mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了平成22年度『良か女の会』

詳細

2010年03月19日 14:11 更新

 3年振りの良か女の会』は京都原谷苑で観桜会を開催することにしました。
京都の桜に詳しい方でも、もしかしてご存知ないかもと思えるほど、知る人ぞ
知る紅枝垂れ桜の名所です。

 原谷苑には樹齢50年の百数十本の紅枝垂れの他色んな種類の桜や木瓜、連翹
などが咲いていて、訪れる人の目を楽しませてくれます。枝垂れ桜がシャワーの
様に天から降り注ぐ光景は圧巻の一言、15日はきっと見頃になるだろうと平日
ですがこの日に決めました。

 朝一番に原谷苑を見物した後は歩いて仁和寺の御室桜を見物します。歩く道は
仁和寺成就山88か所巡りの一部で、各御堂を参拝しながら仁和寺まで歩きます。
歩きやすい靴でご参加下さい。

             記

日時:平成22年4月15日(木曜日)午前10時集合

集合場所:JR円町(えんまち)駅 
  http://www.jr-odekake.net/eki/top.php?id=0610707
  京都駅乗り換え、嵯峨野山陰線に乗り3つ目の駅、快速列車では2つ目の駅
  円町からタクシーで原谷苑まで行きます(1台4人乗りで1500円程度)

費用:6000円程度 (昼食、拝観料、タクシー代)

当日の時間配分
 10:00〜円町でタクシーに乗り約20分で原谷苑到着、その後ゆっくり散策
 11:30〜仁和寺へ出発 下り坂を歩き40分程度で到着
 12:30〜御室会館2階宴会場で昼食 桜御膳
     http://web.kyoto-inet.or.jp/org/ninnaji/syukubou/index.htm
 14:00〜御室桜見物
 16:00 円町駅で解散予定

ご参考
 原谷苑 http://www.haradanien.com/
   入苑料は桜の咲き具合と平日か日祭日かで決まります。1500円程度

 仁和寺 http://web.kyoto-inet.or.jp/org/ninnaji/
   拝観料¥500 サイト内に成就山88か所の説明が掲載されています。

コメント(63)

  • [24] mixiユーザー

    2010年03月13日 16:42

    あら〜〜オリーブさん、残念!!たらーっ(汗)

    原谷苑の紅しだれ桜はぜひみてほしかったんですけど・・・・

    ハウステンボスに遊びに行くんですか、それもまたいいですね。

    楽しんできてください。
  • [25] mixiユーザー

    2010年03月13日 16:45

    オリーブさん
     残念ですが長崎も良いですね?
    ハウステンボスに隣接する別荘って
    これまた豪華な事!
  • [26] mixiユーザー

    2010年03月16日 10:24

    >okawanさん
    公子さん(80期)参加です。

    お姉さんのジュンコさんも検討されてましたが
    お母様が急入院で不都合になりました。
    残念。次の機会は姉妹でね。

  • [27] mixiユーザー

    2010年03月16日 12:46

    ポプラさん
     有難うございます!
     
    3月16日現在の出席者
     1ポプラさん
     2.カナカナ子さん
     3.クッキーさん
     4.山口利子さん
     5.やすこ(コーラス)さん
     6.阿部さん
     7.ルネさん
     8.公子さん(80期)
     9.okawan

    昼食は御室会館2階の宴会場に決定しました。

     http://web.kyoto-inet.or.jp/org/ninnaji/syukubou/index.htm
     
     12:30に昼食予約 雑賀(さいか)さんへ3/16/12:30頃に電話で申込
     色々食事処を調べましたが御室会館で団体の予約が出来るというので
     即決しました。他は高いし遠いし御室会館なら仁和寺敷地内ですから
     安心です。3日前に確定人数を雑賀さんへ連絡する手筈です。

