。
 ソースもなく「(例)子供が乗ってますステッカーはレスキュー隊が云々…」と指摘すると、
 「それは都市伝説だ」等のさらなる展開を招きがちです。
 指摘はお一人で十分です。
3.どうしても共感以外のコメントをしたい場合は【考察】へどうぞ。
 http://mixi.jp/view_event.pl?id=46578429&comm_id=301788
 報告トピに【考察】イベントのURLを貼ったり、移動する旨のコメントをしないで下さい。

3条.知識間違いの指摘コメント(2条2)を受けてレスする際の注意
1.明らかに自分が間違っていたら謝る・感謝する。それが無理ならスルーする。
 スルーを咎めるコメントは控えて下さい。
2.スルーできないなら場所を変える。※ただし“雑談”は討論禁止です。
 「そんなのソースではない」等、会話を続けたい場合は、別コミュに移動してください。
 (タイトルが物騒ですが)場外乱闘場:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4223042
 移動する時は誘導コメントのみにして下さい(反論を織り交ぜない)。

4条.全てのコメントに対する注意
1.URLを載せない。
 頭の“h”を抜いても、“view”以降でもダメです(バカ親報告以外ならID部分のみ可)。
 例外:ミクシィニュース・外部サイト・当コミュ内/場外乱闘場/子持ち専用コミュへの誘導
2.他コミュの話題を持ち出さない(バカ親報告なら可)。
3.他人の情報(本人が公開していること以外)を書かない。
  ※本人が公開していること=ミクシィプロフトップと公開日記をその範囲とします。
  例:性別・勤務先・職業・家族構成・出身地など
4.写真を掲載する場合は(目を隠したりして)個人や場所が特定されないよう配慮する。
5.他人の身体的ハンディ・病気などについて書かかない。
 「◇◇病院(科)に行け」「その子はきっと◇◇(病名)なのかも」や不妊治療の話題もNG。
 自分や身内の病なら構いませんが、言い訳に使わないで下さい。
6.家庭環境・容姿・性差・職業・特定の企業や団体などを批判しない。
 体型、年齢(世代)、学歴、頭髪、肌の色、結婚(夫婦)形態、など。
 バカ親報告でそれらを話題にする時は、それ自体を批判の根拠としないで下さい。
 ×「子沢山の家庭なんて躾ができていないに決まっている」
 ○「バカ親が『子供が沢山いると下の子から目を離すのは仕方ない』と逆切れした」
7.子供好きをアピールしない。
 「自分は子供が好きだからこそバカ親は許せない」という主張や
 「子供を大切に!」というアピールは控えて下さい。
 コミュトップの「自称子供好きも(・∀・)カエレ!」の意味は、
 「自分から聞かれてもいないのにわざわざ子供好きを宣言するような奴は(・∀・)カエレ!」。
 「他人に自身の主張を強要しなければ子供好きor嫌いはどちらであっても参加は自由」。
8.「子持ち論争」は禁止。
 子持ちであることや子持ちでないことを責めるのはやめて下さい。
 また、子持ちであることのアピールも不快に感じる方がいることを考えて下さい。
 コミュトップの「武勇伝自慢も(・∀・)カエレ!」の意味は、
 「俺は自分の子供を叱ったからバカ親じゃないだろ?」という武勇伝自慢を示しています。
 「私ならこう躾けるのに」よりも「一般的にはこう躾けると思うのに」の方が好ましいです。
9.育児相談(そう捉えられるような質問や発言)をしない。
 「バカ親にならないようにこのコミュで勉強する」という考え方はコミュ違いです。
 たとえ【考察】であっても「これってバカ親ですか?」等の問いかけをせず、
 自分が思ったこと感じたことを書くに留めて下さい。
 「注意しても良いでしょうか?」「私がおかしいのでしょうか?」「私もバカ親ですか?」
 なども、育児コミュ的な流れになりがちなので控えて下さい。
10.法律違反や公共マナー違反を正当化しない。
 例えば、自身の交通違反を棚上げして他者に対して怒ったりするコメントです。
 花火大会の場所取りなど、地域によって受け止められ方が違うものについては、なるべく
 「前夜からの場所取りが認められている所で…」等、説明を入れる方が好ましいです。
11.気に入らないコメントであっても「荒し」という表現を使わない。
12.絵文字の多用など他者から見て不快でないよう気をつける。
 過去に指摘されたもの:絵文字の多用・不適切な小文字・一人称が名前・無駄な改行やスペース
13.コメントを削除しない。
 追記や修正箇所がある場合は、「コメント何番の追記です」としてコメントして下さい。
14.以下の禁止
 アスキーアート(5行以上)・マルチポスト(同じ文面での投稿)・宣伝

