mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了(重要)大会のお知らせ VB-1 8月9日(日)

詳細

2009年08月05日 21:22 更新

皆様お疲れ様です。
最終予選のエントリーが確定しました。
取り急ぎ大会概要を記載しますので
各自で確認しておいてください。

※随時更新します

---------------------------------------------------------------------
★大会内容★

大会名:VB-1 UNITE CROWN 2009 最終予選 〜FINAL ELIMINATION〜
    (男女混合6人制バレーボール大会)
開催日:平成21年8月9日(日)
時間:AM8:30〜PM7:00(予定)
会場:大阪府・堺市家原大池体育館 大アリーナ
住所:大阪府堺市西区家原寺町1丁18-1
電話:072-271-1718
URL:http://www.city.sakai.lg.jp/city/info/_sport/ebara/akucyu.html

★集合に関して★

AM 8:30 現地集合(時間厳守)

 車 ⇒ 小松原号(みえちゃん・えみちゃん)

あいっぺ号・テル号・コーチ号(仮)
(茨木組は前回同様話し合いの上決定をお願いします)

下記は各自読んでください!

--------------------------------------------------------------------
★当日のタイムスケジュール★

AM 8:30 メンバー現地集合
AM 8:45 参加全16チーム 体育館1Fの正面入口に集合(時間厳守)
AM 8:50 エントリー用紙配布・記入方法・コート設営に関しての説明
AM 9:00 大アリーナ開場・本部設営・コート設営(設営が終わり次第、各チームアップ)
AM 9:25 受付開始・エントリー用紙提出・抽選会・代表者MTG
AM 9:45 開会式(施設・試合進行説明・その他)
AM 10:00 各コート第1試合プロトコール(合同練習5分&公式練習各チーム交替で3分)
AM 10:11 各コート試合開始
PM 18:40 コート撤収(参加者で手の空いてる人全員)
PM 18:45 閉会式(表彰式)※A〜D各グループの優勝チーム(合計4チーム)

★試合形式&対戦表★

?抽選により16チームをA・B・C・Dの4チーム4グループに分けます。
?4チームの総当たりリーグ戦
?得点形式 ⇒ 25・25・25の3セットマッチ・ラリーポイント・デュース全セット無限・2セット先取。
?順位の決定方法 ⇒ セットカウント 2−0 勝ち・勝ち点3 2−1 勝ち・勝ち点2
           1−2 負け・勝ち点1 0−2 負け・勝ち点0

勝ち点の多いチームから順位を決定、同点の場合には、
 ?勝利数?得点率?得失点差?総失点数?直接対決があった場合はその勝者チーム
 以上を考慮の上、順位を決定致します。それでも順位が決まらない場合は、当該
 チーム同士で、じゃんけんにて順位を決定致します。

?A〜D各グループの優勝4チームが、10月11日(日)、大阪は堺市の原池公園体育館にて開催の、
VB-1 UNITE CROWN 2009 決勝戦 〜ULTIMATE MIX VOLLEYBALL FINAL16〜に進出となります。


【Aコート:大アリーナ入口より向かって左のコート(長笛)】
【Bコート:大アリーナ中央のコート(短笛)】
【Cコート:大アリーナ入口より向かって右のコート(長笛)】


【Aコート対戦表】T=トーナメント

【Aコート:大アリーナ入口より向かって左のコート(長笛)】

第1試合 A1−A2 (審判:D2)
第2試合 C3−C4 (審判:D1)
第3試合 D1−D2 (審判:A1)
第4試合 A1−A4 (審判:C3)
第5試合 C2−C3 (審判:D1)
第6試合 D1−D4 (審判:B2)
第7試合 C1−C3 (審判:B4)
第8試合 B2−B4 (審判:A1)

※第8試合終了後、Aコート撤収。


【Bコート:大アリーナ中央のコート(短笛)】

第1試合 A3−A4 (審判:B1)
第2試合 B1−B2 (審判:D3)
第3試合 D3−D4 (審判:C1)
第4試合 B2−B3 (審判:D4)
第5試合 C1−C4 (審判:A3)
第6試合 A1−A3 (審判:C4)
第7試合 C2−C4 (審判:D2)
第8試合 D2−D4 (審判:A3)

※第8試合終了後、Bコート撤収。


【Cコート:大アリーナ入口より向かって右のコート(長笛)】

第1試合 C1−C2 (審判:B3)
第2試合 B3−B4 (審判:C2)
第3試合 A2−A3 (審判:B4)
第4試合 B1−B4 (審判:A2)
第5試合 D2−D3 (審判:B1)
第6試合 A2−A4 (審判:B3)
第7試合 B1−B3 (審判:D3)
第8試合 D1−D3 (審判:A4)

