mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了犬山発見の旅 からくり人形と時計師が贈る

詳細

2011年10月03日 23:11 更新

マイミクのユメミさんから、企画を頂きましたので、以下にコピペします。
犬山への旅行企画ですが、題名の通り、犬山の新しい一面を発見する日帰り旅行のようです。私は行けませんが、ご興味のある方は、ここで旅人同士集まって、行ってみてはいかがでしょうか。もしくは、単独でも。
参加される場合は、下記電話番号に電話でよいと思います。
ここのコメント欄は、旅友募集の掲示板的な使い方も出来そうですね。

皆様宜しければ。

=================================================================================================
2年間海外放浪をした旅人が企画した、ものづくりの原点に触れる旅。

はじめまして。旅人屋です。
2008年に日本を出て、東南アジア、西ヨーロッパ、中央アメリカ、モロッコ、東ヨーロッパ〜トルコ、トルコ〜インドを陸路で巡り、去年の5月、日本に戻ってきました。
海外から日本を見る視点を自分に取り込んだとき、今までは分からなかった日本のユニークさ、奥深さが見えるようになりました。

今の若者、特にタビビトは、”本当のもの”を見たいんだと思います。
私は1人で世界中を旅して、だんだん観光客がほとんど訪れない地域を選んで旅することが多くなっていきました。
それは、観光用の笑顔ではなく、その土地の本当の笑顔を見たかったから。

寒々しいキルギスの山を歩いていて招かれた素朴な家での強烈なあまさの紅茶やパンのしみるおいしさ。
チャイ、チャイといって、珍しい外人をこぞって手招きし、お茶に誘うトルコ東部の町。
そんな旅をすることが、私にとっては一番のごちそうでした。
立派な世界遺産、すごい自然を見ることももちろん観光の一つですが、
2年間の旅を終えて今なお私の心に残っている風景の数々は、
こうした小さな出会い達です。

だから、私が企画するツアーでいつも心がけていることは、”ほんもの”を伝える、ということ。
このツアーには、江戸時代の和時計を復活させた時計師の成瀬氏を始め、20年の歴史ある犬山高校からくり文化部の生徒さん達、犬山名物げんこつ飴を女手一つで作り続けている女主人、犬山城を愛して止まない犬山城主の末裔成瀬氏など、その土地に住み、好きなことをやり続けてきた職人気質の方々に出会うことができます。
私はこのツアーを作るに当たり、このような人々と出会うことができ、その人たちが目を輝かせて語る彼らの仕事に、わくわくし、魅了されていました。ぜひそんな人たちに出会いに来てください。面白さは旅人屋が保証します。


■ツアー概要
 【出発日】      2011年10月30日(日)
 【旅行代金】     お一人様6,800円(大人・子ども同額)
 【行程】
 JR名古屋駅(9:10発)==「名古屋市科学館」巨大機械式時計等見学 ==「なり多」昼食 ==「からくり展示館」見学 ==犬山市福祉会館」お囃子・からくり人形実演 == 城下町散策 ==「国宝・犬山城」見学 == JR名古屋駅(18:00頃着)

?日本旅行(本社:東京都港区 社長:丸尾 和明)中部営業本部「観光まちづくり支援推進室」では 一昨年8月より愛知県から観光まちづくり支援事業(ふるさと雇用促進事業)の委託を受け愛知県内各地の魅力づくりや誘客促進のお手伝いをしています。

■主催 愛知県
 後援 (社)愛知県観光協会 犬山市
 協力 犬山市観光協会
 事業委託  ?日本旅行観光まちづくり支援推進室(愛知県委託事業)
 旅行企画・実施     ?日本旅行赤い風船中部事業部

■商品紹介ホームページ  http://www.nta.co.jp/chubu/akiibunka/

■お申込・お問い合わせ先
             ?日本旅行名古屋電話予約センター
             (052)962−3300
             フリーダイヤル
              0120−230066
           営業時間   月〜金  10:00〜19:00
土日祝  10:00〜17:00

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年10月30日 (日)
  • 愛知県 犬山
  • 2011年10月25日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人