mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【中止致します】【第三回皆で波乗り】

詳細

2006年07月26日 10:46 更新

お疲れ様です。管理人@foggybottomです。

梅雨明けもそろそろ夏もまじかってことで。

集まれる人で波乗りいきましょう〜。
初めての方でも全然OKですよ。

金曜まで様子みて人数が集まらなければまた延期します。

当日は5:30〜6:00に集合して波状況をみて移動して入水という感じになるかと思います。

参加される方は個別に連絡とりましょう〜。

でわ

コメント(14)

  • [1] mixiユーザー

    2006年07月25日 16:19

    参加でw
  • [2] mixiユーザー

    2006年07月25日 19:39

    >┣┣口@TDLparty!さん

    おお!すばやい返答ありがとうございまっす。

    よろしくです。
  • [3] mixiユーザー

    2006年07月25日 21:56

    あ〜一時期騒がせていた方ですね。
    あなたが想像されているようなことにはならないのでご安心なさってください。

    私も歴2年強の若輩者ではありますが、鎌倉側の先人の方々に死ね、失せろと言われながら独学で波乗りを勉強してきましたのであなたの仰りたい事は十二分に理解しています。

    ここでこのように募集を行ってそのまま集団で固まって入って波待ちしながらダラダラだべってるようなことは一切致しません。
    まぁあなたがどの程度の人数をもって集団と考えているのかはわかりかねますが、前回は4人でした、皆さん理解されていたのでINしてからはばらけて波乗りを楽しみ、パドルしながら会話を楽しみ、約2時間程ではありましたが充実した波乗りが出来ました。

    あなたのようにサーフされている方の言い分、ポイント密集のこともわかりますが、ストイックだけなことだけがサーフィンの全てでは無いと、生意気かもしれませんが私は考えております。

    確かに人数規模が10人とかになるならそれ相応の対応が必要だと思います、がそもそもこのコミュニティは湘南をホームとするサーファーのコミュニティーです。いつも週末は当たり前に海に入ってる仲間が一緒に入ることになにかまずいことはありますでしょうか?

    このコミュニティの管理人の方は面識がございますが、そうゆうこともしっかりと理解されている方でした。

    規模が増えるならポイントを分散して入り、あとでご飯だけ一緒にする等楽しみかたの考慮は必要と私も感じていました。

    よくわかっていない初心者の方(前回はいらっしゃいませんでした)がいれば、教えてあげることも大切です。


    前回のを例にしても暴言を喚いていたり、我が物顔でスネークインしてくるローカルより紳士的に波乗りをしていました。これは断言出来ます。

    INする時間帯についても6時頃集合でINは約7時、私が尊敬しこの方々はローカルだと思っている方達はそんな時間はとっくに上がっています。ローカルの方々は朝一夕方を楽しみ、ビジターはそれ以降を楽しむというのが普通の図式なのではないのでしょうか?(潮の関係や波の良し悪しもあるので言い切りは避けますが)

    あなたが考えているような迷惑行為はしておりません。まだ何か問題であるという点があるなら是非ご教授下さい。より波乗りを楽しむ為、是非次に生かしていきたいからです。

    現時点ではまだ参加者が2名ですが多人数に増えるようなら管理人の方とどうするべきか話し合って決めていきたいと思います。

    ですので露骨に否定するような意見は撤回していただけないかと思います。
    これからサーフを楽しみ勉強していこうという方のイメージにも良くないと思いますよ?
  • [4] mixiユーザー

    2006年07月26日 10:45

    foggybottomです。

    >┣┣口@TDLparty!さん
    申し訳ないです。今回中止にしましょう。

    集団で入るなとかコミュの名前からイベントの告知がタブーとかくだらなすぎて議論する気もないです。

    何人かで入りたい人はマナー・ルールを守って入ればいい、群れるのが嫌いなら1人で入ればいいんじゃないですか。

    このコミュは波乗りを始めたばかりの方から多分エキスパートの方が参加していただいてると思います。個々に意見も様々だと思いますが、「湘南で波乗り」という共通点から学び、輪を広げられればいいという想いから作りました。

