mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了poem&sound

詳細

2013年10月01日 04:58 更新

日付 10月8日(火)



会場 渋谷ラストワルツ
http://lastwaltz.info/

開場 18:30 開演 19:30

全席自由 ご予約\2,000 当日¥2,500(税込み ドリンク別)



メールでの予約はこちらまで、lastwaltz@shiosai.com
1.ご希望公演日時 2.お名前&フリガナ 3.人数 4.お電話番号
を送信下さい。折り返しこちらから確認のメールを送信致します。

出演

●「Dialogues」

詩人の黒川武彦 ギターのららばいてりぃ ベースのアラングリーソンを
中心として詩と音をひとつの対話のように聴かせるユニット。

黒川武彦(朗読)
http://yantya.blogspot.jp/?m=0

ららばいてりぃ(g)
http://m.lullabyterry.wix.com/mooeewa

アラン・グリーソン(b)
http://www.mori-trust.co.jp/concert/profile/at_alan.html

●カニエ・ナハ+谷京子

カニエ・ナハ プロフィール
詩人。2010年「ユリイカの新人」(伊藤比呂美選)。
詩の制作と並行して詩を媒介にしたパフォーマンスや本の装幀なども行っている。
http://nekotree.exblog.jp/

谷京子 プロフィール
アルトサックス奏者、林栄一氏に薫陶を受け、楽器を始める。
ファンクバンド、キャバレー演奏を経て、
現在はインストユニット「羊たちの放牧」にて活動中。


●guest performer  白石かずこ

カナダのバンクーバーに生まれる。
10代から詩を書き始め、北園克衛らの「VOU」に所属。
早稲田大学文学部在学中の1951年、20歳で詩集『卵のふる街』を上梓。...


1970年、『聖なる淫者の季節』でH氏賞、
1978年、『一艘のカヌー、未来へ戻る』で無限賞、
1982年、『砂族』で藤村記念歴程賞、
1997年、『現れるものたちをして』で高見順賞、読売文学賞(詩歌部門)、
1998年、紫綬褒章、
2003年、『浮遊する母、都市』で晩翠賞受賞。
2009年『詩の風景、詩人の肖像』で二度目の読売文学賞(随筆・紀行部門)受賞。
2010年、セルビアの「スメデレボの金の鍵賞」受賞。

当初はモダニズムとシュールレアリスムの影響を受けていたが、
1960年代以降、アメリカのビート詩人、ジャズの影響を受け、
1970年代には、アイオワ大学、ロッテルダム国際詩祭、ポーランド詩祭、
ジェノヴァ国際詩祭など30数カ国の詩人祭などで詩の朗読を行う。
1980年代にはメキシコ国際詩祭、インド・バルシキ国際詩祭などに参加。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年10月08日 (火) 18:30開場 19:30開演
  • 東京都 渋谷ラストワルツ
  • 2013年10月08日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人