5条.その他
1.バカ親に関係しない話題は雑談トピか、別コミュに移動してください。
 ただし雑談トピは討論禁止です。
 (タイトルが物騒ですが)場外乱闘場:http://mixi.jp/view_community.pl?id=4223042
2.子持ち専用のコミュもあります。
 馬鹿親が嫌い☆子持ち専用:http://mixi.jp/view_community.pl?id=3942395
3.コミュ内での禁止行為
・新規トピ立て
 〔管〕と〔副〕がトピ立てをします。
 トピック新設要望:http://mixi.jp/view_event.pl?id=43977222&comm_id=301788
・【コメント禁止】トピへのコメント
・各トピの【当トピ禁止事項】に該当するコメント
・コミュトップ記載禁止事項
4.コミュ外での禁止行為
・参加者のマイミク(非コミュメンバー)にメッセ
・参加者や参加者のマイミクの日記に批判的(同意以外の)コメント
・当コミュに対する批判的なコメントをURLと共に載せる
・退会を迫る行為
・〔管〕と〔副〕にレスポンスを強制する行為
 ※スクリーンショットやページ保存など参考材料を提示(通報も自衛も)

【3】ルール適用方法 対象:2010年6月1日0:00以降のコメント

1.ルール違反は削除します。削除対象コメへのレスも削除します。
 削除報告を以下トピで行います。
 【コメント禁止】削除・退場者について
 http://mixi.jp/view_event.pl?id=43665102&comm_id=301788
 対象者のミクシィネーム・ID・削除理由・削除回数を記載します。
 コメント主さんにメッセにてお知らせします。
 コメント文はメッセと管理コミュに貼り付けます。
 ※4条13(コメ削除の禁止)に対しては当然削除できません
2.ルール違反を見つけたら教えてください。
 トピ名・コメント番号・理由を明記のうえ、当トピか〔副〕へのメッセで教えてください。
 対応した場合は返信致しません。対応できない案件のみ返信致します。★7/17追記
3.削除の判断が難しいものは注意→次は削除となる場合もあります。
4.退会と承認は〔管〕判断です。
 最初はコミュ公開レベルを“誰でも参加できる”にしておいて、
 コミュ参加ブロック枠(12人)が埋まれば、“承認が必要(公開)”に変更します。
 削除回数・削除コメ内容・コミュ外での禁止行為などを参考にして〔管〕の判断で行います。

【4】ルール作成の意味

コミュ本来の目的は「バカ親を嘲笑する」こと。
目撃情報や賛同コメントを書く人は、読んでいるだけの人より矢面に立つリスクを背負っています。
そして、これらのコメントをしてくれる人のおかげでバカ親が嫌いコミュが成り立っています。
上記参加者を守るような処分方法を目指しました。
ルールの中で、バカ親報告を楽しみましょう。

「バカ親&その子供に悩む方は大歓迎。
場違いな場所にうるさいガキ連れで来る空気の読めないバカ親を
遠くから嘲笑して楽しみましょう。
ココは見たバカ親を紹介する場所です。
参加者同士の価値観の押し売りする場所ではありません」(以上、コミュトップより)

一口に「バカ親が嫌い」と言っても色々あるのだと思います。
本来なら、その全ての人が満足できるコミュ運営をするのがベストかもしれません。
でも、身体的なことを嘲笑するようなバカ親報告は受け入れてもらえないと思いますし、
バカ親報告をしたいだけなのに、いちいち詳細確認されたら愚痴も言い辛くなると思います。

