mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了障害者権利条約の批准と完全実施を目指す京都フォーラム

詳細

2009年03月23日 10:45 更新

関西福祉大學の学生さんには、いつもお世話になっております。
本日はお知らせです。

障害者権利条約の批准と完全実施を目指すきょうとフォーラム

JDF地域フォーラム

基調講演
東 俊裕さん (JDC権利条約小委員長・DPIに本会議条約担当役員)
2009年3/28(土)  13:00〜16:30(開場12:30)
会場 ラポール京都(京都労働者総合会館)大ホール
   京都市中央区王生仙参町30−2
参加費 300円(介助者無料)
* 手話通訳・要約筆記の必要な方は3/19までに事務局にお申し出下さい

主催 日本障害フォーラム(JDF)
   「障害者の権利条約の批准と完全実施を目指すきょうとフォーラム」実行委員
    委員長 竹下義樹
後援 京都府 京都市(申請中)


「障害者権利条約」って、わたしたちにどう関係があるの?
「障害者の権利に関する条約(障害者権利条約)」は、2006年12月13日、第61回国連総会で採択され、
2008年5月3日に発効された新しい権利条約で、障害者の権利を保障し、その尊厳を尊重することを目的にしたものです。2009年2月現在、49カ国が批准し、日本政府もこの条約を批准することをすでに約束しています。
 ところで、日本政府が「障害者権利条約」に批准することが、わたしたちの生活にどのように影響するのでしょうか?わたしたちを取り巻くさまざまな問題について、権利条約はどのように定めているのでしょう?「障害者」もそうでない人も自由で平等に生きるために、どんな社会を目指せばいいのでしょうか?
 わたしたち実効委員は、条約で示されている権利が確かに保障競れるように、「批准」と「完全実施」を目指すフォーラムを京都で開催します。このフォーラムで、人権の世界的な基準を理解し、それぞれの人が自分らしく生きられる社会とはどんなものかを共に考えましょう。

京都労働者総合会館 ラボール京都アクセス
http://www.labor.or.jp/kaikan/access.html
最寄り駅の阪急京都線 阪急西院駅(バリアフリー)

チラシPDF(ダウンロード) 
http://hyocom.jp/blog/blog.php?key=81290

事務局・問い合わせ先
〒601−8022
京都市南区東九条北松ノ木町13−1
日本自立生活支援センター気付
TEL&FAX:075−671−8484
E−mail:works@cream.plala.or.jp
担当:矢吹・香田

障害者権利条約の批准と完全実施を目指すきょうとフォーラム」実行委員会(3月5日現在)
きょうされん京都支部     京都生活介護等事業(障害者デイサービス)連絡協議会
京都社会就労センター協議会  京都重症心身障害児(者)を守る会   京都障害者親の会協議会
京都障害児者の生活と権利を守る連絡会  京都精神保健福祉士協会   京都精神保健福祉施設協議会
京都知的障害者福祉施設協議会 京都府自閉症協会           (財)関西盲導犬協会
(社福)京都府社会福祉協議会 (社福)京都市社会福祉協議会     京都府身体障害者団体連合会
(社団)京都市身体障害者団体連合会  (社団)京都社会福祉士会   
(社団)京都精神保健福祉推進家族会連合会  (社団)京都手をつなぐ育成会         
(社団))京都府視覚障害者協会        (社団)京都ボランティア協会
(社団)日本オストミー協会京都府支部    (社団)日本てんかん協会京都支部
就労移行施設協議会             (特非)京都頚椎損傷者連絡会
(特非)京都市肢体障害者協会        (特非)京都府精神保健職親会 
(特非)ノンラベル              日本自立生活センター       
ピープルファースト京都           (順不同)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年03月28日 (土)
  • 京都府
  • 2009年03月28日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人