mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了6.22(火)cafeTecoにて『食と子育てのおはなし会』開催!

詳細

2010年04月20日 00:34 更新

ママのためのカフェライブでも、お世話になりましたcafeTecoさん!



いつも体に優しくて、とってもおいしいお食事を出して下さる
cafeTecoさんを会場に、6月にとても温かな会を開催することが
決まりました。



佐賀の三瀬村で、自然卵の養鶏をされていらっしゃる、たまごやさんの
小野寺さん。とても新鮮でおいしくて、福岡でも評判のたまごやさん。



今回小野寺さんと出会えたのも、cafeTecoの手嶋さんのご紹介から。
小野寺さんはおいしくて体にも優しい、こだわりのたまごやさんで
いらっしゃると同時に、その人となりも本当に素晴らしい方です!と。



そして小野寺さん、亜希さんご夫妻にお会いして、私は手嶋さんが
おっしゃっていたことがすぐに何なのか、わかりました。




今の便利すぎる、何不自由のない暮らしの中で当たり前のように
暮らす私たち。けれどその暮らしとは反対に、様々な心の病を抱えた
人が増えていく。



今まさに子育て真っ最中のご両親にはもちろんですが、お時間の都合が
つかれるのであれば独身の方にも、是非この会に参加して、少しだけでも
自分の生活を振り返る、そんな時間を過ごし頂けたらと思い、企画致し
ました。


当日はご参加頂いたみなさまと、お話もできたらいいなぁと考えて
おります。
食や子育てについて、お悩みのママさんなどいらっしゃいましたら、
どうぞご参加頂き、小野寺さんご夫妻のお話を聞かれてみてはいかが
でしょうか!!







『食と子育てのおはなし会』
〜旅をする木 小野寺 睦さん、亜希さんをお迎えして〜


佐賀市三瀬村で、自然卵の養鶏と竹炭、そして農業を営まれます
小野寺睦さん、亜希さんご夫妻。
三瀬の大自然の中での農ある暮らし、ご家族との日々、ご近所の方々との交流、様々な内容で、小野寺ご夫妻にお話しして頂く『おはなし会』
今回は「cafe Teco」さんを会場に、福岡にお住まいのママさん、妊婦さん、プレママさん、そしてご夫婦でご参加頂き、みなさまと一緒に小野寺ご夫妻に触れ、日々の暮らしの中で大切にしたいこと、皆様にちょっとだけ足を止めて、考えて頂ける会にできればいいなぁと思い、cafeBROOCHが企画致しました。
おはなし会の最後には、ご参加頂いた皆様と日々の食事について、交換会も予定しております。
是非皆様、ご参加下さい!





【開催日】6月22日(火)


【時間】・開場13:00・始まり14:00(16:00終了予定)


【開催場所】cafe Teco 092-713-9377


【参加費】1500円(おやつ&お茶付き)


【定員】限定30名(お子様連れ可能です)


【問合せ】092-405-6556(cafeBROOCH)、092-713-9377(cafeTeco)


【ご予約方法】info@cafebrooch.com メールにてお申し込み下さい。

?代表者名?参加人数?お子様の月齢?電話番号を明記の上、ご予約下さい。


【当日の持参物】日々のお食事を画像に撮って、ご持参下さい!
          印刷してお持ち頂ける方は、印刷したものをご持参下さい。
          おはなし会の最後に、皆様で日々のお食事について
          交換会を考えております。




〜「卵と竹炭 旅をする木」小野寺 睦さん、亜希さん〜
 
三瀬村の山懐に抱かれた小さな鶏舎と木造の母屋。そこで4人の家族が伸び
伸びと暮らしている。同村中ノ鶴で養鶏業を営む小野寺睦さん一家。
睦さんは、元大手広告代理店の営業マンで、1999年8月、村に移り住んできた。

東京で生まれ育ち、進学、就職も都内。
会社では電気メーカー担当のプランナーとして腕を振るった。ひたすら数字を
追いかける毎日で、「過労で倒れることも多かった30代前半までは『上』を
目指し、がむしゃらだった」と振り返る。