見かけたバカ親に「マナー違反である」と注意するのはマナーの押し付けかもしれません。
直接注意したことによって逆恨みされたり、問題が大きくなってしまうかもしれません。
育児コミュのコメントにツッコむことで、そこの平和な空気を乱してしまうかもしれません。
自分の意見が正解かどうか分からないけど、ここで愚痴を言うことによってラクになったり、
そして賛同してくれる人と交流できて、それだけで少し気持ちが晴れるかもしれません。

一人一人に正義があって、それはきっとどれも当人にとっては正解です。
そんな中、全員が満足するコミュを運営するのがすごく難しい場合に、
〔管〕が定める方向性が重要になってくると感じています。
それが、上記のコミュルールです。

本来でしたら「たかがヲチコミュ」にこんな堅苦しい決め事は不要なはずです。
ですが、
「遠くから嘲笑して」に反して、個人を特定できる報告があったために本人が乗り込んでくる。
「価値観の押し売りする場所ではありません」に反して、報告への否定的な感想を書く。
否定的な感想のことを考えると、簡単に愚痴をこぼしたり怒りを吐き出せなくなる。

コミュを盛り上げてくれている人(バカ親報告や同意コメントでコミュを盛り上げてる人)
をなるべく守れるような基準を作りたいと思い、コミュルールの作成となりました。
色々な考え方の集まるコミュニティーですが、どうか〔管〕の意思である
「ヲチ報告&楽しむというコンセプトに戻す」をご理解頂きたいと思います。

また、このルールを作ったがためにイタチごっこになるのは本末転倒です。
これを持ち出して「私は◇◇にも△△にも該当していないから大丈夫」という主張をし
さらにそのようなコメントを防止するために××という項目が増え…これでは意味がありません。
約款じゃないので、(2条1にもありますが)内容で考えてください。

【5】コミュ運営

1.コミュ改編について(2009年9月〜12月予定)。
・トピック整理:コメント可能なトピを20個程度にします(20099月25日終了)
 整理後のトピ一覧(目次)+トピ整理の目的
 http://mixi.jp/view_event.pl?id=46581071&comm_id=301788
・ルールを発表:まずは「お願い」という形で協力を呼びかけます(200911月6日終了)
・処分基準を発表:「お願い」への協力が難しいと思われたら、「お願い」ではなくルールとして実施し、
 同時に処分基準を発表します(2010年5月31日終了)

2.管理について
・〔管〕と〔副〕だけの管理コミュで打ち合わせを行っています。
・〔管〕の意向(「ヲチ報告&楽しむ」に戻す)に合うようなアイデアを〔副〕が提案し、
 それを〔管〕が手直しし、〔副〕が作業します。
・トピ編集・削除と、コメント削除以外は、〔管〕しかできません。
・〔管〕と〔副〕の言う事が異なってしまった場合は、どんな状況でも〔管〕優先です。

3.メッセージについて
・メッセージは〔副〕宛てのみ可。
 ただし、“個人が特定できる情報以外”を公開する場合があることをご了承下さい。
 個人は特定されないよう配慮するつもりですが、管理側の負担なども考えて頂けたら助かります。
・〔管〕にメッセした場合、返信も対応もしません(参考情報として保管)。
・〔副〕に頂いたメッセと私からのレスは、全て管理コミュにて〔管〕に報告しています。
・〔管〕からの指示を仰がなければお答えできない内容の場合、
 「管理人には伝えました。指示があれば返信します。」というレスになってしまうこともあります。
・必ず返信致します。返信がない場合は、当トピにてお問い合わせ下さい。
・返信はできる限り迅速に行いますが、1〜2週間程度お待たせしてしまうこともあると思います。
 当トピと“トピ一覧”のレスが優先されることをご了承下さい。

【6】当トピ

1.ご意見
誤字・リンク間違いなど、コミュルールに関してのご意見・ご質問は当トピへ。
皆さんから頂いたルールに関しての意見は〔副〕が承ります。
1ヶ月に1度くらいは見直しを行いたいと思いますので、貴重なご意見として参考に致します。
※〔管〕への質問や要望がある場合は、〔副〕へのコメントの文中に入れるのではなく、
 「以下は管理人宛てです」や「管理人へ」など、分かり易く分けて下さい。

