mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【追加募集中】5/28〜5/29 名古屋発 尾瀬に行こおぜ!! 東日本頑張れツアー

詳細

2011年05月21日 15:37 更新

夏が来れば思い出す・・・


誰もが知るこの歌の舞台、尾瀬を訪ねます。
時期はもちろん、ミズバショウの一番綺麗な時期に。


私が登山を始めて以来、ずっと歩きたかった場所 尾瀬。
そして、行ってみて、その魅力に見せられ、ずっぽりハマってしまった 尾瀬。

とはいいつつも、実は尾瀬の1年のイベントカレンダーの中でも、屈指のものであろう、ミズバショウの最盛期には、国民の祝日がないので、これまで行ったことがないのです。
どうしても見に行きたいと思い、今回、土日完結の尾瀬ツアーを企画しました。
現地滞在時間もそう長くはなく、ドタバタしてますが、絶対それだけの価値があります。

高低差も小さい地形なので、初心者の方でも参加頂けます。

以下は、私が尾瀬を訪ねたときの写真です。参考にどうぞ。

http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000015785932&owner_id=1624449 合い言葉 尾瀬の秋
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000015785928&owner_id=1624449 合い言葉 尾瀬の夏
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000015780894&owner_id=1624449 合い言葉 尾瀬の春

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

事前に情報提供しておきます。
尾瀬は、群馬県、新潟県、福島県の3県にまたがる高層湿原です。

福島第一原発の事故以来、何かと話題となる福島県ですが、現状、尾瀬は東京都と同程度の放射線量の予測で、2日ほどの滞在では全く問題ないレベルです。

気象庁の公式予測が下記URLにて公開されています。
http://www.jma.go.jp/jma/kokusai/kokusai_eer.html


また、尾瀬の大部分の所有者は、過去の電源開発の歴史から東京電力です。
山小屋経営も、子会社の尾瀬林業を通して行っています。

今回宿泊予定の山小屋は尾瀬林業経営ではありませんが、気になさる方は参加されないようお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

東日本大震災の復旧の邪魔とならないよう、一助となれるよう、以下に心がけてイベントを催行したいと思っています。

東日本地域で出来る限り給油を行いません。
お土産の購入など、被災地の復興、自立に繋がる経済活動を積極的に行います。
TPOを弁え、被災地の心情に配慮した言動を行います。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


なお、これに先立ち、東海地区の方を対象に懇親会を予定しておりますので、初参加の方、単独参加を検討の方は、是非、こちらでお顔あわせをしましょう。(現在キャンセル待ちです)

http://mixi.jp/view_event.pl?id=61335520&comment_count=12&comm_id=2928708



※参加希希望の方は、以下テンプレをしっかり読んで戴いた上で、コメントに
・お住まいの県および市町村
・登山歴(登った山や年数、初心者です など)

の記入をお願いします。



以下、テンプレ

【山域】 尾瀬ヶ原およびアヤメ平(予定)

【日程】 5/28(土)〜5/29(日)  1泊2日

【募集人数】 残り女性1名 男性キャンセル待ち (現在7名参加予定)
     8人乗りレンタカー1台で移動予定
     
     今後は、車を出せる人が出た場合のみ増員対応可

【予算】 参加費2万円
     参加費に含まれるもの
     交通費(レンタカー代、高速代、ガソリン代、駐車場代、現地バス代)、宿泊費、1日目夕食代、2日目朝食代、2日目入浴代
     
     参加費に含まれないもの
     1日目朝食代、1日目昼食代、2日目昼食代、2日目夕食代

【集合時間・場所】 5/28(土) 0時に 名古屋駅周辺
          詳細は参加者で調整
          集合後、夜間移動

【登山行程・CT】
5/28  標準CT 4時間25分
午前 6時 戸倉駐車場着 パーク&ライド
午前 7時 鳩待峠(1591m)

午前 9時 アヤメ平(1968m)
午前 9時30分 富士見小屋
午後 0時 竜宮十字路(昼食)(1401m)
午後 1時30分 見晴(山小屋泊)(1415m) 入浴可(シャンプー等不可)