※第8試合終了後、Cコート撤収。


★参加チーム&抽選方法★

?開幕戦&2次予選の敗者復活枠以外のチームより、大会参加費用の入金が早かったチーム順で
 各チームA1〜D1・A3〜D3の文字が書かれているクジを引く。

(チーム名:敬称略)

1.Squid’s
2.Manhole
3.ちょい
4.京ARUKAS
5.ぱっしょん+
6.ブラジル食堂?
7.東洋ダイナマイトアタッカーズ
8.TEAM石鯛

?開幕戦の敗者復活枠のチームより、戦績の上位順(勝ち点・勝利数・得点率・得失点差)に
 各チームA2〜D2の文字が書かれているクジを引く。

1.ダンデライオン
2.やまびこ
3.sky knot
4.yawayawa

?2次予選の敗者復活枠のチームより、戦績の上位順(最終順位・セット率・得点率・得失点差)に、
 各チームA4〜D4の文字が書かれているクジを引く。

1.MINITS
2.Sumanchu
3.Defi
4.三島友ノ会

★大会の注意点★

1.携帯・カメラ・ビデオ・DVD等を体育館内でのバッテリー充電禁止!
2.ゴミを各自で絶対に持って帰る
3.パッシング・ザ・センターライン&タッチネットの新ルール適用
 (注:全日本大学バレーボール連盟のPDFファイルから抜粋)

【1】第11条第2項 ネット下からの相手コートへの侵入
(パッシング・ザ・センターラインについての記載です)

(1)ネット下から相手方空間に侵入しても、相手方への妨害にならなければ許される。
(2)センター・ラインを越える相手コートへの侵入

?片方の足(両足)が、センター・ラインを越えて相手コートに触れても、
侵入している片方の足(両足)の一部が、センター・ラインに接触して
いるか、その真上に残っていれば許される。

?両足より上部の身体のいかなる部分が、相手コートに触れても、
相手のプレーを妨害しない限り許される。(くるぶしより上の部分の
事です)

【ジャッジの際の注意点に関して】

?競技者が相手コートに侵入してコートが濡れて、危険な状況が生じたと主審・副審が判断した場合は、
ノー・カウントになることがある。
?足がコートに付いていない状態で、全身が相手コートに侵入した場合は、反則とする。
?競技者が相手コートへ侵入してきて、プレーの妨害になっていると判断した場合は、インタフェアーの反則となる。

【2】第11条第3項 ネットへの接触・第4項 ネット近くの競技者の反則
  (ネットタッチについての記載です)

(1)第11条第3項 ネットへの接触
?競技者が、ネットに触れても、相手方のプレーを妨害しない限り、反則とはならない。
?競技者は、相手方のプレーに影響を与えない限り、ネットを含め、支柱、ロープ、あるいはアンテナ外側の
いかなる物体に触れてもよい。
?ボールがネットに打ち込まれ、そのためにネットが相手方競技者に触れても、反則したことにはならない。

(2)第11条第4項4 ネット近くの競技者の反則
競技者が相手のプレーを妨害する行為とは、次のことをいう。
?ボールをプレーする動作中に、ネット上部の白帯やアンテナの先端 80cm までの部分に触れたとき。
?ボールをプレーしているときにネットの支持を得たとき。
?アドバンテージを得ようとしたとき。
?正当なプレーの試みに対して妨害するような動作をしたとき。

【ジャッジの際の注意点に関して】

?プレーの後、相手コートへの侵入など反則が起きることを防ぐためにネット(ネット全長)にぶら下がったり、
ネットを支えにしていると判断した場合は、タッチ・ネットの反則となる。また、相手のプレーに影響を与えていると
判断したときも(アンダーロープに捕まった場合も含む)、タッチ・ネットの反則となる。
?第11条第4項4上記?及び?については、タッチ・ネットの反則を科し、スポーツマンシップに反する行為に対し
「反則(イエローカード)」を科す。

《例》
?相手のプレーを妨害するためや審判の判定を惑わすために意図的にネットを引っ張るような行為
?チームメイトのプレーを援助するために故意にネットを引っ張り下げるような行為
?ネットを下げながらアタック・ヒットするような行為

コメント(17)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年08月09日 (日) 日曜日
  • 大阪府 堺市
  • 2009年08月08日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人