  • [28] mixiユーザー

    2010年03月16日 14:40

    okawanさん、お手配ありがとうございます。

    仁和寺の敷地内なら時間の無駄がなくて安心ですね。

    お値段も手頃だし、いいところを見つけてくれました。

    あとはお天気と、見ごろがちょうどになることを祈りましょう。
  • [29] mixiユーザー

    2010年03月16日 18:28

    オオ、豪華なお屋敷でランチ!
    花よりダンゴになりましたね。


    公子さんやすこさんには3日前に
    確認を入れておきます。

  • [30] mixiユーザー

    2010年03月16日 22:18

    今年の原谷苑の桜開花は例年より1週間ほど早くなりそうだと
    ブログに書いてありました。

    4年前に行った時は4月26日でした。
    その日は最終日でしたが、まだまだ満開と言っていいほど見ごたえがありましたよ。

    今年はどんな枝垂桜が見られるか楽しみです。
    ランチも良い所を手配してくださり、ありがとうございましたるんるん
  • [31] mixiユーザー

    2010年03月19日 14:04

    クッキーさん
     そうなんですよ〜!桜の見頃は予想が難しく
    天気次第でどうにでも変わりますからねぇ〜!
    当日青い空にピンクの桜が満開である事を
    願うばかりです!

    本日田中さん参加表明です

    3月19日現在の出席者10名になりました
     1.ポプラさん
     2.カナカナ子さん
     3.クッキーさん
     4.山口利子さん
     5.やすこ(コーラス)さん
     6.阿部さん
     7.ルネさん
     8.公子さん(80期)
     9.田中吉枝さん
    10.okawan
  • [32] mixiユーザー

    2010年03月25日 01:30

    3月23日阿部さんから都合で参加できないとメールが
    届きました。よって現在の参加者は9名になりました。

     1.ポプラさん
     2.カナカナ子さん
     3.クッキーさん
     4.山口利子さん
     5.やすこ(コーラス)さん
     6.ルネさん
     7.公子さん(80期)
     8.田中吉枝さん
     9.okawan
  • [33] mixiユーザー

    2010年03月29日 11:04

    阿部さん残念ですね。

    でも今回は”まずやってみること”を合言葉に少人数でも楽しみましょう。

    だんだん増えることを期待して。

    4月15日のお天気がいいことを祈ります。

    晴れ女の方がんばって念力出してくださいね。
  • [34] mixiユーザー

    2010年03月31日 10:13

    >カナカナ子さん
    「まずはやってみること」、いい言葉ですね。

    ”Having a can-do attitude is the key ”
    モットーにしましょう ヽ(^o^)丿


  • [35] mixiユーザー

    2010年03月31日 12:55

    おお! ポプラさん、

    「まずはやってみること」は”Haveing a can-do attitude is the key "
    なんですか。

    おぼえとこう!
  • [36] mixiユーザー

    2010年04月12日 12:36

    皆様
     バーべキューが終わったばかりなのに恐縮ですが
    明日仁和寺会館に昼食の人数を知らせなければならない
    ので確認させて下さい!

    出席者数は次の通りで9名分予約すれば良いのでしょうか?
     1.ポプラさん
     2.カナカナ子さん
     3.クッキーさん
     4.山口利子さん
     5.やすこ(コーラス)さん
     6.ルネさん
     7.公子さん(80期)
     8.田中吉枝さん
     9.okawan
  • [37] mixiユーザー

    2010年04月12日 13:16

    >okawanさん
    BBQレポに追われて遅くなりました。

    公子さんのみ今晩再確認しておきます。99%変更無しと思ってますが。
    としこさん、やすこさん、ルネさんは変更なしです。

    >クッキーさん
    変更なしですよね。See you soon!


  • [38] mixiユーザー

    2010年04月12日 21:42

    okawanさん

    カナカナ子は変更無しです。

    よろしくお願いします。

    15日お天気いい事を祈ります。
  • [39] mixiユーザー

    2010年04月12日 21:58

    >okawanさん
    公子さん変更なしです。


    集合場所へのたどり着き方明日じっくり考えておかねば。。
    利子さん(としっち)とたどり着きます。

  • [40] mixiユーザー

    2010年04月13日 12:54

    ポプラさん
    カナカナ子さん
     了解です!

