mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了☆セミナーのご案内 『私の知的生産の技術』から20年「知研」に学び、児童文学・創作の世界に羽ばたく☆

詳細

2009年10月22日 21:27 更新

☆セミナーのご案内 『私の知的生産の技術』から20年「知研」に学び、児童文学・創作の世界に羽ばたく☆

こんばんは、奈良@溝江玲子です。
セミナーのご案内のメールです。
☆セミナーのご案内 『私の知的生産の技術』から20年「知研」に学び、児童文学・創作の世界に羽ばたく☆

なんと、溝江玲子の「カッパのかーやん」は持ち込み原稿で出版されたのです♪♪
持ち込み原稿で出版されるのは、一般的にいって
1000人に3人ということですよ、
この数字、目が回ってきますね〜\(◎o◎)/

その上重版されるのは、出版社が出版した本のうち、たったの2割なのですって!
え〜〜、そうなのですか〜〜!!
重版されるのが2割しかないなんて。。。トホホですね!!

「カッパのかーやん」はただいま第5刷です、
私って超ラッキーな人だったのですね!!
「カッパのかーやん」が好評なので、すぐさま続編依頼のお電話がありました。
そして第2作目として「カッパのかーやんとひみつの川」が出たのです。
なんと「カッパのかーやんとひみつの川」も重版になりました。
この幸運の続きはまだありまして、その続編として「新聞連載」になりました。
溝江玲子は、ものすご〜く運の強い人なのですね〜〜〜\(^o^)/
自分で書いて自分で驚いています。


その他、30数冊出版されていますが、殆どの本が重版になっています、
私って幸運の女神に好かれているのでしょうか!!
嬉しいことです q(^_-)-☆--☆

セミナーのご案内ですm(_ _)m
特に関西方面の方、作家を目指している方、
お友だちやお知り合いに
そのような方がおられましたら、
ぜひともこのセミナーをお知らせいただければ幸いです。

【知的生産の技術研究会・関西10月セミナーのご案内】

【タイトル】
☆『私の知的生産の技術』から20年
       「知研」に学び、児童文学・創作の世界に羽ばたく☆

溝江玲子のセミナーが大阪で開かれます\(^o^)/
「童話&絵本」に玲子の写真をアップしています!
http://reiko-mizoe.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/20-8293.html

作家になる勉強をし原稿を書くやり方を編み出し、
その方法を「まずエプロンカードから---女のための細切れ時間活用法---」
としてまとめ、
岩波新書創刊50年を記念した記念論文「私の知的生産の技術」に応募したところ
見事に入選。岩波新書から(梅棹忠夫編)として出版。
これが知研との出会いでもありました。
そこから執筆活動に火がつき、遊絲社を立ち上げ、
数多くの本をプロデュースしています。

☆『私の知的生産の技術』から20年
       「知研」に学び、児童文学・創作の世界に羽ばたく☆

■日 時:2009年10月28日(水)18:55〜20:40

■テーマ:『私の知的生産の技術』から20年
          「知研」に学び、児童文学・創作の世界に羽ばたく

■講 師:絵本・児童文学作家 溝江 玲子

■場 所: 大阪産業大学 梅田サテライト LecA
     大阪駅前第3ビル19F 06(6442)5522
     JR「大阪駅」「北新地駅」阪急、阪神「梅田駅」
     地下鉄御堂筋線「梅田駅」、谷町線「東梅田駅」

■略 歴:昭和12年、旧満州国奉天生まれ。上海に育ち、
     終戦後に大連から引き揚げ。
     主婦業のかたわら童話を書き、
     やがて遊絲社(ゆうししゃ)という出版社を立ち上げ、
     多くの本をプロデュース。
     藤本義一氏主宰の私塾「心斎橋大学」で
     「絵本・児童文学創作講座」の主任講師。
     奈良カルチャーセンター「絵本と児童文学創作講座」講師を担当。
     神戸の「FMわいわい」でレギュラーパーソナリティを
     つとめている。

■会 費:1,500円(学生1,000円)予約不要です。どなたでもご参加ください。

■問い合わせ:知的生産の技術研究会・関西 世話役
       水谷哲也 tetuya.mizutani@nifty.com

※セミナー終了後、21:00-22:10 交流会(希望者)を開催します。
         こちらへもぜひ、どうぞ! 男性3,500円 女性3,000円

     日本ペンクラブ会員・日本放送作家協会会員・日本児童文学者協会会員
     FMわいわいパーソナリティ・知的生産の技術研究会会員
    
■著 作:「カッパのかーやん」「カッパのかーやんとひみつの川」(新日本出版社)
     「老いて育ち盛り」「時の王子」(遊絲社)
     「おっぱいいっぱい」(ひさかたチャイルド)
     「芳紀66さい自動車学校てんやわんやのてんまつ記」(本の泉社)
     「サンタのサムタンさん」(東京経済)など30数冊。
                      その殆どが重版されています。

「なんでも挑戦してやろう!」という大層なタイトルのメルマガです(汗)(;^_^ A
実に個人的なメルマガですが、
よろしければ、読者登録をしていただければ嬉しいです(*^▽^*)
無料メルマガでございます。

どうか下のアドレスからお申し込み下さいませm(_ _)m
http://www.mag2.com/m/0000098723.html

お友だちにも、このメルマガを教えて下さればとっても嬉しいです o(^▽^)o

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年10月28日 (水) (水)18:55〜20:40
  • 大阪府 大阪産業大学 梅田サテライト LecA大阪駅前第3ビル19F 06(6442)5522 JR「大阪駅」地下鉄御堂筋線「梅田駅」他
  • 2009年10月28日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人