mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「歩いて比較 昔の見沼 今の見沼 ツアー(見沼の再現を通して、旧芝川等の身近な環境問題を考える)」

詳細

2009年05月09日 10:50 更新

明日、企画されている見沼エコツアーのお知らせです。

国際環境アートムーブ川口主催、そこで一緒に活動する林洋典君の企画です。
アートムーブでは芝川を中心に環境問題を考え、アートで地球環境問題に提議していこうというもので、その一つの活動として今回のツアーが企画されました。
このツアーを通じ、芝川の成り立ちを深く知り、以後の活動において、さらに深く掘り下げ、創造的活動へと昇華して行く予定です。

林君は川口を初めとした街の地理、歴史に詳しく、今回見沼の生い立ちを通じて現代の「自然との共生」につなげる語り部となりえる貴重な存在です。

参加されたい方はメーリングリストで反応していただくか、mew-rudo725@movie.ocn.ne.jp林洋典までよろしくお願いします。

以下、林君のメールです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「歩いて比較 昔の見沼 今の見沼 ツアー(見沼の再現を通して、旧芝川等の身近な環境問題を考える)」

日時 平成21年5月10日 日曜日 10:30全体集合

コース 東浦和駅(出発)⇒見沼通船堀⇒芝川第一調節池⇒
川口自然公園(昼食休憩)⇒大崎公園(解散)⇒バスで浦和駅 又は 徒歩25分東浦和駅

参加費 大人200円 小学生以下100円 (資料代・保険代等)

持ち物 参加費 歩きやすい服装
昼食(現地調達はできません 東浦和駅で調達可能です)

関東郡代伊奈氏が築いた見沼。過去のその姿を探ると人間と自然の良い共生の例があったことがわかる。しかし、干拓によって見沼は失われてしまった。
時を経て、見沼の機能を再現しようとする動きがある。見沼を通して、人間と自然の共生を考えるための視点を持ち、旧芝川の水質汚染や身近な環境問題を考えるきっかけを提供できればと思います。
そして休憩時には、スケッチの時間を設けます(自由参加)。スケッチ指導もありますので、見たこと感じたことを絵にしてみて下さい。

ツアーのポイント
●旧芝川の水質汚染について 
●関東に拠点を持ち、自然との共生の視点を持って関東の土木行政を行い見沼を造成した伊奈氏について
●見沼の干拓と見沼代用水、見沼通船堀について

●見沼の現代版 芝川第一調節池について

行程

10:30東浦和駅 全体集合
↓15分集合手続・説明
10:45出発
↓5分 移動
10:50見沼通船堀西縁・東縁
↓40分 移動・説明
11:30 芝川第一調節池 
↓40分 説明・移動
12:10 川口自然公園 着
↓60分 昼食休憩
13:10 川口自然公園 出発
↓50分 移動
14:00 大崎公園到着
↓15分 まとめ
14:15 解散

県の担当者の方への質問のポイント
●芝川第一調節池(以下調節池)の概要
●なぜ調節池を造成する必要があるのか
●調節池はどのように機能しているのか、どのように機能させるのか
●過去の見沼の発想はどの程度取り入れているのか

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年05月10日 (日) 10:30集合
  • 埼玉県 見沼ツアー
  • 2009年05月10日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人