mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第3回☆チャリティ・ワークショップ☆アーニス(カリ・シラット)。

詳細

2011年04月06日 20:28 更新

 23日、3日に続き、

 フィリピン伝統武術【アーニス】(カリ・シラット)

 のチャリティ・ワークショップを開催致します。

 皆さんからいただいた参加費の50%を、西條剛央(心理学・哲学/早稲田大学院専任講師)と北川貴英(文筆家/システマ公認インストラクター)の両氏が立ち上げ、twitterを介して驚異的な速度で広まっている

 ふんばろうプロジェクト(※)

 への支援物資調達に役立てさせていただきますm(_ _)m。

☆日時:4月10日(日曜日)。今回は2コマ構成です。
 ・1コマ目:13時より中神公園にて(JR中神駅より徒歩4分)。
 ・2コマ目:15時半より昭島稽古場(JR昭島駅より徒歩10分)。
  参加希望の方には周辺地図をお送り致しますので、メールアドレスと御本名を添えて、メッセージにて御連絡下さいませ。 

☆内容:バストン(スティック)で原理を学び、素手(打撃/関節/投げ)、ダガ(ナイフ術)への応用例を実習。
 今回は、「キッチリ稽古!」と言うよりは、参加者の皆様それぞれのレベルに合わせて、アーニスの面白さを感じていただく事を目指しております。
 先月いらした「SPで初めて知った」と言う武術格闘技未経験の方が初体験後に
「これは面白いですねー!」
 と仰っていらしたので、その点は大丈夫だと思います。

☆参加費:2,000円。

☆持ち物:金具や尖った飾りなどのついていない動き易い服装。
 バストン(スティック)/トレーニング・ダガ(刃のつけられないナイフ)。
 お持ちでない方には、貸し出し致します。
・最近は常識ではなくなっている様なので、念の為:稽古中は装身具(結婚指輪を除く)を外していただきます様、宜しくお願い致します(自分も相手も会場も傷付けない為のマナーです)。

チャペルオプション(エクストラ・レッスン)についてチャペル
 当日、数量限定でグッズ販売を行います。
 各道具を御購入された方には、それぞれ基本の使用法を(時間を延長して)レクチュアさせていただきますので、お時間に余裕のある方は、是非御利用下さいませ。
 ・フィリピン製高品質ドゥロドゥロ(2本1組)。
  手の平サイズの棒状の護身具で、ボールペンや携帯電話、ライターなどに応用する事が出来ます。
  ピンポイントで痛みを与える為、非力な方でも効果を出す事が可能です。
 ・トレーニング・バリソン(刃の付いていないもの)。
  所謂バタフライナイフと呼ばれている物ですが、これは不良の玩具ではなく、れっきとしたフィリピン武術の道具です。
  ただ、日本では実戦(護身)に使うことは考えられませんので、あくまで手指のエクササイズ、アクション用として御紹介致します。
 ・バンダナ術用マフラー。
  「バンダナ?マフラー?」と紛らわしいと思いますが、インドネシアのシラットで言う“サロン術”に相当するのが、“バンダナ(スペイン語)術”で、布製品であれば何でも応用が利きます。
  サイズ的に扱い易く、デザイン的にもシンプルなマフラーを仕入れましたので、お分け致します。
 ・インパクト・カランビット(レンチとして使える、硬質樹脂製カランビット)。
  体術との相性抜群の、手の平サイズの鎌の様な護身具です。
  本来は伝統的なナイフですが、刃の付いていないものでも、護身補助用具としての効果は高いです。
 ・インターナショナル モダンアーニス フェデレーション ワッペン(3枚組。世界共通で、流派は関係ありません)。
  ワッペンは護身用具ではありませんが(笑)、ワッペンのみを御購入の場合でも、延長承ります。

☆『アーニス』とは?
 一般的に『カリ・シラット』の呼び名で知られているフィリピンの伝統武術で、
 その実戦性から各国の軍隊格闘術に/動きの格好良さからアクション映画の殺陣(特に近年のハリウッド映画では軒並み)に取り入れられており、【SP】主演の岡田准一さんがアクション上達の為に本格的に学び、インストラクター資格を取得した事はmixiニュースにもなりました(※2)。

 昭島稽古場は元々照明が控え目にしか点かないのですが、明るい内は照明要りませんし、暖房は点けなくても寒くないので、電気も使わなくて済みます。

 武術/護身術の御経験に関わらず、初めての方でも大歓迎です(*´∇`*)!

 御興味のある方は是非、体験しにいらして下さいませm(_ _)m!

※)南三陸+石巻雄勝から始まり、そこで構築したノウハウが、今や東北地方全体に広まりつつあります。
 公的な救援物資の分配が滞る中、特に支援の行き届いていない小さな避難所と直接連携を取り、避難所生活をしている方々が本当に欲しいと思っている物を聞き取って、twitterやブログでこまめに現状報告をされている為、自分達の支援が直接届いている事を実感する事が出来ます。
http://sakananomiura.blog.fc2.com/blog-category-2.html

 第1回目は3,000円を「日本赤十字」に義援金として
 第2回目は3,000円を「Think the Earth基金」に支援金として募金させていただきましたが、今後のチャリティ・ワークショップの収益金は、全て「ふんばろうプロジェクト」で募集している物品の購入(及び送料)に当てさせていただきます。

※2)【SP】関連の捕捉。
 岡田准一さんに直接指導されたのは“IUMA日本振藩国術館”と言う団体の先生方です。

 アーニス(カリ・シラット)には、空手や中国武術の流派の違い程、差違は無いのですが(「SPで使われている」と言う広め方をするつもりではない事も含め)念の為、明記しておきたいと思った次第ですm(_ _)m。

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2011年04月06日 20:59

    ☆写真1:カランビット使用例。

    ☆写真2:バンダナ使用例。

    ☆写真3:今回販売するグッズ(背景になっているのがマフラーです)。
  • [2] mixiユーザー

    2011年04月07日 17:51

    ☆バンダナ術の応用例です。

     写真1は手拭い(ここから左手を伸ばしていくとナイフが外れます)、2と3はパーカーを使っての拘束例。

     空手や柔道の帯も扱い易いです。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年04月10日 (日) 日曜日。
  • 東京都 昭島市。
  • 2011年04月10日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人