    今回、すでに参加表明頂いてるトトロさんには大変申し訳ないですが、このような状態になってますので中止にいたします。

    参加を考えていらっしゃった方、大変申し訳ございません。

  • [5] mixiユーザー

    2006年07月26日 12:08

    イベント企画したら否定したコメントする。

    イベント中止したら自分のコメントを削除する。

    最悪の人達ですね。

    foggybottom
  • [6] mixiユーザー

    2006年07月26日 13:00

    はい。チラ見してましたw
    でも...foggybottomさんと「湘南サーフィン部」コミュのスタンスが改めて確認&お知らせできたので、よかったのではないでしょうか??(イマの状態で読んでも意味わからなくなっちゃったけど...)
    ノー天気すぎ?笑

    ローカリズムがあって
    そうじゃないヒトもいて
    集団入水はマナー必要なのよー

    ただ海行って、ざぶんすればいーって訳でもないみたい。
    ってココで知った人もなにげに多かったりして?
    週一通いの超ビジター、サーフィン初心者とも名乗れないレベルのゆこりんが意見するのもアレですが。ジブンも教えてくれるヒトがいなかったら↑知らなかった可能性もあるし。リアルな現場って感じで、ふむふむ読んでました。

    ...すんごい遠くからの意見ですみませーん。
    夏☆ですし!海は広い!的アゲてく方向で...♪

    トトロが立派な「文調」で書いていて、おねいさん焦ります。。
    お邪魔しました。
  • [9] mixiユーザー

    2006年07月26日 18:22

    Foggybottomさんの呼びかけ、とても貴重でありがたいものだと思います。
    今回は参加できなくなってしまって残念です。
    私はこれまで、海のマナーは誰かと一緒に入ってこそ得られたように思います。
    パドルの方法にはじまって、テイクオフの姿勢、ターンの重心移動、前乗り禁止、波待ちの位置取り等々、独学で本で覚えた人や見て覚えた人もいるのかもしれませんが、私にはとても貴重な経験でした。
  • [10] mixiユーザー

    2006年07月26日 19:16

    文字だけのコミュニケーションって難しいですよね
    今回のこの問題もお互い知らない者同士の文面だけでの
    判断でこのような感じになった様に感じます

    けどお二人の意見を拝見させて頂き
    どちらも海が好きでサーフィンが好きなんだと
    見てる人はわかったのではないでしょうか??
    (少なくても自分はそう感じます)

    どっちの意見も間違ってないように感じます
    (キレイ事かもしれませんが)

    昨今のサーフィンブームで海は大混雑
    波乗りして 海から上がって砂浜でタバコすって しましに
    ポイ捨て・・・・
    波乗りマナー以前の問題も多い季節です

    自分も最初は独学で一人黙々と始めましたが
    今は周りにも沢山 友達が出来ました

    やっぱり一人より 友達と海に入る方が楽しいです♪

    これから夏本番ですので マナーを守って
    夏を満喫しましょう♪
  • [11] mixiユーザー

    2006年07月26日 22:39

    初めてカキコします、ビギナーです。
    ちょっと話が脱線するかもしれませんが・・・

    嫌味ではなくて、単純な疑問なんです。
    ローカルって何なんでしょうか。皆さんの話を聞きていると、海に行くのが怖くなります。
    どうしてテクニックがあるはずなのにわざと突っ込んできたり、
    怒鳴ったりするのですか?
    海辺に引っ越してもローカルにはならないのですか?

    海はみんなのものですよね?
    そこで遊んでは地元の方は迷惑なのですか?
    飲食業とか助かることもあると思いますけど。

    それに誰だって最初はヘタクソです。
    私はつるんで行く相手もいないので、こういうイベントはいいなぁと思いましたが、色んな意見があるのですね。
    上手くなるには怒鳴られながら、しかないのですか?
    皆で仲良く、楽しく、マナーを守って♪なんて奇麗事なのでしょうか。