到着後、周辺散策(白砂峠を越えて尾瀬沼を見に行こうかと思っています。)
散策後、宴会(笑)


5/29  標準CT 3時間
午前 7時ごろ 出発

午前 9時 牛首
午前10時 山の鼻 (時間に余裕があれば植物研究見本園を回ります)
午前11時 鳩待峠 (1591m)

午後 0時 戸倉駐車場着

午後 2時 昼食、入浴完了

午後 9時 帰名予定

【解散時間・場所】 名古屋駅 21時予定

【参加条件】 1.装備を整えられること
       2.自分の命を自分で守れること
       3.リーダーの指示を守れること
       4.登山届作成にご協力戴けること

【装備】 ◎必要 ○あれば良い △心配ならば
◎登山用の服装
◎登山靴
◎ザック
◎雨具
◎防寒着
◎ヘッドライト

○スパッツ
○ストック(石突きカバー付きのこと)
○軽アイゼン
○帽子
○行動食
○タオル
○着替
○地図
○水、飲み物
○熊よけ鈴

△グローブ
△コンパス
△健康保険証
△高度計
△火器
△コッフェル類
△サングラスorグローブ

【注意】
・アヤメ平では残雪の可能性がありますので、できれば軽アイゼン(6本爪程度)を持参ください。
※軽アイゼンは夏山でもアルプスなどでは必須のアイテムです。

・地図をご用意ください。どうしても書店に行く時間がないなどの方は、事前に連絡戴ければ、当日コピーをお渡しできるように手配します。地図を読まない人(読む気力を持たない人)は参加条件2 自分の命を自分でまもろうとしない人ですので、参加ご遠慮願います。私はガイドではありません。

・遭難救援保険への加入をお勧めしております。こんなご時世ですので、救助の依頼先は民間となる可能性が大きいです。

下記、あいおい損保のトレッキングプランは日掛けでき、1泊2日なら500円からで加入できるので、オススメです。
http://cc.aioinissaydowa.co.jp/SYO0010/koku_b/tjtkcont.asp?siryonum=F0000&Cd=5&srcaddrs=http%3A%2F%2Fcc%2Eaioinissaydowa%2Eco%2Ejp%2FSYO0010%2Fkoku%5Fb%2Ftjtoppge%2Easp%3Fsiryonum%3DF0000&custno=&type=

アイゼン、ピッケルなどを使用する方、山岳登攀もやっている方は、レスキュー費用保険をオススメです。
http://www.nihiho.co.jp/

【参加者の方へお願い】
・登山ガイドが案内するわけではありません。
・フォローはしますが、責任は各々が持ちましょう。
・山登りには自己責任が問われます。 ご理解のうえご参加ください。
・天候、福島第一原発の状況次第で突然中止になる可能性があります。
・ドタキャンは関係者へ大きな迷惑がかかります。極力ご遠慮下さい。

【個人情報の取り扱いについて】
・氏名・住所・連絡先電話番号など、緊急時に必要になる事項について、 事前にに所定の用紙に記入、電子メールにて送付して頂きます。
・この用紙は、イベント中、リーダーが参加者のみなさまのことを把握するため、および登山届の事前作成に使用するもので、目的外の使用は致しません。

【その他の注意事項】
・荒天時は中止します。
・決行/中止の連絡は前日12時の時点でmixiのメッセージ機能で行います。
 通常のメッセージではなく、イベント企画者だけが使える一斉送信機能で、登録アドレスへ直接本文が届きます。
・行程は当日の状況により、柔軟に(安全側に)変更します。