    本日午後12時45分に御室会館柴尾さんに9名申し込みました。
    12時半9名桜御膳で決定です。2階の団体さん用の部屋です。
    電話075−464−3664

    御室桜は満開だそうです。あとは天気だけですね?
    当日青い空になってくれますように・・・
  • [41] mixiユーザー

    2010年04月13日 15:54

    クッキーも変更なしです。

    楽しみにしています。
  • [42] mixiユーザー

    2010年04月14日 11:25

    >okawanさん

    原谷苑はウエブ見てたら、原谷と言う土地の名前から来てるんですね。
    方角は洛北金閣寺から衣笠山を越えた辺り。。フムフム
    立命館の近く。。ですね。

    桜博士が自宅の庭に枝垂れを植え育て、それを開放した。。興味深いわあ!
    大阪一の大きな百滝枝垂れも個人の庭開放ですが、それに即飛びついて
    昨年出かけ、大感激したわたし。 こんな情報にめっきり弱いです。

    15日、16日満開とありますからきっと驚く枝垂れトンネルだろうな。
    ワクワクしてきました。

    洛北の天気は曇りクモリ、でも天気女のソコ力で
    お天道様を呼び込みましょう!

    明日はよろしくお願い致します。

  • [43] mixiユーザー

    2010年04月14日 18:19

    皆さ〜ん
     いよいよですねぇ〜!あとは雨が降らない
    ように、念力を送って下さい。

    幸い原谷苑も仁和寺も桜は見頃みたいです。
    気ィ〜付けて、おいでやす!
  • [45] mixiユーザー

    2010年04月16日 12:47

    >okawanさん
    昨日の花見はフィナーレを飾るにふさわしい桜見でした。
    おまけにお天道様も味方につけて、京都洛北の風情をたっぷり味わいました。

    わが職場の立命館の裏山、衣笠山の裏側にこんな枝垂れの名所があったとは。
    八重枝垂れ、ボタン桜などなど各種枝垂れで体中がピンクに染まりそうでした。

    原谷苑から仁和寺へ抜ける秘密の森林コースは最高!
    88ケ所巡りしながら、皆ひときわ善女になったぞよ。

    さすが穴場探し名人okawanさんです。
    行き届いたケア、many thanks!

    >カナカナ子さん
    ばっちりの会計有難うございました。
    おまけに35円の残額まで支部に寄付していただき、thanks a lot!
    お陰さまで支払いの煩わしさ逃れて超楽ちんさせて頂きました。

  • [46] mixiユーザー

    2010年04月16日 12:59

    枝垂れの並木道、
    こんなの見たことない。。!

    八重紅桜
    黄桜
    緑桜
    ボタン桜
    菊桜

    ってパンフレットに書いてありましたが、頭の中に整理できてないわ。(´ヘ`)


  • [47] mixiユーザー

    2010年04月16日 13:04

    白い少し大きなはなびらの桜。。とても気に入りました。

    としっちによると、
    この花は元気がよいので枝のアチコチニ
    気まぐれに芽をだすんだって。



    ほんとかな??


  • [48] mixiユーザー

    2010年04月16日 13:14

    仁和寺への森の抜け道、
    88か所巡りは楽しかった。



    確か70番札所から
    88番まで、巡礼したのよね。


  • [49] mixiユーザー

    2010年04月16日 13:27

    仁和寺の遅咲き御室桜には驚きました目


    人ひと人が御室さくらのトンネルにいっぱい。
    この桜は背長けをわざと低く剪定してるのだろうか。



    確認忘れました。




  • [51] mixiユーザー

    2010年04月16日 13:45

    何といっても御室桜園の向こうに見える五重塔は圧巻






    まるで絵葉書のようでした。



  • [52] mixiユーザー

    2010年04月16日 13:56

    御室桜並木
    桜は微香りです。





    5重の塔(重文)
    各層の屋根の大きさがほぼ同じです。
    江戸期の特徴だそうです。


  • [53] mixiユーザー

    2010年04月16日 14:00

    ポプラさん
     沢山の写真を有難うございます。
    原谷苑も仁和寺も人込み程の人出ではなくて
    ゆっくり周れて良かったですね〜
    来週には私も写真をUPします。