入社五年目の95年、大きな転機が訪れた。同僚だった亜希さんと結婚。初めて東京を離れ、福岡の九州支社へ異動した。東京と違い少し車を飛ばせば海や川、温泉だってある。恵まれた自然と開放感、おいしい食べ物に「腹立つくらいだった」と印象を語る。
 
  2年後、三瀬村での田植え体験で農業と巡り合った。ぬるぬるした田んぼに素足を踏み入れ、汗をかく。会社員時代は他人が作った製品をPRするだけ。農業は自分が作ったものを人に直接手渡せ、反応がすぐ返ってくる。「こんな気持ちのいい仕事があったんだ」と心が弾んだ。仕事が終わると、土手に腰掛け料理や酒を楽しむ。村人の言葉は分からなかったが、一緒にいるだけで楽しかった。

 競争、出世、高給…。「今、世の中でどれだけ自分の価値があるのか。このままでいいのか。仕事で味わえない喜びが村にはある」。東京へのUターン話もあったが、三瀬の自然に身を委ねようと決意した。亜希さんも「新しいものにチャレンジしてもらいたい」と後押し。親からは猛反対を受けたが、迷いなく辞表を出した。

 村に移り住んでからはコメ、野菜を作りながら、炭焼きで生計を立てた。サラリーマン時代と違い会社の「看板」が無意味な世界。火加減や土のかけ方などのマニュアルもなく「身一つの闘い」。自然と対峙(たいじ)していくなかで、生きる厳しさ、人付き合いの大切さを学んでいった。

 二人には、珠希ちゃんと安珠ちゃんという三瀬生まれの娘がいる。長女は助産院に行くタクシーの中、二女は睦さんが不在の時、自宅で産声を上げた。「生まれた時は、まるで真珠が光っているようだった」。病院から離れた田舎ならではの体験。子どもたちは今、自然という教室で虫を追いかけ、川に入り、あぜ道でご飯を食べたりと「お金で買えない体験」を満喫している。

 睦さんには夢がある。山中にカフェを建てることだ。「共に汗を流し、自然の恵みに感謝する。そんな人たちの居場所にしたい。決して商業的でなく、人間同士の付き合いができる場に」と力を込める。


※画像は小野寺さんご家族のお写真です。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2010年06月21日 16:15

    明日は楽しみにしております、カフェテコさんでの
    『食と子育てのおはなし会』の開催です!




    お天気となりますように☆




    昨日娘とイベント最後のお話に、テコさんへ行きました。
    画像左、娘です。テコさんスィーツを食しております。





    明日の「小野寺旅をする木」の自然卵を使ったおやつは...
    お子様と一緒にパクパクッと食べ易いドーナツぴかぴか(新しい)
    なりましたよ〜
    テコさん特製ドーナツ、お楽しみに☆




    そして画像真ん中は、カフェテコさんで使用していらっしゃる
    おしょうゆでございます♪
    国産の丸大豆、小麦と天日塩で作られたおしょうゆ。
    昨日購入して帰りました。





    明日は最後の意見交換会で、カフェテコのオーナー手嶋さんからも
    きっと食に関してのたくさんのためになるお話しを、
    お聞きできることと思います。





    お店では、全ての食材を国産物と化学調味料は一切使わずに、
    日々美味しくて、体に優しいお食事を出して下さるカフェテコさん。
    手嶋さんのお料理に対する姿勢や想いにも、
    是非触れて帰って頂きたいと思います。








    最後になりましたが、明日三瀬村からお越し下さいます
    小野寺さん、亜希さん
    どうぞよろしくお願い致します☆
    おはなし、楽しみに致しております。





    明日ご参加頂きます皆様、どうぞお気をつけて
    会場までいらっしゃって下さいね。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年06月22日 (火)
  • 福岡県
  • 2010年06月22日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人