mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2012いのちの森の学び愛in東京 「都会で学ぶいのちの森」

詳細

2012年02月26日 00:48 更新

鋸谷式森づくり研究会主催の東京勉強会です。

今回は鋸谷さんのご好意でリーズナブルな参加費を設定できました。
会場も知る人ぞ知る「カフェオハナ」です。

ふるってご参加をお待ちしております。

転載大歓迎です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


〜鋸谷式森づくり〜

間伐が遅れた暗い森、、。
日本の森の問題に多くの人が気づきはじめています。

「森のことをもっと知り、もっと伝え、週末には仲間といっしょに​森づくり!」
都会で暮らす私たち、、できることからはじめませんか?

鋸谷(おがや)式間伐は、自然の摂理に学び、その営みを活かした​選木で、
もっとも効率よく森にとって良い環境へと導く、森の育成技術です​。

誰にでもできるその方法を教わるとき、自然からのメッセージに五​感が目覚めはじめます。
それは、都会で生きる私たちが「いのちの光」に気づくからかもし​れません?

わたしたちの森のこと・わたしたちにできること・未来へつなぐ森​づくりin東京!

いのちの循環の中、自然と人間が共に生きていく素晴らしい未来を​!
都会の中で「いのちの森」を感じる一日となれば幸いです。

◆日時:3月6日(火)19:30〜21:30

◆場所:カフェ・オハナ(東京都世田谷区三軒茶屋1-32-6豊​栄ビル1F)
http://www.cafe-ohana.com/​index.html

◆会費: 1500円+1オーダー

◆講師:鋸谷茂氏(森と木の研究所代表・林業研究者)

◆内容:人工林の再生を通して学ぶ自然の摂理、いのちの循環。美​しい自然を未来の子供達へつなぐ、誰でもはじめられる森づくり(​プロジェクターで鋸谷式間伐をわかりやすく解説していただきます​)

◆お申し込み・お問い合わせ:
 若林M:forest_ns@yahoo.co.jp ・sa​ge M:sagemilestone@i.softbank.​jp

◆講師プロフィール
鋸谷茂(おがやしげる)
1953年福井県生。10代から自家山林の管理を行ない、福井県​に林業普及指導員として務めるかたわら、自家山林で省力化につい​ての研究を続ける。自然の摂理に基づく効率のよい鋸谷式間伐を提​唱。間伐手遅れの山林を健全な山に育成する巻き枯らし間伐は、ボ​ランティアや子供たちの手によっても行なわれている。平成22年​森と木の研究所を設立し、林業現場で施業を実践しながら、全国で​講演や体験会を行ない、林業研究者としても精力的に活動している​。著書:「図解これならできる山づくり」(農文協)・鋸谷式間伐​実践編なるほどQ&A」(全林業)など

◆主催:鋸谷式森づくり研究会

◆協力:森と木の研究所

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年03月06日 (火)
  • 東京都 世田谷区三軒茶屋
  • 2012年03月06日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人