    >この桜は背長けをわざと低く剪定してるのだろうか。

    いえいえ、あの土地だとああなるみたいですよ。
    『この地の岩盤が固く、深く根を張れないためという。
    「花(鼻)が低い」ということから「お多福桜」ともいう』
    だそうです。この辺の人は『はなぺちゃ桜』とも言っています。
  • [54] mixiユーザー

    2010年04月16日 14:17

    オレンジの色鮮やかな鐘楼
    ゴーンと鐘の音がしてきそう。



    最後の一枚はシン殿、
    皇族方が仏門に入ると門跡となりココに入られるそうです。
    曲がりくねった長い廊下を歩いてると平安時代の雅が想像できました。




    仁和寺は世界遺産。
    888年、宇多天皇が完成されました。

  • [55] mixiユーザー

    2010年04月16日 14:22

    >okawanさん
    御室さくらの解説有難うございます。
    「お多福桜」に「はなぺちゃ桜」。。。ハハハ


    HNより本物の方がずっと品格がありましたえ!

  • [56] mixiユーザー

    2010年04月16日 17:48

    皆さんの前でオープンの会計でしたので、必要ないかもしれませんが、一応会計報告をします。

     収入    6,000x9=54,000

     支出  タクシー3台      3,560
         原谷苑入園料 1,200x9=10,800
         桜御膳    2,700x9=24,300
         ビール3本        1,890
         御室桜入園料  500x9=4,500
         仁和寺拝観料  500x9=4,500
         バス代     220x9=1980
         合計         51,530
         残り          2,470

              
    残りの金額を9人で割り、お茶代の足しにしました。

    半端な35円が残りましたので、同窓会に寄付しました。

    以上


  • [57] mixiユーザー

    2010年04月16日 19:41

    カナカナ子さん
    会計報告有難うございます。


    ご苦労さまでした!
    今日は一日雨でしたねえ。。

  • [58] mixiユーザー

    2010年04月19日 18:39

    カナカナ子さん
     会計報告お疲れ様でした!
    あちこち行った割には、上手にお金を
    遣えましたね?
    ボールペンは次回いただきますウインク
  • [59] mixiユーザー

    2010年04月20日 13:32

    そうなんです、okawanさんのボールペンを持って帰ってしまいました。
    次回お会いするときにお返ししますが、次回っていつですかね。?

  • [60] mixiユーザー

    2010年04月29日 21:41

    遅くなりましたが第9回西南良か女の会ご報告です! 

     3年振りの西南良か女の会は、ソメイヨシノが散る頃に見頃になる紅枝垂れ桜と御室桜を観る観桜会となりました。前日まで雨が降り続き、お天気が一番心配でしたが、当日は何とかもってくれ、古都で最後に咲く桜を堪能しました。

     3月15日(木)10時にJR嵯峨野山陰線円町駅に集合し、タクシーに分乗し原谷苑まで行きました。バスの場合は乗り換える必要があり待ち時間などを考えると3〜4人乗りでタクシーに乗った方が時間を有効に使え、費用も大してかからないのです。

     原谷苑は洛北原谷にある個人所有(林業家)の桜園で、20数種類の桜、雪柳、連翹、海堂、木瓜、馬酔木などが私達を迎えてくれました。満開の紅枝垂れ桜が空からシャワーの様に降り注ぎ、足元には雪柳や連翹、所々に木瓜や海堂の赤い花など、美しい花々を観ることができました。「わぁ〜!きれ〜い!」「こんな見事な花々観たことない」などとお喋りしながら、散策していると九州弁が聞こえてきました。「どちらから?」と聞くと「福岡と佐賀から」との答え、「こんな所で九州の人と会えるなんて…」と暫く談笑した後、11時半前に苑を出発しました。

