mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了8月9日(土) 棒ノ折山とさわらびの湯

詳細

2008年08月04日 18:12 更新

暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか。
さて、今回は「東京の山を走ろうシリーズ」です!
青梅マラソンと高水山トレイルをドッキングしたような企画!

青梅駅から御嶽駅まではロードをいきます。
御嶽駅から山道に入り棒ノ折山を経由して名栗湖のさわらびの湯まで。
さわらびの湯で汗を流し、帰りは飯能までバスを利用します。

「ロードは走りたくないよ〜」という人は御嶽駅から参加してもOKです。

荷物は全部背負って走ります。
山道の登りは基本的に歩きです。
暑いので休みながらゆっくりいきましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【集 合】
JR青梅駅 8:00
またはJR御嶽駅 9:00

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【コース】
JR青梅駅8:00 →国道411(青梅街道)→ JR御嶽駅 (約9.5km)
(約1時間)

JR御嶽駅9:00 →惣岳山 → 岩茸石山 → 黒石山 → 棒ノ折山
 →白谷沢 → 名栗湖 → さわらびの湯(入浴) (約12.5km)
(約3〜4時間だと思います)

http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=route&el=139/10/52.720&nl=35/51/53.296&scl=25000&env=0100&dist=0jfF882zLc8160jfE764zL89450jfc827zLc1330jf8916zLe8650jeG096zLb9050jep613zL32540jem261zKO2760jee718zKK1780jdV676zL75790jdH707zLw6220jd9624zM10770jcU494zMe2790jcC893zM88160jbR415zM37050jbs957zM93960jbn566zM76890jbf381zLR3790jbb088zLR2170jbd983zM02090jb8792zLW4200jb7295zM15910jaX608zM37860jb1105zMb1850jb5398zMj6400jb4499zMm8110jaU413zMB1190jaP322zMC5010jaR918zMD1510jaO723zMJ1670jaR818zMQ1580jaU513zMT0030jaP622zMV0350jaO723zN20750jaL628zN54890jaK530zNf5680jaL229zNj2260jaJ432zNj5510jaG637zNp8100jaO523zNy2630jaT215zNC7330jaO923zNF9840jaM627zNH4470jaM028zNL4300jaO623zNS2570jaJ632zNW1580jaD542zO22210jav157zOc4610jak675zOg9310ja9894zOo5700ja3804zOC5470j9U317zOK7540ja0709zOP7920j9Q324zP36550j9K534zPd6490j9u162zPj4990j9s066zPl4490j9t663zPq8920j9B450zPw0110j9R821zPp9980jag682zPL6090jav956zQ05260jaE141zQ85680jaL628zQ64560jaQ520zQd1990jaW510zQ76750jba988zQc8740jbd584zQa3550jb5098zQ6131

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【持ち物】
着替え、給水、塩分のあるもの(干し梅など)、
行動食(パン おにぎり パワージェルなど)、
保険証、携帯電話、虫よけスプレー、日焼け止め

ハイドレーションを前日より凍らせておくと4時間ぐらいは持ちます。
ただし、凍ると容量が増えるので注意!
2リットルのハイドレーションなら1.5リットル入れて凍らせると
パンパンになっちゃいますのでそれよりちょっと少ないぐらいが適量です。
それとハイドレーションを凍らせるとリュックのなかの荷物が濡れますので
着替えなどの防水対策が必要になります。(ビニール袋に2重に入れるなど)

またハンドタオルと水をもっていき、びしょびしょにタオルを濡らして
走りながら手や顔をふいてあげると気化熱で暑さがやわらぎます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さわらびの湯 ¥800
http://nagurikankou.com/sawarabi.html

さわらびの湯 → 国際興業バス → 飯能駅 ¥600

コメント(9)

  • [1] mixiユーザー

    2008年08月04日 18:28

    うっ!
    沼津の叔父のところにゴルフレッスンに行くので参加できませね。いいなぁ。
    でもハイドレーション持ってないから〜〜ま、いっか。
  • [2] mixiユーザー

