mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了勝ち負けを超える希望宣言−自立は、生を切り崩して働くことか?

詳細

2008年06月13日 12:28 更新

直近のご案内になり、申し訳ありません。
討論の中では、秋葉原の事件に対しての緊急提言を行う予
定です。
お時間の都合がつきましたら、ぜひご参加ください。

若者の選択2008 トークライブ第1弾

勝ち負けを超える希望宣言
自立は、生を切り崩して働くことか?

〜 若者の半数が自立も結婚も出来なくなった時代に 〜
勝ち続けるための、奴隷的長時間労働、負ければ、排除的
ワーキングプア…。
 
“経済の下降線”を当たり前として生きる世代。
だからこそ、人として希望を求めたい。
 
自身のうつと共存しながら、“働けと言わないワーキングマガ
ジン”を創刊した女性非常勤公務員35歳、
非正規雇用の若者からの叫びが、通称“赤木論文”として論
壇紙上の話題を独占したフリーター32歳、
そして、ひたすら仲間との共同体づくりに希望を探る元・引き
こもり者37歳。
…私たちが問う、勝ち負けを超える希望の提言。

○シンポジスト○
栗田隆子(くりた りゅうこ)
LLPフリーターズフリー
1973年、東京生まれ。非常勤公務員。自らのうつや不登校
体験に基づきながら、数々の論考 を発表する。仲間と協 同し
出資・運営する「有限責任事業組合」として、組合形式 の編
集プロジェクト「フリーターズフリー」を展開、同タイトルの
マガジンを創刊。2008年 5月、 第2弾として『フリータ
ー論争2.0』(共著・人文書院)を上梓。

赤木智弘(あかぎ ともひろ)
「若者を見殺しにする国」著者
1975年、栃木県生まれ。フリーターとして働きながらウェブ
サイト「深夜のシマネコ」を主宰、非正規労働者の立場から
社会評論を続ける。「『丸山眞男』をひっぱたきた い―31歳フ
リーター。希望は、戦争」(『論座』2007年1月 号)で、フリー
ター、ワーキングプアの焦燥感と不公平感 を描き、大きな話
題を呼んだ。

中本英彦(なかもと ひでひこ)
NPO法人ニュースタート事務局
1970年、山口県生まれ。大学卒業後、20代を引きこもる。
その後「ニート祭り」 (2005年〜)「ロスジェネ祭」(2007年)
など、不安定な現実を生きる若者の希望を 探る運動を展開。
「働き・仲間・役立ち」を柱に仲間たちで支えあう希望長屋の
構想を進めている。

(進行) 二神能基(ふたがみ のうき)
NPO法人ニュースタート事務局
学習塾、幼稚園経営の後、世界各地の教育プロジェクトに参
画。若者と「世の中を良くする仕事、生きることが楽しくなる働
き方」を創り出す活動に邁進している。主著に、「希望のニート」
(05年/東洋経済新報社)等。

○シンポジウム日程等○
日程 2008年6月14日(土)
時間 午後6時半〜午後8時半
会場 シブヤ・ネクサス(会議室301〜303)
参加費 1,200円 (要予約)
主催 NPO法人ニュースタート事務局
−お申込はこちらから−
http://www.new-start-jp.org/Sympo_20080614.php3

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年06月14日 (土)
  • 神奈川県
  • 2008年06月14日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人