mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了8/6 [金] キング・オブ・スイング、谷口英治登場!!

詳細

2010年07月23日 11:58 更新

Jazz工房Nishimura、102回目ライブご案内です。

毎日、猛暑が続いています、どうぞお体、ご自愛下さい。
いよいよ、キング・オブ・スイング、谷口英治、オリジナルセクステットの登場です。
真夏の暑い夜に、本格的現在進行形スイングジャズで、燃えて見ませんか....

  るんるんるんるん 谷口英治セクステットFrom TOKYO / Swing ! Swing ! Swing !

◆谷口英治プロフィール
1968年北九州市生まれ。中学校の吹奏楽部でクラリネットに出会い、同時にジャズに目覚める。
早稲田大在学中よりプロとしての演奏活動を開始。モダンスイング系ジャズクラリネットの旗手的ソリストとして注目を浴び'、
1993年度スイングジャーナル誌批評家投票楽器別新人部門で第1位。
毎年の読者人気投票でもクラリネット部門で北村英治氏に続く2位にランクされる。
1999年米国三大ジャズ祭のひとつコンコード・ジャズ祭に出演。
同年第3回大阪国際室内楽コンクール&フェスタで特別賞を受賞。
2005年にはジャズクラリネットの世界最高峰であるバディ・デフランコ、エディ・ダニエルズと共演、同公演の制作、オーケストラの指揮も担当する。
トラディショナルからモダンジャズ、ラテン、ビッグバンド、吹奏楽、クラシック、
民俗音楽にいたるまで国内外の様々なアーティストと共演しクラリネットミュージックの領域を広げる。
現在自己のグループ<谷口英治セクステット>を中心にライブ、コンサート、各地ジャズフェスティバル、TVラジオ出演など精力的に活動。
サイドマンとしてはこれまでに北村英治(cl),中西俊博(vn),中村誠一(ts),大井貴司(vib),故・宮川 泰(p)等のセッションに参加している。
またスタジオミュージシャン、作編曲家、洗足学園音楽大学講師、北九州市文化大使、ラジオ番組のDJとしても活躍するほか、
宇崎竜童、中島啓江などのコンサート、アルバムの音楽監督、新人アーティストのプロデュースも手掛ける。
ポルノグラフィティ、aiko、山崎まさよし、ゆず、モーニング娘、遊佐未森などクラリネットとしては珍しいJポップとのコラボレーションも多い。

リーダーアルバムは全八枚リリース。
最新作では、
2009年北村英治をゲストに招いた「Gentlemen For Swing」をリリース。
2010年、何と、私の大好きな超美形ボーカリスト、イーデン・アトウッドとの共演作「The Sweet Sowund Of Bossa Nova」をリリース。

◆谷口英治ホームページ
  http://www.atem-music.com/eiji/

◆谷口英治、YouTube
   「Gentlemen For Swing」より
  

◆出 演
  谷口英治(Cl)
  袴塚淳(P)
  右近茂(Ts)
  池田雅明(Tb)
  ジャンボ小野(B)
  山下暢彦(Ds)

◆日時・チケット
  8月6日[金]
  前売 4,500 当日 5,000
  開場 18:00 開演 19:30

◆ご予約
  お電話・返信メール・Mixiメールなど。
 ◇Jazz工房Nishimura
   太宰府市朱雀2丁目25−10
 ◇TEL
   092-406-0923
 ◇HP
   http://www5.plala.or.jp/jazz-factory/
 ◇共同企画
   サウンドクロス
   http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5703338&from=navi&_fof

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2010年07月26日 00:45

    さて、バンマスの谷口英治さんのご紹介に続き、共催者からは
    セクステッドのメンバーの素顔を紹介させていただきますむかっ(怒り)

    ○右近 茂 (テナーサックス)
     1963年神戸生まれ。上京後、若手には珍しく都会的でオーソドックスなスタイルでスイングするテナー奏者として注目を集め、世良 譲(p),藤家虹二(cl),尾田 悟(ts),スタン・ギルバート(b)等と共演。
     現在自己のカルテットの他、北村英治(cl)クインテット,猪俣猛(ds) カルテット、谷口英治セクステットなどで活躍。若手とベテランの橋渡しの役割を担う貴重な存在である。
     リーダー作として2001年『ウコン・アット・イーズ』、2008年『ストレンジャー・イン・パラダイス』を発表、各方面で高い評価を得る。ゴルフの腕はセミ
    プロ級。

    ○池田 雅明(トロンボーン)
     1967年神奈川県生まれ。日本大学芸術学部トロンボーン専攻卒業後、一度企業に就職するも音楽の夢断ちがたく、アメリカに渡りバークリー音楽院、マンハッタン音楽院でトロンボーンと作編曲法を学ぶ。帰国後、ライヴハウスやコンサートでアンサンブルもソロもいける名手として演奏活動を行う傍ら、CM音楽やアー
    ティストへの楽曲提供等、ジャズのみならずジャンルにとらわれない幅広い音楽シーンで活躍中。様々なミュートを的確に使い分ける色っぽいソロは若手随一
    との噂も。

    ○袴塚 淳 (ピアノ) 
     1955年東京生まれ。4歳よりクラシックピアノを習う。明治大学在学中に藤井貞泰にジャズピアノを師事。岡村誠史カルテットで演奏活動を始め、その後尾
    田悟(ts)カルテット、清水閏(ds)トリオ、中村誠一(ts)カルテット等に参加。
     現在は自己のトリオの谷口英治カルテット〜セクステット〜オーケストラほか様々なグループで活動。オールラウンドプレイヤーとして人気実力No.1は誰もが認めるところ。またヴォーカリストの伴奏のうまさも有名で、マーサ三宅、水森亜土、ドリー・ベイカーらのステージの大切な支えになっている。

    ○ジャンボ小野(ベース)
     1954年東京生まれ。9歳頃からギターなどに親しみ、高校卒業後ウッドベースと理論を学び、二十代よりサー・チャールズ・トンプソン、レッド・リチャー
    ズ、ジーン・ロジャーズ他たくさんのアメリカのピアニストのグループでジャズのスピリッツを身につける。その後フリーのミュージシャンとなり様々な活動
    を開始、来日したスコット・ハミルトンとも共演。
     現在は自己のトリオの他谷口英治カルテット〜セクステット〜オーケストラ、鈴木正男とスウィング・タイム、菅原洋一、旗照夫、柴田はつみ等のサポートとしても活躍するほか、寺井尚子、鈴木重子、小林桂らのステージにも参加するなど、ジャンル、世代を超えた幅広いフィールドで活躍中。

    ○山下 暢彦 (ドラムス)
     1958年東京生まれ。幼少の頃ドラマーになることを決意。独協大学を卒業と同時に渡米して研鑽を積む。帰国後様々な分野でオールラウンドなセンスを身に付けた後、大井貴司(vib)とグッドバイブレーション、岡安芳明(g)トリオ等メインストリーム系の人気グループに参加、全国を股にかけての大活躍をする。
     繊細緻密なドラミングを身上とする日本では希少な存在で、現在は五十嵐明要「ザ聞楽亭」,北村英治グループ,谷口英治カルテット〜セクステットなどで活躍中。

     どうですかexclamation & questionこの方々との共演。谷口さんのクラリネットがどう波動するのか、想像を絶する世界をどうぞお楽しみにexclamation ×2
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年08月06日 (金) 金 18:00開場 19:30開演
  • 福岡県 Jazz工房Nishimura 太宰府市朱雀 西鉄二日市下車東口から2分
  • 2010年08月06日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人