2.更新履歴
2010年7月17日 追記 ※7/16追記分を修正
2010年5月31日
 “参加者へのお願い”を“コミュルール”に移行しました。
 “退場者について”を“削除・退場者について”に移行しました。
 各トピトップとコメントにて告知しました。
2009年11月06日
 当トピで“参加者へのお願い”を公開しました(タイトルを変更しました)。
 トピ一覧の編集とトピ名変更を行いました。
2009年10月05日
 コメント186〜211に〔管〕の発言があります。
 流れから判断し、下記トピックのコメント禁止措置を一時的に解除します。
 暫定運営質問トピック
 http://mixi.jp/view_event.pl?id=43917722

【当トピ禁止事項】※2009年10月29日から
・参加者同士の会話・交流
・参加者のコメントに対する反対意見
 「○○さんに賛成です(同意です)」等の共感コメントはOKです。
 「○○さんの意見は違うと思います」はNGです。
 他の方の名前を出さずに、ご自身の意見としてコメントするに留めて下さい。

コメント(329)

  • [290] mixiユーザー

    2009年10月29日 16:17

    間が開いてしまいましたが、レスを返していきます。
    今回も私宛てと思われるコメントにレスをします。

    その前に、
    248のコメントで★ぎょ★残像法師★さんのお名前に敬称を付けていなかったことに気づきました。
    すみません。以後、気をつけます。

    247:★ぎょ★残像法師★さん

    提案ありがとうございます。

    > 管理コミュニティーではなく、管理トピック【書き込み禁止】でも作ったらどおですか?
    > 副管理人さんのまとめが公開されれば、質問の重複が避けられます。
    > またあなたが勘違いしてまとめても、本来の質問者が気付き訂正するチャンスができます。
    > またこの過程を通して副管理人さんの評価をする事も出来ますね。

    これ、すごく良い案だと思います。
    特に質問の重複を避けられるというのは嬉しいです。
    管理人に提案してみます。

    > 管理人の判断・決定により、ルールとして定められてもいない事を、管理人の説明も一切ないまま断行すると、副管理人のあなたが宣言したと言う事になります。

    私から管理人に「まずはあなたから参加者に説明してください」と要求することはできませんし、
    多忙なことはよく分かっていますので…どう言えば良いか難しいです。
    改編について今まで管理コミュで話し合い、管理人の了承の元で作業しています。
    万が一私がおかしなことをしたら、私は副管理人の役目を解かれるでしょうし、
    管理人の判断や指示が優先されると明記しているので、そのようになさるでしょう。

    管理人はご自身が多忙だからこそ副管理人を立てたという経緯があります。
    つたない副管理人で申し訳ありませんが、どうかご理解頂けませんでしょうか。
    お願いします。

    249:るなさん

    お気遣い頂いてありがとうございます。
    ちょうどその後、私の休み(コミュ改編作業日)に家族が体調を崩したりして、
    なかなか時間が取れないこともあったのですが、るなさんのコメントに励まされました。

    私の都合を優先させて作業の順番を決めてしまったこと、反省しています。
    これからは順序良く作業するよう心がけます。
    私の不手際が招いた結果ですのに、労いの言葉まで掛けて頂いて嬉しかったです。
    ありがとうございました。

    250:たんたんさん
    とんでもないです。
    私こそ説明不足で混乱を招いてしまってすみません。
    これからもよろしくお願いします。

    262:8(はち)さん

    ご提案ありがとうございます。

    > とうじょうかおるさんが、まとめたということは、とうじょうかおるさんの価値観で
    > とうじょうかおるさんが判断して選んだってことですよね。

    そうならないように、私が「重要なこととそうでないことを判断」しないように、
    とにかく全ての質問や要望が含まれるコメントを転記していました。
    (お名前を挙げて申し訳ないのですが、260:ぶた( ・益・)鹵〜*さんの「栞」ってコメントとか、
    私や管理人に宛てたコメントじゃないもの以外です。)