     歩いて次の目的地仁和寺まで行くのですが、途中から脇道に入り、御室八十八箇所の一つ第69番の御堂へ行きました。69番から最後の88番まで20カ所の御堂を巡りながら、昼食を頂く御室会館までハイキングです。ここは地元の人以外にはあまり知られていなく、途中1組のハイカーに会ったくらいで、通る人も殆どありません。静寂の中、聞こえてくるのは私達の話声や鳥の鳴き声で、すぐ近くに原谷苑と仁和寺を結ぶ道路があるとは思えないほど静かです。

     成就山八十八ケ所(通称御室八十八カ所)は文政10年四国八十八カ所霊場の砂を持ち帰り、仁和寺の裏山に埋め、そこに御堂を建てたのが始まりです。四国八十八カ所巡れば相当の日数がかかりますが、ここでは3kmのコースで3時間もあれば、八十八カ所巡りが出来ます。最後の八十八箇所目は大窪寺です。ここはそれまでの御堂とは違って大きなお寺です。ここで記念撮影し、閑静な高級住宅街を通り抜け、仁和寺東門から御室会館まで行きました。 

     御室会館は仁和寺の宿泊施設で、1階の食堂では沢山の花見客が食事の順番待ちしていました。私達は予約していたので、2階の団体用の広間へ通され、ここで第9回西南良か女の会を開きました。9名の参加者の内4名が初参加、桜御膳を美味しくいただき、話も弾み、ウォーキングの疲れも取る事が出来ました。

     食後は名勝御室桜の見物です。食事中に降った小雨も止み、ほぼ満開の御室桜(別名お多福桜、鼻ぺちゃ桜)の綺麗な事!京都で最後に咲く、この地だけで観ることの出来る珍しい品種の桜です。沢山の花見客の中には高級1眼レフカメラを抱えたアマチュアカメラマン達が五重塔をバックに御室桜を撮っていました。背が低い桜なのでほのかな香りを嗅いだり、花をアップで撮る人もいて、皆さん十分に楽しんでいる様子でした。

     御室桜を見物した後、帰るには早いという事で仁和寺御殿(本坊)を見学しました。仁和寺は仁和4年(888年)に完成したので仁和寺と呼ばれ、旧御室御所とも言われています。代々皇室関係者が門跡を務められていましたが、昭和になって真言宗御室派の総本山となっています。御室流華道総司庁も境内にあり仁和寺に伝えられて来た華道を教わる事もできます。御殿に入ると御所らしく右近の橘、左近の桜があります。お庭からは仁和寺の五重塔が見え、建物と建物は屋根付の渡り廊下で繋がっていて、十二単で歩けば様になる光景だろうなぁ〜!と思いながら興味深く見学しました。

     古い建築様式の御殿を見た後、タクシー代節約の為、バスに乗って京都駅まで行き、コーヒーブレイク。こうして無事第9回の女の会を終える事が出来ました。皆様のおかげで、移動もスムーズに行き、色々と話も出来、本当に楽しく過ごすことが出来ました。ご協力ありがとうございました。
  • [61] mixiユーザー

    2010年04月29日 23:32

    okawanさん
     企画から総括までしていただき、ありがとうございました。
     知らないことだらけで、たいへん勉強になりました。

    ポプラさん
     たくさん写真をあっぷしていただき、ありがとうございました。
     楽しんで拝見しました。

    カナカナ子さん
     会計担当とご報告、ありがとうございました。
     すっかりお任せしてしまい、おかげさまで楽させてもらいました。

    とても楽しかったです。
     
  • [62] mixiユーザー

    2010年05月02日 22:25

    okawanさん、長くて詳しい報告をどうもありがとうございました。

    okawanさんの報告を見て、「そうだったの」と改めて知ったことなどもあり、

    とても参考になりました。

    ありがとうございました。

  • [63] mixiユーザー

    2010年05月04日 11:02

    okawanさん
    詳細な説明有難うございました。カナカナ子さんと同じく、
    何度も、ああなるほど、と、勉強になりました。


    来年もまた京都桜の隠れ穴場連れてって下さ〜い!

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月15日 (木) 木曜日
  • 京都府 原谷苑 仁和寺
  • 2010年04月05日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人