mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了百人の哲学

詳細

2010年10月04日 20:51 更新

連続セミナー『百人の哲学』のご案内です。

播磨地域で活動されている方をゲストにお招きして、
人生哲学や経営哲学をインタビュー形式でお伺いします。
  

第10回 永濱修の哲学  〜直せない時計はない〜


-------------------------------------------------
■ゲスト  永濱修さん(ナガハマ時計店代表)

■日 時  平成22年10月12日(火)19:00〜20:30

■場 所  納屋工房 (姫路市本町68番地大手前第一ビル4階)

■主 催  百人の哲学委員会
■定 員  30名
■参加費  1,000円
■お申込  ホームページもしくは電話(以下参照)
-------------------------------------------------
ホームページ: http://100philo.jp/
電話: 079-263-7878(納屋工房)
-------------------------------------------------

※お申し込みの際は、代表者名と参加人数をお知らせください。
※ゲストに質問も同時受付中!
※はじめの60分のインタビューは、ラジオ番組として収録いたします。

-------------------------------------------------
■プロフィール

永濱修(ながはまおさむ)さん、66歳。

ナガハマ時計店代表。大阪・生野工業高校時計・計器科卒業。
一級時計技能士。ひょうごの匠。兵庫県時計技能士会代表。
厚生労働大臣「現代の名工」卓越技能章受賞。黄綬褒章受賞。

明治30年創業のナガハマ時計店は、
ルーツをさかのぼると姫路初の時計製作会社「播陽時計」につながる。
永濱さんの曽祖父は設立に関わったそうだ。
4代目である永濱さんは、小さな頃からその器用さを発揮し、
ゴムで飛ぶ紙飛行機をつくっては大会で連続優勝を果たす。
その後、時計を学ぶために大阪の高校へ進学。

当時最年少で一級時計修理技能士の資格を取り、多趣味で強気に過ごした青年時代を経て、
阪神大震災を大きな転機に「形見の時計や思い出の時計を直す」という
「心」を大切にした仕事をはじめるようになった。

それから15年、永濱さんの元に届いたお礼状やマスコミ取材は数え切れず。
皇室の方々や蓮舫行政刷新担当大臣など様々な方の大切な時計を直したり、
震災で止まった時計を再び動かしたりと、時計師として活動を続けている。

「どんな時計でも絶対に直ります」と言い切る永濱さん、
その確かな技術力と優しい笑顔の源を探る。

---------------------------------------------------

百人の哲学は、播磨地域で活動されている方をゲストにお招きして、
人生哲学や経営哲学をインタビュー形式でお伺いする連続セミナーです。
人間性あふれる人生哲学を、ゲストの生の声でお伺いできる貴重な機会です。


ぜひ、みなさまのご参加をお待ちしております。

---------------------------------------------------
百人の哲学委員会
http://www.100philo.jp

事務局:納屋工房
670-0012 姫路市本町68番地 大手前第一ビル4階
電話079-263-7878 FAX079-263-7872
http://www.nayakobo.com

----------------------------

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年10月12日 (火) 19:00〜
  • 兵庫県 姫路大手前第一ビル4階
  • 2010年10月12日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人