    2008年08月05日 18:03

    >backy9さん
    ハイドレーションなくてもいいんじゃない【笑】
    平日飲み会はプラン継続中??
  • [3] mixiユーザー

    2008年08月05日 18:37

    仕事で無理です、行きたかったです。でもよく毎回コース考えてますよね、さすがです。またの企画期待してます
  • [4] mixiユーザー

    2008年08月05日 18:47

    気持がぐらっときました・・・また次回お願いします走る人
  • [5] mixiユーザー

    2008年08月06日 07:29

    くそー、次の土曜は仕事だ!
    また連れてってください〜。
  • [6] mixiユーザー

    2008年08月06日 13:02

    御嶽駅から合流してよいでしょうか?
    虚弱ですが、ばててついていけなくなったら、ハイキングに切り替えて自力下山しまーす。
  • [7] mixiユーザー

    2008年08月06日 17:12

    >マサチさん
    お仕事がんばってくださいね〜またいっしょに行きましょう!
    企画を考える・・・わたしは地図を見るのが好きなので(^^)
    だいたいお風呂で終わるようにコース設定したいですね〜

    >桜咲さん
    はい。また企画しますので予定があえば参加してくださいね〜

    >オレさん
    こんど雲取山にいきましょう。
    お仕事がんばってくださいね〜

    >すみっちんぐさん
    御嶽駅で合流・・・了解しました〜
    暑いから休みながらゆっくりいきましょ〜(^^)
    このところ大気の状態が不安定でカミナリさまがちょっと心配。
    危なそうだったら引き返しましょう。
  • [8] mixiユーザー

    2008年08月11日 00:21

    お疲れ様でした〜わーい(嬉しい顔)
    私は、御嶽駅から合流して、さわらびの湯まで行きました。
    登りはほとんど歩きで、緩やかなところだけ小走りで、トコトコペンギン気持ちよかったです。
    でも、4時間もかかってしまって、ホッシーさんの貴重なトレーニング日をハイキングにしてしまって、申し訳ありませんあせあせ(飛び散る汗)

    山の中は地面も柔らかくて走ったり歩いたり楽しかったです。
    ありがとうございました!
  • [9] mixiユーザー

    2008年08月11日 06:20

    すみっちんぐさん、ご参加いただきありがとうございました〜わーい(嬉しい顔)

    さて、わたしは青梅駅で電車をおりて青梅街道を御嶽駅まで走っていきました。
    青梅から御嶽までは10km足らずですが4人の走る人ランナーに出会いましたよ。
    さすがは青梅マラソン開催地だけあって走っている方も多いようです指でOK
    でも青梅街道は日陰が少なくて暑かった〜ふらふらあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
    日陰を求めて道路を何度も横断あせあせ右側を走ったり左側を走ったり・・・
    そんなこんなで9.5kmを58分腕時計やっとこさすみっちんぐさんの待つ御嶽駅に到着exclamation
    ちょっとお待たせしちゃってすみませんでしたあせあせ

    御嶽駅からは山道に入ります。
    木陰があると涼しいですね〜わーい(嬉しい顔)ぜんぜんちがいますexclamation ×2
    夏はやっぱり山道がいいですウッシッシ
    惣岳山、岩茸石山、黒山と経由して権次入峠まで・・・
    途中には手も使わなければならないような急な斜面もありますが
    全体として登山者は少なく静かな山が楽しめるコースです。
    11時頃から空模様が怪しくなってきて12時ころになると
    遠くのほうで高木ブー扮するカミナリさまの演奏が始まりました。
    そこで棒ノ折山の頂上へはいかず白谷沢コースをくだって
    さわらびの湯へ急ぎました。
    御嶽駅からさわらびの湯まで3時間58分(休憩も含む)
    幸いカミナリさまの演奏も終わって雨にもふられずにすみました。

    朝6時に自宅の冷凍庫から出した凍らせたハイドレーション
    7時間後の13時過ぎにさわらびの湯についた時も
    残ってる分はまだ凍って固まっていましたよ雪

    走ったり歩いたり・・・持参したおやつを食べたり・・・
    お山はやっぱり楽しいですね〜わーい(嬉しい顔)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年08月09日 (土)
  • 東京都
  • 2008年08月08日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人