【募集定員について】
早い段階で予定人数を超えそうな場合は、山小屋に確認の上、対応可能な場合は15名まで増やします。

【往復の移動手段について】
自家用車での乗り合わせての移動です。
8人乗りレンタカーを手配しました。
運転手はとりあえず、全区間私が担当します。

2台目を出してくださる方を探しています。
ガソリン代他、運転手様には手当も出させていただきます。

2台目の見つかった場合、レンタカーをキャンセルし、私の車(4名乗車)と組み合わせて移動しますので、多少、参加費が安くできます。


【途中合流について】
名古屋発以外の方も、自力合流可能であれば参加して戴いて構いません。
運行経路は、中央道〜長野道〜上信越道〜関越道ですので、沿線の方は途中のSA、PAからの合流も出来ます。

コメント(69)

  • [30] mixiユーザー

    2011年05月13日 12:39

    >monoさん

    こんにちは。
    すみませんが、20代向けのイベントですので、さすがに67歳の方の参加はご遠慮申し上げます。
  • [32] mixiユーザー

    2011年05月14日 11:08

    すみません。
    急遽土曜日に予定が入ってしまいました冷や汗
    どうしても予定がずらせなかったので、残念ですが尾瀬山行はキャンセルさせて下さいがく〜(落胆した顔)たらーっ(汗)

    明日の飲み会はもちろん参加します。
    申し訳ないのですがよろしくお願いします。。がく〜(落胆した顔)
  • [33] mixiユーザー

    2011年05月14日 14:08

    > mono さん

    了解しました。キャンセル待ちでお願いします。
    それから、必要以上に個人情報を偽装するのは、他の参加者が不安に思うので辞めてください。

    我々は遊びで登山をやっているわけではなく、また私もガイドになるつもりもありません。
    きっかけこそ、こういうSNSの場になりますが、あくまで実名を明かし、顔を見せて信頼関係を築くことが、いざというときの最大の強みになります。

    あくまでも私の意見に過ぎませんが、私の企画するイベントに参加していただく以上、納得いただけない場合は、辞退願います。
  • [34] mixiユーザー

    2011年05月14日 14:14

    > 北アルプスのオコ女 さん

    キャンセル、承知しました。
    また、明日はよろしくお願いします。


    > ALL

    本来でしたら、monoさんを繰り上げるところなのですが、
    今朝、小屋に連絡をして、男女の内訳を変更してもらったばかりでした。

    私も逐次連絡するのは面倒くさいですし、(勤め人なので、平日は時間がありません。)小屋の方にも調整の手間をかけることになりますので、
    男女の内訳はしばらくの間、キャンセル前の通り 3人と5人とさせていただきます。

    それまでの間、もし女性の参加者が出てきましたら、優先させていただきたいと思います。
    ご理解の程よろしくお願いします。
  • [36] mixiユーザー

    2011年05月15日 07:57

    > よっぴーさんはじめ、このイベントに参加の皆様

    個人情報の公開に関してですが、確かに登山という、場合によっては生死を共にするかもしれないイベントへの参加なので、お互いの信頼関係は第一に大切ですね!わーい(嬉しい顔)

    私事で済みませんが、私のプロフィールでは個人名を全体には公開していませんが、お互いに合意上で、myミクに登録となった場合にのみ、公開しております。もしも不安に思われた方はお手数ですが、このイベントに参加の方に限らせて頂きますが、myミクリクエストをお願いします。

    snsの性質上、なるべく必要以上に個人情報を公開したくないので、済みませんがご理解をお願いします。

    長々と済みませんでした。
  • [37] mixiユーザー

    2011年05月15日 08:55

    >たこさん

    お気遣いありがとうこざいます。

    必ずしも本名の公開にこだわっている訳ではありませんし、多くの方の本名非公開での参加申請を受け付けています。
    そもそも私もタコさんと同じような設定だった気がします。

    ただ、今回の場合、年齢の詐称に加えて、マイミク1人のみという、全く個性の見えない方でしたので、ご指摘させて頂きました。

    私自身は、事前に個人情報のご提供をいただくということで、みなさまのご承諾をいただいておりますが、それ以外の方にも出来るだけ不安を持って頂きたくないと思っておりますので、参加される方におかれましては、その辺りもお気遣いいただけると、より運営しやすく思います。
  • [38] mixiユーザー

