mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第2回 布施明仁 音楽理論セミナー

詳細

2011年10月18日 18:58 更新

基礎から超上級まで音楽理論の全てが分かる!
《第2回 布施明仁 音楽理論セミナー @CREOLE》

2011年11月12日(土)16:30〜18:00 
会場:アコースティック・ライブ クレオール
受講料:¥2,000(Drink、Food代金は別途)
〒650-0003 神戸市中央区山本通2-3-12 北野ハンター坂
Tel Fax : 078 251-4332 email: creole@basil.ocn.ne.jp
http://www3.ocn.ne.jp/~creole/index.html

ジャズの世界から生まれた最も重要な音楽理論書、ジョージ・ラッセルの「リディアン・クロマティック・コンセプト」を翻訳し、「東京大学のアルバート・アイラー」や「憂鬱と官能を教えた学校」などユニークな著作で知られる、アルトサックス奏者の菊地成孔氏が、「日本でただ一人のバイリンガル・セオリスト」と呼ぶ布施明仁が教える音楽理論セミナー。好評につきシリーズ化決定!2回目からの参加でもOKです。

7弦ジャズ・ギタリストでもある布施明仁は、1970年代後半、米国ボストンにある、全米でも最も古い音楽大学のひとつであるニューイングランド音楽大学で、故ジョージ・ラッセルより直接「リディアン・クロマティック・コンセプト」を学ぶ。その後、ラッセルの依頼により同名の原書を改訂、翻訳。1993年「リディアン・クロマティック・コンセプト日本語版」として出版された。同コンセプトを教えることを、ラッセルより直接許可された日本人「ライセンサー」第一号となった。

同時に、元来、学校教育の中で教えることは不可能と考えられていた、ジャズやロックをはじめとするポピュラー音楽の理論を、学校で誰でも学べる形に作り上げたBerklee音楽大学の日本で唯一の提携校である甲陽音楽学院で、理論科の主任として長年にわたり「バークリー・システム」をベースとした同校のカリキュラム作成や指導に携わってきた。

このような、二つの全く異なった音楽理論の双方に精通し、尚且つ、初心者にも分かりやすい解説で定評のある布施明仁が、ついに、誰でも受講可能な音楽理論講座をスタートさせ、シリーズ化されることが決定しました。これまで、音楽理論を全く勉強したことがない方、市販の本などを使い自分で勉強してきたものの理解が不十分な方、リディアン・クロマティック・コンセプトを含む様々な音楽理論に関する多種多様な情報に翻弄され、何が正しい情報なのか混乱されている方など、現代音楽理論の本質をしっかり理解し、音楽理論を基礎からしっかり勉強したい様々なレベルの方に広くお奨めできるセミナーです。

第1回のセミナーにご参加いただけなかった方でも大丈夫です。安心してご参加下さい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年11月12日 (土)
  • 兵庫県 神戸市 Creole
  • 2011年11月12日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人