    過去形なのは、最初のうちはそれでも良かったんですけど、それをするとすごい量になってきて、
    結局はこのトピを見るのとさほど変わらない状態になっていくんじゃないかって。
    だからといって私が取捨選択するのは違う。
    それに、(またお名前を挙げてすみません)うさぎふさんのコンビニとかタバコ屋の話とか、
    管理側に向けたコメントではないけど、コミュ運営に関わる話でもあるのかと思ったり。

    副管理人の立候補コメントで「データをまとめる作業は苦にならない」って大見得切ったけど、
    正直これはどうしたら良いものかと思っていました。
    前述した★ぎょ★残像法師★さんの案も、8(はち)さんの案も、どちらも提案してみます。

    管理人から指示があるまでは、
    ・管理人への質問や要望がある人は【管理人へ】などと明記して下さい。
    のようにここのトップに記載し、それを管理コミュに転載しようと思います。
    それなら「参加者同士の会話」か「コミュ運営の提案」か私が判断せずに済むので。

    288:くまくまくんさん
    いつもトピずれをご指摘頂いてありがとうございます。
    本来なら、トピを立てた私がそれをしないといけないのにお手数をお掛けしました。
    「副管理人からの連絡」とあいまいなタイトルにしてしまったことと、
    トップに参加者同士の交流を制限する文言がなかったことが原因です。
    以後は明言して副管理人(と管理人への要望質問)のみに限定致します。
    今までご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
  • [291] mixiユーザー

    2009年10月29日 16:40

    コメント290に追記です。

    参加者同士の交流は禁止と致しましたが、会話の腰を折ってしまっていたらすみません。

    その場合、コミュに関わらない話でしたら雑談トピを活用して頂いたり、
    (タイトルが物騒ですが)場外乱闘場という、管理人がよく誘導していたコミュもあります。
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=4223042

    その誘導のためのコメントでしたら(こちらの決定で話の腰を折っているので)なさってください。
    それ以外のお話の続きはご遠慮下さい。
    どうぞよろしくお願いします。
  • [293] mixiユーザー

    2009年10月29日 16:56

    292:☆パコ☆さん

    ご指摘ありがとうございます。
    そうですよね、私も管理人も参加者ですよね。
    どう書けばトピずれにならないように促せるかもう少し考えてみます。
    もし☆パコ☆さんも案があれば是非教えて下さいね。

    > さらにいえば、「あたしをさしおいて参加者同士でお友達同士になっちゃだめ!」と言ってるようにすらきこえますw
    とんでもないです。
    291にも書きましたように雑談トピもありますので、そちらで交流して仲良くなって頂きたいと思います。
    (…って“w”が付いているのにマジレスするのは変でしたでしょうか)
  • [294] mixiユーザー

    2009年10月29日 17:41

    > ☆パコ☆さん
    トピズレを繰り返す「あの方」対策だと思われます


    副管理人さん、管理人さんは忙しそうですね
  • [295] mixiユーザー

    2009年11月02日 17:13

    294:ぼぶくん(τω然)さん

    そうですね。
    お忙しいと伺っています。

    そんな中でも、改編に関するメッセの返信をしたり、トップにこのトピのリンクを貼ったりと、
    お忙しいなりに対応して下さっています。

    私の都合もあり、ここのトップに記載した予定からは少し遅れてしまいますが、
    順序が変にならないよう確認しながら作業しています。
  • [296] mixiユーザー

    2009年11月02日 23:03

    管理人、副管理人それぞれにお伺いしたいのですが
    __________________________________
    >■上記作業の理由:
    【管】がコミュトップに書いている
    「開設当初のようなヲチ報告&楽しむというコンセプトに戻すため」が、その理由です。
    各作業の意味は下記。
    ・トピ一斉整理:管理し易くするためコメント可能なトピを20個程度にします。
    ・ルールを発表:まずは「お願い」という形でルールへの協力を呼びかけます。
    ・処分基準を発表:ルールへの協力が難しいと思われたら、「お願い」ではなくルールとして実施し、同時に処分基準を発表します。
    ※コメント67と133にも詳しい説明があります
    ___________________________________
    >「開設当初のようなヲチ報告&楽しむというコンセプトに戻すため」