    2011年05月15日 08:57

    実名を明かし・・・と書いていますね。

    訂正します。
    SNS上で本名を公開することまで求めておりません。

    登山口、あるいは集合場所で結構です。
  • [39] mixiユーザー

    2011年05月16日 07:56

    昨日、無事車を出してくださる方が見つかりましたので、スケジュール調整のついた方は、男性・女性関わらず、参加のコメント書き込んで下さい。
    週末にまとめて小屋に伝えます。

    なお車の都合上、追加募集は最大5名さまです。
  • [40] mixiユーザー

    2011年05月18日 20:58

    大変お恥ずかしい話なんですが、GWにお金使いすぎた為、資金不足なんで今回は辞退させてもらいたいです。勝手な理由で大変申し訳ありません。

    尾瀬行きたかったですがまたの機会にお願いします。その時までにはお金溜めときます!!

    是非楽しんできてください!
  • [42] mixiユーザー

    2011年05月21日 18:50

    軽い気持ちで参加表明したことについては深くお詫び申し上げます。
    募集を継続されているので、まだまだ人数変更がきくのかと思っていました。多大な迷惑をお掛けしてすみませんでした。参加者の皆さん、本当に申し訳ありません。

    ひとつだけ、このような指摘は直接メッセージで頂けると助かります。他にも参加しようか迷っている人が萎縮するかもしれませんので…。
  • [45] mixiユーザー

    2011年05月22日 21:38

    なんか不評なようなので、とりあえず消しておきます。
    消すというのは、証拠隠滅と同じで、非常に嫌いなことなんですが、みなさまに見当違いな不快感を与えても仕方がないので・・・。

    とりあえず、後ほど伝えたいことだけは書いておこうかなと思います。
  • [46] mixiユーザー

    2011年05月23日 01:52

    F1も見終わったので、書きますか・・・。



    【問題提議】
    遊びの延長の登山


    はじめにこのコミュニティーのイベントに参加したとき、登山地図を持っていたのが、私ともう一人の参加者だけでした。
    そして、2度ほど、道に迷い、日没間際の下山となりました。
    ヘッドライトの所持率も非常に低かった上に、登山届も出していませんでした。

    それ以降、私も企画をしましたが、相変わらず地図の持参率は低いままでした。
    おまけに、救難費用保険への加入率が大変低いのに驚きました。

    この人達は、登山を子供の探検とか、あるいは日常のなれ合いの場の延長としてしか考えていないと判断するのは容易なことでした。

    何か問題があったとき、どうするのか。
    ガイド山行であれば、リーダーが悪い、ガイドが悪いで収まることが多いでしょうが、
    このようなコミュニティー発のイベントにおいては、本当はみんなが自主性と責任を持っていなければいけないのに、それを誰も持ちたがらない。
    同じ目的を持つものが集まっていたときに、あくまで最初に声をあげた一人が企画者という側面を持ち合わせたリーダーになっているだけですから。

    そんな馴れ合っている連中が、今はまだ低山しか登っていないけれど、
    夏になりアルプスに登りだしたときも同じ軽い気持ちでいたら大変なことになる というのは簡単に想像できました。

    何かあったときの重要性をまだ理解していないんだと。
    本格的に山に分け入る前に、きちんと登山者としての意識を持ってもらおうという想いで、これまで企画・運営をやってきました。
  • [47] mixiユーザー

    2011年05月23日 01:54

    【主義】
    馴れ合い登山から役割責任を明確にした登山へ


    私の企画したイベント中に、いかなる死者も遭難者も出すつもりはありません。

    何度も申し上げているように、私の企画はガイド山行ではありません。
    しかしながら、企画者という立場上、参加者の安全には最大限留意しているつもりです。
    そのために最大限の準備をしています。

    登山は現場へ出れば、リスクマネジメントの連続です。
    その時その時に、適切な指示を出せるよう、事前に十分な準備をし、知識と経験を蓄えています。

    しかしながら、リーダーの指示は、参加者に確実に守って戴いてこそ、意味があります。
    リーダーの指示は絶対であり、それを守れない人は、一緒には来てはならない人です。

