mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了『ロハスビジネス』出版記念講演会ご招待キャンペーン(2/20 一日限り!)

詳細

2008年02月19日 07:24 更新

先週、2月13日に出版された『ロハスビジネス』(朝日新書)の著者、大和田順子
と 申します。

ライフスタイルとして広まったロハスですが、ビジネスにも欠かせない時代と
なってきたと思い、本書を執筆いたしました。

出版を記念して、講演会ご招待キャンペーンを行います。
2/20(水)の0:01〜23:59の間に、アマゾンで『ロハスビジネス』を
購入くださった先着300名様を出版記念講演会にご招待させていただきます。


★『ロハスビジネス』詳しい本の内容は
→ http://lohas-business.com/

★2/20一日限り、出版記念講演会ご招待キャンペーンをします
→ http://lohas-business.com/amazon.html
 

◆出版記念講演会にご招待キャンペーン◆


<出版記念講演会>
 日時:4月3日(木)10:00〜12:30
 場所:大和証券本社ビル 大和カンファレンスホール
    東京駅に隣接するグラントウキョウノースタワー18F 
 定員:300名(申込先着)
 内容:基調講演「ロハスビジネス成功の秘訣」 大和田順子
 講演「食の安全と社会起業」藤田和芳(大地を守る会代表)
   対談「地域もロハスで元気になる」 
    加藤則芳(作家・バックパッカー)×水津陽子
 費用:アマゾンキャンペーンで本を購入した方を無料招待 
 詳細:http://lohas-business.com/amazon.html


※地方にお住まいの方、当日行けるかわからないという方にも、
 講演後、音声ファイル(またはPDFの講演記録レポート)を
 全員にプレゼントさせていただきます。



 ゲストスピーカーにはロハスビジネスを代表して「大地を守る会」社長
 藤田和芳様にご登壇いただくことになりました。

 無農薬野菜の宅配を始めて33年、今では全国に2,500余の生産者と84,000世帯
 の会員をむすび、年商も133億円と、じっくり成長してきました。

 また、人気のエコイベント「100万人のキャンドルナイト」も同社他NGOが
 中心になって始めた活動です。
 最近は食品の輸送にかかわるCO2を減らそうと「フードマイレージキャン
 ペーン」を行っていらっしゃいます。

 社会性と収益性が両立しているロハスビジネス、フロンティア型のお手本
 です。ぜひ、藤田和芳さんのお話を、この機会に一緒にお聞きしませんか。


 また、地域活性化については、本書でご紹介している「信越トレイル」の
 提案者で作家の加藤則芳さんをお招きします。
 「ロハスで地方も活きる」をテーマに水津陽子さんと対談いただきます。


 そして、大和田からは、この2年間に国内外で訪問したロハス企業や各地域の
 ロハスな取り組みについて写真等を多数交え、LOHASというコンセプトが改め
 て 気がつかせてくれた持続可能な社会のイメージをお伝えいたします。 


※講演会、キャンペーン(2/20)の詳細はこちら
 → http://lohas-business.com/amazon.html

<キャンペーン参加の方法>

ステップ1 2月20日(火)0:01〜20日(火)23:59までに、以下のリンクを
      クリックして、アマゾンで本を購入してください。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022731974/owadajunko-22/ref=nosim/

ステップ2 注文をすると、アマゾンから確認メールが届きます。
     それを次のメールアドレス宛に転送してください。 
     info@owadajunko.com

※メールの件名のところはご本人のお名前(例:大和田順子)と、どなたかに
 キャンペーンをご紹介された場合、紹介者のお名前(例:ロハス智子)も
 書いてくださいね。


◆こんなメッセージをいただきました◆


 『ロハスビジネス』をお読みいただいた方々から、感想やメッセージが届いて
 いますので、その一部をご紹介させていただきます。

◎30代後半の会社員の方から

 「世田谷に住み、渋谷で会社員をしています。37歳です。
 『ロハスビジネス』読ませていただきました。抽象的だった自分の考えが
 具体的に整理された感じです。そして既にそのマインドに基づいて、活動され
 ている方々の存在にも感銘を受けました。