    とは、どういう状態なのでしょうか?
    何が嫌で改変したいのでしょうか
    そして、結果、どういったコミュにしたいのでしょうか?
  • [297] mixiユーザー

    2009年11月06日 16:26

    現在編集中です。
    しばらくこちらへのコメントは控えて下さい。
  • [298] mixiユーザー

    2009年11月06日 17:35

    管理人の承諾を得て“参加者へのお願い”を公開しました。

    何度も見直したつもりですが、私の脳内で完結している可能性も否めません。
    分かりにくい箇所などありましたら、ご指摘頂きたいと思います。

    どうぞよろしくお願いします。
  • [299] mixiユーザー

    2009年11月06日 17:43

    296:ぼぶくん(τω然)さん

    ご質問ありがとうございます。
    その答えは、公開した“参加者へのお願い”に書いています。
    ただ、ずっと前から作っていたものなので、
    ぼぶくん(τω然)さんの質問の答えと感じられないかもしれません。
    そう思われた場合は、お手数をお掛けして申し訳ありませんが、また質問して頂けますか?
    すみませんが、よろしくお願いします。
  • [303] mixiユーザー

    2009年11月06日 20:17

    300:☆デネブっ子☆さん

    ご意見ありがとうございます。

    > 4-dに子ども嫌いをアピールしない
    > もつけ加えて下さい。

    そうですね、私もそう思います。
    4-d.子供好きをアピールしない。
    ではなく、
    4-d.子供好きor嫌いをアピールしない。
    が良いのではないかと。
    ただ、この根拠となったのは、管理人の以下の発言なんです。

    討論用トピック 373 2009年01月23日 23:18
    >>何度もすみわけのことを仰っている方がいらっしゃいますが、子持ちの方や子ども好きは
    >>このコミュに参加できないのでしょうか?
    > コミュニティ紹介文をよく読んでください。
    > 自称子供好きも(・∀・)カエレ!  というは
    > 自分から聞かれてもいないのにわざわざ子供好きを宣言するような奴は(・∀・)カエレ! という意味です。
    > また、武勇伝荒らし以外は参加制限は設けていません。
    > ここでは内心の自由を認めているので、他人に自身の主張を強要しなければ子供好きor嫌いは
    > どちらであっても参加は自由です。

    これを「子供好きor嫌いをアピールしない。」と捉えて良いのかなーと悩んで、
    あと「他人に自身の主張を強要しなければ」の部分も解釈が難しいと思っていました。
    管理人の発言から発生した部分なので、ご本人に確認してみますね。

    301:RAK00さん

    管理人…ですよね。
    ログイン3日以上が続いてます。
    メッセでも“暫定運営質問トピック”でも忙しいと仰っています。

    ただ、295にも書きましたように、
    そんな中でも、改編に関するメッセの返信をしたり、トップにこのトピのリンクを貼ったりと、
    お忙しいなりに対応して下さっています。

    ご不便をお掛けしていたら申し訳ありません。

    302:聖さん

    労いのお言葉ありがとうございます。

    > 「参加者へのお願い」の4-lに対する「上記の補足」について。
    > 悪い例として、「無駄な改行やスペース空け」を追加していただけませんか?
    > 携帯からと思われる、極端な短文での改行続きのコメントや、3行以上の空きなどがまま見られ、スクロールするのが大変なので。
    これに関しては過去にも指摘していた人がいたので、次回の編集時までに確認しておきますね。

    > 逆に、句読点がほとんどなく、加えて改行もないコメントも読みにくいので、それも悪い例に追加していただけると助かります。
    これについては、(私が指摘すると考えた場合)境界線が難しいと感じました。
    こちらは様子をみて要望が多ければ、線引き方法も含めて検討してみますね。