    一方で、リスクというのは、段取り八分という言葉があるように、事前の計画の段階でかなりの対処が可能だと思っております。
    ですから、私は計画性というのを非常に重要視しています。

    先の懇親会で、進行面、企画面とも賞賛を頂きましたが、あれも事前に十分時間配分を考え、必要なものを準備し、適切な指示を出せば誰でも出来るものだと思います。
    必要なものを準備するのに必要な時間を考え、必要な額を考え、予算を設定し、要するに先手先手を打てば、参加者がきちんと手中を転がっている限り上手くいくものです。

    親睦会を上手くやるために、山行を安全で楽しいものとするために、企画者が定めたルールは厳守して戴かないと、企画は崩壊します。



    計画性とともに、重要だと考えているのが、行為の必要性をきちんと説明することです。

    参加者に求める要件や、あるいはキャンセルの方法についても、明確に示しています。
    これは、公平性を期すためであるとともに、参加者が守るべきルールを定めているわけです。

    納得戴けるよう、全て筋を通しています。

    当初、仕事の都合で、このイベントの日程を変える必要が生じた際も、一方的に変えるのではなく、参加者のコンセンサスを得てから変えました。(コメント6,7にあたります。)


    以上、計画性とルールの明確化と公平性 これが私の大切にしていることです。

    つまり、参加者としての責任をきちんと果たして戴いている限りにおいて、安全に楽しく参加して戴けるものと考えております。

    そして、この求めている責任は「期日を守る」とか「ホウレンソウ」だとか、社会人として一般的なもので、特に難しいことを要求しているとは思っていません。
    悪いことこそ投げやりになるんではなくて、きちんとフォローを入れつつ報告して欲しい。


    馴れ合い登山で西穂独標は行けても、西奥縦走は出来ない。
    私が皆さんを連れて行きたいのは、西奥縦走です。
  • [48] mixiユーザー

    2011年05月23日 01:55

    【コミュニティーの意義】
    一人一人が次の企画者になるという自覚を


    親睦会の最中、「みんなで山に行きましょう」という話を何度も聞きましたが、イベントを企画している人は誰もいません。
    結局「みんなで」なんていうのは、美談で、気の合う仲間だけで好き勝手に行くのがいいんです。楽だから。
    現に、個人レベルで企画されている人はお見かけします。

    私、個人でイベント立てることには何ら反対ではありません。
    夏以降、アルプスなど行くときには、コミュニティーに告知したとしても、これまでの実績を元に、人を選ぶつもりですし、
    それまでに実績を作る場を何度も用意してきたんですから、参加してこなかった方が悪いと言うことで、参加要件を上乗せすることを悪いことだと思いません。
    当然、個人レベルでのイベントも作ると思います。
    信頼できない人と、岩場へ行こうとは思いません。

    だとすると、このコミュニティはなんのためにあるんでしょうか。

    私は、参加者が参加者でいることに甘んじるのではなくて、企画段階での計画、役割分担のさせ方、リスクマネジメントなどいろいろなことを企画者から盗んで、
    どんどん企画者に近づき、追い越してもらいたいと思っています。

    次の企画は自分がやるんだという意欲を持って、逆にそういう場を作って、東海地方全体の底力をアップさせることが、すでに技術や要領を得ている人たちのすべきことだと思っています。

    ですから、どんどん企画を打ち出して、運営し、実行していって欲しい。
    見知らぬ人が参加することへのリスク管理を、そのなかでどう安全を確保していくかを、どう楽しむかを、企画者としての立場で経験していって欲しい。


    そこまで考えて、私の言うこときついなーと思っている人がどんだけいるか知りませんが、
    誰しも、楽したいんです。けど、楽しっぱなしだと成長しません。

    ツアーの参加者という甘い殻を破って、自主性、責任感というものを真剣に考えてみませんか。
  • [49] mixiユーザー

    2011年05月23日 02:03

    【さいごに】
    今回の件、軽い気持ちで参加表明されたことなんて、別に責めてないんですよね。
    1ヶ月前の予定をきちんと死守するって言うのは難しいことだと思います。

