mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了奈良ひとまち大学〜10月授業案内〜

詳細

2011年09月27日 11:53 更新

こんにちはわーい(嬉しい顔)

奈良ひとまち大学ですウインク手(チョキ)

奈良ひとまち大学では、奈良市全体をキャンパスに見立て
奈良の魅力ある「まち」や「ひと」にスポットをあて、様々な
授業を開催しております。

今回は10月授業のお知らせですexclamation ×2

ご参加お待ちしております!!


1まちなかで愛されてきた牧場へ
〜しぼりたての牛乳をゴキュ!〜
日時:2011年10月22日(土)10:00〜11:30
教室:植村牧場(奈良市般若寺町168)

●授業について
明治16年から酪農を続けてきた植村牧場は、般若寺近くの町なかで、現在も1日約1,200本のおいしい牛乳を提供する小さな牧場。ここで生まれた絞りたての牛乳、人気のソフトクリームなどを味わいながら、昔ながらの酪農やこの仕事の魅力を学びます。

【先生】
黒瀬 礼子(植村牧場(株) 代表取締役)

【参加費】
無料

【定員】
20人

【申込締切】
10月15日(土)09:00
※申込多数の場合は、抽選となります。


2大仏さまはなぜ造られた?
〜東大寺で見つける人生のヒント〜
日時:2011年10月22日(土)14:00〜16:00
教室:東大寺 本坊(奈良市雑司町406-1)

●授業について
災害・疫病など、度重なるトラブルに見舞われた奈良時代。そんな日本を救いたいという祈りの心から生まれたのが、東大寺の毘盧遮那仏。この思いは、現代にも共通するもの。千年の時を経ても変わらない人間の精神について、あらためて考えてみよう。

【先生】
森本 公穣(東大寺塔頭清凉院 住職)

【参加費】
500円(拝観料)

【定員】
30人

【申込締切】
10月15日(土)09:00
※申込多数の場合は、抽選となります。


3えほんやさんのカフェづくり
〜インターネットから町屋へ〜
日時:2011年10月23日(日)18:00〜20:00
教室:絵本とコーヒーのパビリオン(奈良市今辻子町32-5)

●授業について
海外の絵本を中心に紹介するネット古書店を手がけてきたご夫婦が、路地裏の町屋で営む小さなカフェ。ネットからカフェに到った経緯、店主自身が3年半かけて改装した店づくりの裏話などを伺いつつ、このカフェの魅力や人気のヒミツを探ります。

【先生】
大西 正人(絵本とコーヒーのパビリオン マスター)

【参加費】
600円(飲食代)

【定員】
15人

【申込締切】
10月15日(土)09:00
※申込多数の場合は、抽選となります。

危険・警告授業参加お申込は、奈良ひとまち大学HPよりお願い致します。
URL:http://nhmu.jp/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年10月22日 (土) 22日及び23日に開催します
  • 奈良県 奈良市内
  • 2011年10月15日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人