 ちょうど現状に対して「人生レベルでより良くしていきたい」と考えていた
 ところで、ヒントを頂けました。どうもありがとうございました。
 社会起業家に非常に興味があります。さらに勉強し、本質的理解を深め、
 近い将来何らかの形で仲間に入りたいと思っています。」


◎兵庫で農業関係のお仕事をされている方から

 「私は農業関係の機関に勤めており、食農教育や地産地消に携わっており、
 農業を中心としたロハスは知っていたのですが、ジュートを利用した山口さん
 のバッグ、百貨店での宅配事業などロハスビジネスは多くあり、また収益性
 の面においても継続可能ということが分かり大変勉強になりました。

 確かに安全・安心な農産物を提供することでロハス層に受け入れていただ
 いてると思います。しかし、大半の消費者は安価な外国産の農産物を購入して
 いるのも現実です。国際化の流れで関税が撤廃した後の農村が持続し、さらに
 日本の食糧をまかなえるよう各農村がビジネスとして上手くいくようになれば
 と、本書を通して考えらされました。
 すでに実行し成功モデルは多くあるので、それぞれの地域性にあったビジネス
 モデルを構築できればと考えています。

 ロハスを通して、農業を知らない子供たち、さらにはその親世代に日本農業を
 訴えたいと思いました。」


◎ロハスビジネス経営者 オクタ 代表取締役 山本拓巳さん

 四季があり多様な自然環境を持つ日本、そしてものづくりの繊細さを持つ
 日本人、さらに自然と共生してきた日本の文化をもう一度思い出して、
 現代のテクノロジー とデザイン性とこだわりを加えていくこと、それらは
 まさに中小企業が最も得意としてきた手法であり地方の特色ある文化そのもの
 ではなかったと感じます。

 スモールビジネスにおいても、そして地方においても、本物で多様な独自性を
 発揮すること、そこに現代的なマーケティング手法を加味していくロハス
 ビジネス。
 それは大量生産による均一化に飽きた生活者にとって、魅力的な選択肢となり
 得ると確信しています。


◎LBA共同代表 井手敏和さん

 「本書は、ロハスの原点であるビジネス視点に立ち返り、日本における先駆者
 達の豊富な事例を紹介。この分野での事業に含まれる大きなビジネスチャンス
 を明らかにするとともに、企業としての心構え、ビジョン、具体的なビジネス
 構築に至る「ロハスビジネスの始め方」も明らかにするという、
 いわば「ロハスビジネスの教科書」的な内容となっている。

 数年前にはITで起業し成功することが成功モデルであったように、人々の
 健康にも地球環境にも貢献しながらも、高収益を上げていくグリーンでロハス
 な事業からのサクセスストーリーが生まれるきっかけとして、本書を数多くの
 起業家や経営者に読んで頂きたいと願う。」
 (『いきいきロハスライフ』著者/ジーコンシャス 代表取締役 井手敏和さん)


◎ボブ・プロクター著『宇宙を味方にしてお金に愛される法則』監訳者 岩元貴久さん

 大和田順子、水津陽子の両氏は、LOHASの意義は事業活動だけにとどまらない
 ことを、提唱していると感じた。

 本書を読み、ロハスとは、直面する環境破壊、地球温暖化問題への対策だと
 か、事業としてこれから魅力的なマーケットというだけでなく、わたしたちの
 存在意義を問う生き方そのものであることに氣づくことができた。

 本書により、ロハスが「流行り言葉」であった時代は幕を閉じ、わたしたちの
 生活に根付いた生き方の代名詞となることだろう。

 経営者をはじめ企業活動に携わる人はもちろんであるが、学生や主婦をはじめ
 とした広く一般の方々に本書を読んでもらいたい。


 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


※『ロハスビジネス』の詳しい内容はこちらをごらんください
 → http://lohas-business.com/ 


 ということで、キャンペーンのご案内をさせていただきました。
 ぜひ、出版記念講演にいらしてください。

 2月20日は、ぜひアマゾンで『ロハスビジネス』を!
 お友達や会社の同僚の方にもお知らせいただければとてもうれしいです。

 どうぞ、よろしくお願いいたします。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年02月20日 (水)
  • 東京都 全国からご参加いただけます
  • 2008年02月20日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人