    ですけど、なんのために募集期限を設けているのかって考えて欲しいなって思います。
    (イベントの中身更新すると、更新日以降に募集締め切りをずらさないといけないのだけど、もともとこのイベントの締め切り17日でしたから)

    他にもキャンセルされた人もいますが、期限前のキャンセルにいちいち噛みついてないでしょう。
    親睦会の対応でも一貫して筋を通しています。
    20時過ぎる前にキャンセル待ちを辞退するなら、コメントが必要だよって誰が読んでも分かると思います。
    それを守れない人に注意してるだけです。

    しかし、流石に、1週間2週間前になれば、仕事の都合だって分かってくるでしょう。
    お金を使いすぎているかどうかなんて、言わずもがなです。

    それを、2日前に顔を合わしているときには何も言わず、都合の悪いことはコメント。
    問い詰めようとすると、それは個別メッセージにしてくれ?
    悪いことほど、早く言い出さないと、大変にことになる なんてのは仕事の常識だよ。


    それと、他の場所で遊んでる報告、遊ぶ報告しつつ、ほんとに悪いと思ってるなんて書き込みされても、説得力ないんだよ。
    筋が通ってないからね。



    で、私の意見が支持されないなら、このコミュニティー辞めますわ。
    全体のスキルアップなんて善意でやっているだけなんで、良くなっていかないならやる楽しみがない。
    いつか大事故が起きたとき、そういや、一人ガンコなのがいたなぁと思い出してもらえれば、それはそれで加盟していた意義もあったのかと。
  • [55] mixiユーザー

    2011年05月23日 21:24

    締め切りが17日であった事を見落としていました。
    内容をきちんと最後まで確認せず、週末に山小屋の方に連絡すると書かれていた点、題名に参加者募集中、男性キャンセル待ちってなっていた点で判断し、キャンセルできると思いこんでいました。ですので、ドタキャンにはならないと思っていたので、締め切りをすぎてからのドタキャン本当に申し訳ありません。言い訳にしかならないことは当然わかっています。

    今回の件、お金が2万円という高額ということもありましたが、別のもう一つの理由としましては、顔合わせのメンバーが2人、他のメンバー4人は初顔合わせでの長距離車移動と宿泊という点で、不安でずっと迷っていました。
    なら、それを相談すべきだということは分かっていたのですが、できませんでした。相談をするべきだったと思います。だったら、最初から参加するなとおっしゃりたいんでしょうね。

    山の事、ドタキャンした僕が何言っても説得力ないと思いますが、けして山に行くことに対して軽く考えた事はありません。
    もちろん、ルールは守らないといけないし、連れていってもらう意識ではなく参加して一緒に自分が登るって意識を持つこと。そのための知識や装備は自分で用意すること。その所はわきまえていると思います。
  • [60] mixiユーザー

    2011年05月23日 23:03

    > オコ女さん

    消してしまうと、エビデンスが残らないので、黒白付かず嫌だというのは書いたとおりですが、
    それでも消そうと思ったのは、まさにマイミクさんにしか公開してない(公開範囲は確認してませんが)情報を書いたのはマズかったかなと思ったからです。

    ですので、それをあなたが書いてしまっては、私のしたこと、意味ないんです。
    消して下さいませんか??残りの部分再投稿して戴いても構いませんので。


    で、皆さん書いてあるように、考え方やとらえ方は人それぞれですから、オコ女さんのように私の書き方が厳しすぎると思う人もいれば、そうでない人もいると思います。

    問題なのは、当事者の方がどう思ったかで、周りの方がいくら嫌悪感を抱こうが、それに対して謝罪しても、意味不明でしょう。

    実際、周りの方への悪い意味での副次的な効果は求めていたわけではありませんし、気を悪くされた方へは申し訳なく思います。

    ただ、指摘自体は筋を通しているものですし、単に優先度が低かっただけではないのかという点に対して、明確な回答を頂いていない段階で、撤回することはできません。
    そもそも、うやむやにするのは好きではありませんし・・・。