    教えてください。
  • [12] mixiユーザー

    2006年07月26日 23:15

    僕もビギナーです。一人で始めました。最初は6月初めで、早朝は人もまだ少なくて、周りの人の波乗りを見ながらマナーを学びました。人が増えてくると、そこら中で衝突とか怒鳴ったりしているのを見ていつもお互い様だよなって思っています。
    僕は比較的空いているところを選んで入っているつもりですが、それでも7時を過ぎると急に増えますね。どう考えても入りすぎってくらい混雑してますね。まあ、あの状態ならトラブルがない方が不思議なくらいです。
    そういう状態もありますから、あまり慣れていない人は、誰か慣れている人に教えてもらながら波乗りした方がいいと思います。だから、こういう集まりはビギナーにはかなり貴重じゃないでしょうか。スクールに行っても分からないことは山ほどあると思います。
    みんなで楽しく波乗りするにはある程度のマナーとかルールが必要ですが、それを教えてくれる誰かも必要ですよね。
    否定した方が何を書かれたか分かりませんが、海はみんなのものです。楽しくサーフィンしましょう!!
  • [13] mixiユーザー

    2006年07月26日 23:43

    仲間が居るからこそ、また違った楽しみも共有出来るのでは?
    好きなことですから一人でやっても楽しいとは思いますけど。

    「サーフィンが好き」って気持ちはみんな一緒だと思います。

    事故を未然に防ぐために厳しい発言をされたのかもしれません。

    僕みたいな初心者には、とってもありがたい企画でありましたが、
    色々な意見があるのですねー。

    まだまだ、良いポイントで乗る技術はないですがいつかはあの集団に入り込んでいってみたいものです!

    基本的なマナーをまずは覚えようと思います。
    こちらのコミュニティでも学べればと思い、参加させて頂いてます!
    これからもどーぞよろしくです^^
  • [14] mixiユーザー

    2006年07月27日 03:39

    ここに参加してからすぐにmixi自体から遠ざかっていたので、ただ何気なに登録しているだけの幽霊メンバーの一人ですがご容赦を(^_^.)

    久しぶりに覗いてみたら、色々なことになっているんですね。
    人が3人集まれば派閥ができるという位ですから、大勢の人が集まれば色々な意見や論争が生まれてくるのはいたしかたないところでしょうか。

    でも、少なくとも同じフィールドで遊ぶ人の集まりでしょうから揉め事は避けて欲しいなぁと感じます。

    どの世界でも地元民とよそ者の争いごとってありますよね。地元民のワガママの部分もあれば、よそ者の傍若無人な振る舞いが原因のこともあります。出来る事なら、地元民(ローカル)に歓迎されるよそ者(ビジター)になりたいものです。

    まずは海に感謝しましょう!
    綺麗な海、浜辺を維持する努力をしている地元の人々に感謝しましょう!
    感謝の気持ちがあれば行動が変わります。
    そして、自分たちができることは積極的に協力しましょう。
    ゴミ、騒音、違法駐車・・・迷惑をかける行為は論外です。

    グループで海に行く・・・別に構わないと思います。集団入水といったって、グーフィもいればレギュラーもいるでしょうし、それぞれのレベルが違えばアウトに出る人、インサイドで遊ぶ人・・・ポイントも自然に分かれるでしょう。グループで・・・なんて時こそ、ほんの少しの時間でもみんなでビーチクリーン活動などをしたらいかがでしょうか。そういう姿勢を示せば、ローカルさんが「お前ら出て行け」等とは言わないと思いますよ(笑)

    ローカルさんを毛嫌いしたり敵対視するのではなく、自分の方から気軽に声をかけてみてはいかが? 自分から心を開けば相手もフレンドリーに接してくれます。万一、事故が起こったりした時には一番心強い助っ人、味方になってくれる人たちです。

    サーフィンはある意味で非常に危険なスポーツです。
    ショートボードの先端は先のとがった凶器、フィンは時には切れ味の鋭いナイフ・・・それがかなりのスピードで移動するんですから。だからこそルールやマナーが大切なんです。それを守らない人が怒鳴られるのは仕方ないことです。それはあなたのためでもあります。何かミスったら素直に謝りましょう。それでもしつこく絡んでくるようなら殴り倒して構いません・・・勝てるならば・・・(笑)

    いきなり出てきてウンチクってごめんなさ〜い。

    僕もロングボード暦半年の初心者です。
    ショートは20年位やってきましたが、かなり勝手が違うので今は本当に初心者レベルです・・・(^^ゞ いじめないで仲良くしてやってください。

    次のイベントに期待しています。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年07月30日 (日)
  • 神奈川県 七里、鵠沼、辻堂あたり
  • 2006年07月28日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人