mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了3/9-N'toko/ZONZONO/金子ユキx十三/マナーオフ

詳細

2011年03月09日 00:23 更新

スロヴェニア#1フリースタイルN’tokoはヒンドゥー神、ゴスロリ、宇宙船、ヴァンパイア、猫が共生するエクスペリメンタルヒップホップ世界。HIRUのonoが結成したZONZONOはオモチャ楽器でガラクタエレクトロパンク。金子ユキのインドe.vlnとアナログシンセでのアンビエントサイケワールドをdr十三と初Duo。マナーオフに参加して、携帯で音の空間を感じよう


BS Entertainment / busaichedelic.org

welcomes

N'toko
http://www.ntoko.si
http://www.myspace.com/ntoko

to Nagoya Japan

with

ZONZONO
http://sea.ap.teacup.com/sitsu-reco

and

金子ユキ(from Θ)x 十三
http://yukiviolin.jugem.jp

with

「マナーオッフ」 / "Unsilence" sound performance
http://soundcloud.com/bs-entertainment/mobile2010-06-07aap07008-2-16-441


for an evening of unorthodox sounds
at
KD Japon

19:00 Open
19:30 Start

前売:¥1500+¥500ドリンク代 (advanced tickets + drink minimum)
当日:¥2000+¥500ドリンク代 (tickets at the door + drink minimum)

Advanced tickets can be reserved for pick-up at the door.

KD Japon
名古屋市中区千代田5−12−7 Nagoya, JP 460-0012
TEL (052)251-0324
kdjapon@gmail.com
http://www2.odn.ne.jp/kdjapon

Slovenia's #1 Freestylist, N'toko brings his symbiotic experimental hip-hop universe of Hindu gods, Gothic Lolitas, space ships, vampires and cats. Ono from HIRU has started a new band, ZONZONO creating Junk Electro-Punk with toy instruments. Yuki Kaneko's electric Carnatic violin and analogue synth driven Ambient Psyche World meets drummer, Juuzo for their first duet. Join Unsilence in experiencing sound in space using mobile devices.

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2011年02月25日 00:02

    チラシ画像です。
    S.シャア製作
  • [2] mixiユーザー

    2011年03月06日 23:13

    基本的に企画者の役だけなんだけど、
    MCを含めて、少しだけ、自分の作品的なものを
    発表したいな。せっかくなので。

    N’tokoという、スロヴェニアの#1フリースタイルMCは
    東京の友達のレーベルにアルバムをプロデュースされた。
    昨日、東京で、リリース・パーティーをやったらしい。
    名古屋にも、ライブをやりたかったので、企画を頼まれた。
    言葉は英語と地元の言葉はんだけど、ヒップホップMCは
    歌詞だけじゃなくて、リズム感も大事なので、
    聞き取れなくても、きっと面白い。一人のパーフォーマンスで
    自分のトラックもやるし。ヒップホップというんだけど、
    ぜんぜんBボーイぽくなくて、割と実験的なことをやっている。

    実験的と言えば、
    HIRUのono(ex 学生実験室)が結成したZONZONOもでる。
    オモチャ楽器で「ガラクタ」エレクトロパンクをやるらしい。
    この「バンド」はまだ見てないけど、
    小野さんがやることはきっと興味深い。
    ジャンクセンスがいいな。

    今度、ミスターブサイケデリック山再結成のときも、
    新メンバーの役で手伝ってくれるし。
    それについて、また今度かくつもり。

    そして、
    Blasting RodとΘとアルファヴィル(タバコと雑貨屋さん)の
    金子ユキはインド・カルナティック系演奏をエレキ・ヴァイオリンと
    アナログシンセで名古屋大人気ドラマー、十三と初Duoが行う。

    N'tokoさんはヨーロッパからインド経由で来日したんだので、
    いいつながりになる気がする。かれも、インド文化と音楽の
    興味を持っている。

    最終的に、セッションをやるといいと思うけど、
    なかなか時間があまらないきがする。

    自分の出番は他の出演者の間に5分ぐらいしかないけど、
    面白いコンセプチュアル・サウンド・アート・パフォーマンスを
    用意していある。
    http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_sound_artists
    会場の皆さんも参加することができるし。
    だれでもできそうな簡単なことなんだ。

    携帯のマナーモードを「オフ」にすると、
    着音や着メロやキー音とか、アプリでもいいし、
    座った、立ったままで鳴らす。
    会場のあちこちから音がでると空間を感じる。
    遠い音、近い音、いろいろな音。
    参加するため、ルズムかんいらないし。
    アンビエント系なフリー・インプロなんだ。

    あと、もう1つのポイントは
    普段の生活に使われる道具で、
    アートを作りたい。

    これはたぶん、「フルクサス」(Fluxus)というアート運動のつながり
    だと思う。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%82%B9

    このパーフォーマンスを
    先月亡くなった、ロルフ・ユリウスさん
    というドイツ人サウンド・アーティストに捧げたいと思っている。
    http://www.soundbum.org/sekai/09julius.html
    http://www.aac.pref.aichi.jp/bunjyo/jishyu/PReport/00/00-09ja.html

    ピッツバーグにあるMattress Factoryという現代アート・ギャラリーで
    はじめてユリウスの作品を知った。
    その何年あと、ニューヨークのアーティスト友達と
    せ〜まいなすし屋さんに座ったばっかりところで、
    ユリウスさんが登場した。
    俺は、顔をすぐ分かったけど、
    結局友達はかれの知り合いだったので、
    一緒にすしを食べながらアートとかを話していた。
    残念ながら、15年前ぐらいの話なので、
    なにを話したか、全く覚えてないけど、
    忘られないハペニングだった。

    全体的に、楽しみなイベントなんだ。
    いつもそうだけど、
    少し宣伝不足の気がする(本当かい!?)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年03月09日 (水) 19:00 開場 19:30 開演
  • 愛知県 KDハポン 名古屋市中区千代田5−12−7 Nagoya, JP 460-0012
  • 2011年03月09日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人