    で、こういったSNSのあり方を議論して戴いたり、議論に加わって戴かなくても、関心を持って頂くのは、再三私の申し上げてきたことで、非常に有り難いんですが、私VS皆さんの構図にしてしまっては面白くないので、私は次のコメントをもって、しばらくコメントを差し控えさせていただこうと思います。
  • [61] mixiユーザー

    2011年05月23日 23:30

    > いっしーさん

    確かに、ご指摘のように、公式な締め切り以外にも、複数の記載があり、誤解を招くものでした。

    私自身の考えとしては、定員(今回の場合は、車の定員が支配的です)いっぱいになるまで人が集まれば、それだけ割り算する人数が増えますので、皆さんの負担を減らす方向に繋がると思い、追加で参加者を募っていました。

    言い訳ではなく、もっともなご指摘ですので、私自身もこれ以降、誤解を生みそうな表現には気をつけたいと思います。

    ただし、最終的な2万円という金額設定も、事前提示の1.5万円〜2万円に収めていますし、必要経費を参加者で割り算しますと言う算出方法もきちんと掲載しておりましたので、これを理由とされるなら、もっと早い段階での辞退をお願いしたかったと思います。


    それから、不安でという点は、大変率直なご意見で安心しました。
    実際、
    これだけ不安に思っているのは私くらいなのでは?
    このイベントでもそうでしたが、身元不案内を理由に参加をお断りするのは異常な対応か?

    と思っていた部分もありましたが、やはり企画者のみならず、参加者のみなさんにも、参加者間の人となりが分かるような方策が必要だということが分かりました。

    この対応策というのは、参加者のみなさんにも協力が必要なことで、
    いかに参加コメントを記載する際の自己紹介をきちんとしていただくかということに帰結すると思います。
    他人の自己紹介を読んで、その人のことを不安に思うなら、自分の自己紹介はもっと自分を紹介する内容にして下さい。

    それでかなりの不安が取り除けると思います。


    最後に、軽い気持ちで参加申請していただいたことはまったく責めていません。

    むしろ、具体的な行動計画を立てるに当たって、目標というのは非常に大事ですし、とりあえず、行くと宣言してしまったから、準備をこれからしっかりしなければ!!でもいいと思っています。

    私の企画するイベントは、準備する時間を十分にとってあります。
    ですので、参加を宣言したら、それから責任を持って、準備に勤めて頂く、仕事の調整をする、お金の工面をする、これで十分間に合うはずです。

    その辺、弁えているとのことですので、ぜひ、継続実施をしていって下さい。
    弁えるだけでは内面で見えてきません。
    行動として外に示すことで、周りもそれを知り、また、周りを影響させることに繋がると思います。


    これからも、スキルアップし続けて下さい。
    近い将来、いっしーさんの企画に、私が参加者として参加できる日を心待ちにしています。
  • [62] mixiユーザー

    2011年05月24日 00:07

    >よっぴーさん

    言いたい事ばかり言ってしまいすみませんでした。

    よっぴーさんの考えを聞くことができて良かったです。

    こんなことになってしまい、本当に残念ですね。。ごめんなさい。

    ありがとうございました。
  • [63] mixiユーザー

    2011年05月24日 01:05

    >北アルプスのオコ女さん

    私は決して残念に思っておりません。
    犠牲者となったいっしーさんはたまったもんじゃないんでしょうが、イベントのあり方に一石投じられ、また、みなさんの意識を多少なりとも変えられたのは、まさに私の意とするところです。

    これで得られたものが非常に大きくなるのであれば、いっしーさんがキャンセルしたことに感謝さえするようになるかのしれません。

    では、おやすみなさい。


    コミュ管理人さまならびにコミュ参加者のみなさま:
    ほんとしょうもないことで、トピage続けてすみません…。
    ひとえに底力アップを思ってのことですので、何卒ご容赦いただければ…。
  • [64] mixiユーザー