    > 後半の「参加者へのお願いについて」の3段落目。
    > 「育児コミュの平和な空気を乱してしまうかもしれません。」とありますが、これは「当コミュの」の間違いでしょうか?
    あぁ…やっぱり「脳内解決」やっちゃってましたね。
    これは、「育児コミュで『バカ親だなー』と思う人がいても、その育児コミュで書いちゃうと
    場を乱すことになるから、当コミュで愚痴って下さいね。」という意味で書きました。
    次回編集時までに文言を考えておきますね。

    ご指摘ありがとうございました。
  • [304] mixiユーザー

    2009年11月07日 00:37

    >303
    >ログイン3日以上が続いてます。
    メッセでも“暫定運営質問トピック”でも忙しいと仰っています。

    ただ、295にも書きましたように、
    そんな中でも、改編に関するメッセの返信をしたり、トップにこのトピのリンクを貼ったりと、
    お忙しいなりに対応して下さっています。



    「うーん、なんか、ほっとかれている感じがあるなぁ」
    管理人から会話がしたいと言われた者からの言葉



    ところでさ

    >3-a.明らかに自分が間違っていたら謝る・感謝する。


    管理人にできるのかなぁ??????????
  • [305] mixiユーザー

    2009年11月10日 03:17

    >とうじょうかおる さん

    >3-a.明らかに自分が間違っていたら謝る・感謝する。


    管理人にできるのかなぁ??????????
  • [306] mixiユーザー

    2009年11月10日 06:48

    ぼぶくん(τω然)さん

    ご質問ありがとうございます。
    私への問いかけだったのですね。
    大変失礼致しました。

    > >3-a.明らかに自分が間違っていたら謝る・感謝する。
    > 管理人にできるのかなぁ??????????
    管理人が謝るか感謝するかしないか、私には分かりません。
    ただ、誰であっても(管理人でもそれ以外の参加者でも)スルーは可能です。
    (参考:3-b.謝るのも感謝するのもイヤならスルー。)

    もし質問の意図と私の答えが違っていた場合は、お手数ですがご指摘下さい。
    よろしくお願いします。
  • [308] mixiユーザー

    2009年11月13日 06:20

    307:☆デネブっ子☆さん

    ご指摘ありがとうございます。

    > >3-a.明らかに自分が間違っていたら謝る・感謝する。
    > >3-b.謝るのも感謝するのもイヤならスルー。
    > この二つは矛盾しているので、3-a、3-bを統合して
    > 「.明らかに自分が間違っていたらスルー」
    > にしておけばいいのでは?

    ご指摘の通りです。
    元々「明らかに自分が間違っていたら謝る・感謝する。それが無理ならスルーする。」
    という1つの項目だったものを、指摘し易いかと分けたのが原因です。
    次回更新時に訂正しておきますね。

    > >3-c.スルーできないなら場所を変える。
    > 3-a、3-b同様3-cも「イヤ」な場合の対処方法はないのですか?

    こちらも盲点でした。
    穴が多くて申し訳ございません。
    場所を変えてまで話に付き合いたくない人もいるでしょうし。
    次回更新時までに文言を考えて訂正しておきます。

    ありがとうございました。
  • [309] mixiユーザー

    2009年11月19日 04:27

    6-b.【コメント禁止】トピへのコメントの禁止
    に該当するコメントを1件削除致しました。
    該当者にはメッセで説明と誘導を行いました。
  • [310] mixiユーザー

    2010年02月02日 17:09

    6-b.【コメント禁止】トピへのコメントの禁止
    に該当するコメントを1件削除致しました。
    該当者にはメッセで説明と誘導を行いました。
  • [311] mixiユーザー

    2010年02月02日 17:10

    コメント310の訂正です。
    誤:1件削除致しました。
    正:2件削除致しました。
  • [312] mixiユーザー

    2010年02月20日 20:05

    6-b.【コメント禁止】トピへのコメントの禁止
    に該当するコメントを1件削除致しました。
    該当者にはメッセで説明を行いました。
  • [313] mixiユーザー

    2010年05月31日 06:26

    副管理人です。

    各トピのトップとコメントにも追記しましたが、
    管理人の指示により、本日(2010年5月31日)
    “参加者へのお願い”を“コミュルール”に移行しました。
    2010年6月1日0:00以降のコメントが対象です。

