mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了3/20福岡:ソーシャルイノベーションセミナー〜NPO法人フローレンスの駒崎さんを迎えて〜「働き方」を変えることからはじめよう」

詳細

2010年03月06日 13:04 更新

福岡大学商学部「次世代の公共セクターを担う人材育成プログラム」からのご案内です。
3/20に福岡・あじびホールにて、以下のイベントを開催します。1部のゲストはフローレンスの駒崎氏。2部ゲストはアーティストの池田氏です。

ご興味のある方はぜひお越しください。
===
福岡大学商学部・第3回「ソーシャル・イノベーション」セミナー

「働き方」を変えることからはじめよう
―働き方・アート・ソーシャルビジネス−

「ソーシャル・イノベーション」セミナーでは、まず、「社会性と経済性は両立するのか?」(第1回2010年1月29日)で、ビジネス・イノベーションの限界を明らかにすると同時に、ソーシャル・イノベーション(社会性にプライオリティがあるイノベーション)の必要性を浮き彫りにしました。次に、「われわれの未来をどのような人材に託すのか?」(第2回2月24日)で、貢献動機と当事者(一人称で考え行動する)意識を有す人材の発掘と登用が各地、各組織でソーシャル・イノベーションが誘発される要件だと展望しました。
3回シリーズの最後となる今回のセミナーでは、美術館内のスペースに場所をかえ、ソーシャル・イノベーションとそれを具体化するソーシャルビジネスについて、働き方やアートとの関連で議論をします。

***プログラム***
本セミナーは2部構成で進めます。
■1部 働き方を変えたら、何が変わる?(11時30分〜13時30分)
ソーシャル・イノベーションを起こすって大変なことなんでしょうか?起こすのは特別の才能をもつ選ばれた人材なのでしょうか?いや、違うはずです。誰もが、各位の持ち場で、各位のやり方でソーシャル・イノベーションを起こせるのではないでしょうか。一番身近な取り組みは、働き方を変えることではないでしょうか。第1回目に登場したマザーハウスは、工場で働く工員の働き方を変えることで、バングラデシュを、世界を変えようとしています。でも、日本では働くことを変えることは困難なことにみえます。そう見えるということは私たちが何かを見落とし、何かに囚われているからではないでしょうか。ゲストスピーカーである駒崎氏の軽やかな行動力と自由な世界観にふれ、「働き方を変える」イメージを持ち帰ってください。
ゲストスピーカー:駒崎 弘樹氏(特定非営利活動法人フローレンス代表)
モデレーター:田村 馨(福岡大学商学部)

■2部 ソーシャルビジネスをアートとの関連で考える(14時〜16時)
アートとソーシャルビジネスには共通性があります。アートやソーシャルビジネスを私たちの身近な存在としておくことで、ライフスタイルが変わる、働き方(ワークスタイル)が変わるということ。なぜアートとソーシャルビジネスを私たちの身近な存在としておくと、ライフスタイルや働き方が変わるのでしょうか?そしてアートやソーシャルビジネスを身近なものにした時、私たちのライフスタイルや働き方はどう変わっていくのでしょうか?アートとソーシャルビジネスが持つ共通性を通じて、私たち自身のこれからの「生きること・働くこと」を議論していきたいと思います。アーティスト池田一氏には地球環境問題やアートの観点から討論に参加して頂きます。
ゲストスピーカー:池田 一氏(アーティスト)
モデレーター:田村 馨(福岡大学商学部)

■日 時:2010年3月20日(土)
1部11時30分〜13時30分(11時開場)   2部14時00分〜16時00分
■場 所:福岡アジア美術館「あじびホール」(福岡市博多区下川端町3−1 8F)
■定 員:100名
■参加費:無料
■申込方法:標題は「第3回イノベーションセミナー参加希望」とし、メール本文に「名前・所属・アドレス(FAX番号)・希望セミナー(1部か2部か、両方か)」を明記してください。複数での申し込みの場合は複数名のお名前と希望セミナーがわかるようにお知らせください。
■連絡先:E-mail tamtam@fukuoka-u.ac.jp FAX020-4667-8127(PCに届くFAXです)
福岡大学商学部「次世代の公共セクターを担う人材育成プログラム」事務局 担当(田村・兵土)

http://blogs.yahoo.co.jp/kaorutamu/61169289.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年03月20日 (土)
  • 福岡県 福岡アジア美術館「あじびホール」
  • 2010年03月20日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人