    2011年05月29日 22:00

    みなさん、2日間お世話になりましたーわーい(嬉しい顔)
    雨の山歩きだったけど、それもまた新鮮な体験で、楽しく過ごすことができました指でOKぴかぴか(新しい)
    水芭蕉きれいだったしねるんるん

    また何かの機会によろしくですわーい(嬉しい顔)
    よっぴーさんお疲れさまでしたクローバー
  • [65] mixiユーザー

    2011年05月29日 22:24

    皆さん、お疲れ様でした!
    皆さんのおかげで無事に初登山を終えることが出来ました。ありがとうございました。

    雨の中歩くのも気持ち良いものでしたし、雪の中を歩くのも楽しかったです。もちろん、水芭蕉も綺麗でした。また、違う季節にも尾瀬に行ってみたいです。

    よっぴーさん、準備の段階から色々とお世話になりありがとうございました!よっぴーさんの様々なことにまで行き渡る心遣いは尊敬です。

    また、よっぴーさんのイベントに参加させてくださいね。
  • [67] mixiユーザー

    2011年05月30日 12:26

    改めまして、みなさま、この度はご参加戴きありがとうございました!!

    台風の影響も懸念されましたが、無事帰ってくることが出来て何よりです。
    やっぱり尾瀬は雨が降っても趣があって、個人的に、それはそれで好きです。

    JUN-JUNさんもご指摘のように、
    今回の初夏のミズバショウ以外にも、盛夏にはニッコウキスゲが咲き乱れ、またあるときにはワタスゲの白い絨毯が引かれ、秋には草紅葉と池糖の織りなす芸術
    尾瀬にはたくさんの顔があります。

    また、今回回ったコース以外にも、アヤメ平や裏燧林道、熊沢田代に至仏、燧の両雄など、いろいろな見所があります。

    ぜひ、他の季節の尾瀬もご堪能頂き、
    みなさんの好きな山域の1つに尾瀬を刻んでいただけたらと思います。

    では、またの機会によろしくお願いします。
  • [68] mixiユーザー

    2011年05月30日 12:40

    簡単に山行報告致します。


    5/28(土)
     5:30 沼田着 現地GSが震災影響で24時間営業を取りやめていたため、
          営業時間(8:00〜)まで待機
     9:00 戸倉駐車場
     9:30 鳩待峠  天候 霧雨
          鳩待小屋に確認の結果、アヤメ平方面、残雪かなり多いとのことで、コース変更決定
          2日目のコースは小屋到着後検討するものとし、2日目に予定のコースを逆に辿る内容

    10:00 鳩待峠出発
    11:15 山の鼻着 昼食
    12:00 山の鼻発
    13:50 竜宮十字路 新潟県入りのため、ヨッピ吊橋小屋方面へ
    15:00 尾瀬小屋着 入浴等
    16:20 宴
    17:30 夕食 団欒
    20:00 就寝
  • [69] mixiユーザー

    2011年05月30日 12:59

    5/29(日) 天候 しっかり雨

     4:00 起床(寝過ぎのため、限界が来て各自自発的に・・・)
     6:00 朝食
     7:00 出発
          コース検討の結果、尾瀬沼、三平峠、大清水ルートでも12:30下山が可能との判断で、
          前日とコースの重複を避ける
     8:30 沼尻着
     9:00 沼尻発 南岸ルートは残雪が多いため、北岸ルートに変更
     9:50 尾瀬沼ビジターセンター
    10:30 三平峠
    11:45 一ノ瀬
    12:30 大清水
    13:00 戸倉
    13:40 入浴 昼食 @ 花咲の湯
    15:30 道の駅 川場田園プラザ にて買い物
    21:30 帰名
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年05月28日 (土) 帰名 29日夜
  • 群馬県 新潟、福島
  • 2011年05月21日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
5人