    管理人からは5月上旬に指示されていたのですが、私の都合で今になってしまいました。
    これからしばらくは(突発的なことが起きない限り)動けると思います。

    文言や順番など細かい部分で修正を加えていますが、軸になる2点は変わりません。
    ・誤解されやすい(トラブルに発展しがちな)バカ親報告の防止
    ・ルールを守った報告に対しての反論などの防止

    ルールに関する質問やご意見は、当トピで承ります。
    よろしくお願いします。
  • [314] mixiユーザー

    2010年06月05日 00:44

    ここの65やほかのコメントでも出ていますが、参加者に事前になんらお知らせもなく、またルール改変なんですか?なぜ同じ失敗を繰り返すのでしょう?
  • [319] mixiユーザー

    2010年06月05日 05:56

    314:ななタロスさん

    コメントありがとうございます。

    【5】コミュ運営
    1.コミュ改編について(2009年9月〜12月予定)。
    ・ルールを発表:まずは「お願い」という形で協力を呼びかけます(2009年11月6日終了)
    ・処分基準を発表:「お願い」への協力が難しいと思われたら、「お願い」ではなくルールとして実施し、
     同時に処分基準を発表します(2010年5月31日終了)

    上記の文章は2009年11月頃から書かれていたものです(最後の日付以外)。


    315:天使華(あんじぇりか)さん
    コメントありがとうございます。
    本当ですね。そのくらいのルールだと見やすいし面白いです(しかも本質もズバリ)。
    ただ、昔から「他人のことをバカと言う人がバカだ」って言いますし、
    そうなると(ごく普通の)バカ親報告すら抵触してしまうかもしれませんねー。
    ご意見、ありがとうございました。


    316:6502(暫定)さん
    コメントありがとうございます。
    天使華(あんじぇりか)さんへのレスとカブりますが、
    そうなるとコミュを作った管理人や、サポートしている私が真っ先に抵触するのかもしれませんね。
    って、マジレスすみませんw
  • [320] mixiユーザー

    2010年07月14日 23:35

    バカ親が付けた名前トピの639はどう思われますか?
    貧乏人とかひどいと思うのですが。
  • [321] mixiユーザー

    2010年07月16日 07:03

    320:*さお*さん
    ご指摘ありがとうございます。
    対応致しました。
  • [322] mixiユーザー

    2010年07月16日 10:33

    街で見たバカ親達4のコメント856もどうなんでしょうか。
    服装とかは関係ないでしょう・・・
  • [324] mixiユーザー

    2010年08月27日 19:09

    とうじょうかおるさん

    削除・退場者トピックについてですが、ルールに触れているから削除したものをコピペして残しておくことを希望します。参加者がわからないところでコメント削除されては混乱します。
    携帯からなので貼れないのでしが、mixi法律相談所の削除トピックを参考に見ていただき、ご検討していただけるとありがたいです。お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いします。
  • [327] mixiユーザー

    2010年08月28日 07:24

    ガンガンと人様のコメントを削除されてますが、例えば身内がバカ親トピックの「木村カエラ批判ですか?ハゲ」というコメントはルールに反してますが、なぜ削除されないのですか?
  • [328] mixiユーザー

    2010年08月28日 07:29

    324:ななタロスさん
    ご意見ありがとうございます。
    管理人から残しておくように指示があれば、それに従って削除ルールにも追記致します。
    また、ご紹介頂いたトピックも拝見し、勉強致します。
    ありがとうございました。

    325:ねはんさん
    ご意見ありがとうございます。
    ななタロスさんへのレスと重複してしまいますが、管理人から指示があればそれに従います。
    残すことになった場合でも、それによってトラブル(バカ親が特定される等)に発展しないよう、
    何らかの対応をした上で残すようになるとは思います。
    ありがとうございました。
  • [329] mixiユーザー

    2010年08月28日 07:52

    327:ななタロスさん
    ご指摘ありがとうございます。
    対応致しました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年12月31日 (土)
  • 都道府県未定
  • 2011年12月31日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人