mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第1回「日本を創った12人」

詳細

2008年01月09日 16:01 更新

この研究会のテーマは、「温故知新」です。
過去の歴史の中に、未来を創る知恵がつまっています。
そのことを学校の教科書のように時系列的に学ぶのではなく、
できるだけ理解しやすい構成として、
歴史上の偉大な人物の思考や事業等を
ストーリー的にまとめた書物から学んでいきます。


●今回は、そのことを象徴する書籍として
堺屋 太一の「日本を創った12人」 (PHP文庫) (文庫)
をセレクトさせていただきました。


日本を創った12人 (PHP文庫) (文庫)
堺屋 太一 (著)
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%82%92%E5%89%B5%E3%81%A3%E3%81%9F12%E4%BA%BA-PHP%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%A0%BA%E5%B1%8B-%E5%A4%AA%E4%B8%80/dp/4569665608


●アマゾンドットコムの紹介文です。

日本の独自性とはいったい何なのか。勤勉性なのか。それとも仏教が広まっても神道は信仰の対象であり続けた、宗教に対する柔軟性なのか。明治維新、外国文化を受け入れた許容力なのか……。もし、これらが日本の独自性であるとすれば、それは、いつ、誰によって、どのようにして創り出されたものなのか。本書は、聖徳太子をはじめ、織田信長、石田梅岩から近現代史まで、日本史上に今なお強い影響力を残す12人の「人物」をとおして、日本の歴史を見直し、日本の独自性について考えた歴史・社会評論である。
大きな変革期を迎え、日本はどの方向に向かって舵を取ればよいのか、その決断がリーダーと国民に求められている。そうしたなか、日本の独自性を認識し、それをいかにして活かしてかは、避けてとおれない問題である。本書は、その問題に答えを出す一つの有効なヒントとなるだろう。
同書名でPHP新書として刊行された前編・後編を、文庫化に際し合本。

………………………………………………………………………………………………………

●日時:2008年1月11日(金)午後7時〜9時

●場所:ワールドバリュー株式会社
    http://www.worldvalue.co.jp/company/index.htm
    ※地下鉄伏見駅から、徒歩2〜3分です。

●研究会の終了後、親睦会も予定しております。
 参加ご希望の方は
  (1)研究会+親睦会
  (2)研究会のみ
  (3)親睦会のみ
 以上のいずれに該当するかも、お書き添えください。

※研究会の会場は10名でほぼ満席になります。
 今回は10名前後で、閉め切らせていただきます。

※親睦会の会場は、これから探します。
 決まり次第、発表いたします。
 「このお店がいいよ」という情報提供、お待ちしております。

………………………………………………………………………………………………………

2次会の場所を予約しました。


「炉端Dining Bar てしごと家 本店」

○アクセス 地下鉄伏見駅 1番出口 徒歩3分 TEL 052-222-8080
http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000025816.html

午後9時30分から、6〜7名で予約しました。

2次会だけの参加も、大歓迎です。

ささぶーさん、お待ちしています。

コメント(14)

  • [1] mixiユーザー

    2007年12月09日 16:10

    歴史学部、大変楽しみにしておりました。

    「賢者は歴史に学ぶ」とのこと、大局観を養う上では歴史上の人物を学ぶのは大変いいことだと思っておりました。
    なかなか、一人ではとっつきにくい分野(歴史、経済など文系は全くチンプンカンプン)でしたので今後は積極的に参加したいと思います。
    #梅干し博士本は、4冊積読中です v^^

    が、当日東京出張のため、立ち上げ第1回目に参加できません...
    もし、人数に余裕があった場合には親睦会だけでも参加させて貰えれば嬉しいです。
    #第1回目で「親睦会だけ参加」ってアリか?
  • [2] mixiユーザー

    2007年12月09日 18:22

    素晴らしい趣旨に感動しました!

    「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」
    わたしは愚者ですが、これから歴史に学びたいと思います。

    入れてもらってよろしいですか?
  • [3] mixiユーザー

    2007年12月09日 21:00

    祝開設!歴史学部、待っておりました。
    私は歴史が苦手なんで、ここで勉強させて頂きます。
  • [4] mixiユーザー

    2007年12月09日 22:07

    歴史…大変関心があります。
    知識はありませんが、
    勉強させていただきます。

    よろしくお願いします。

    二次会も参加でお願いします。
  • [5] mixiユーザー

    2007年12月10日 09:15

    「歴史から学ぶ」は大変大切です。
    ドラッカーも歴史から未来を知る重要性を述べてます。

    また場所も最初「経済学部」で設定していたワールドバリューということで、
    ありがとうございます。

    何せ、経済学部は人数オーバーで場所を変えてしまいましたから。

    1月11日は私自身が主宰するFPの勉強会で世界経済の講義をしなければいけないため残念ながら参加できません。

    次回、期待しております。
  • [6] mixiユーザー

    2007年12月10日 16:25

    >ささブーさん

    親睦会だけでも大歓迎です。
    都合がつくようでしたら、ぜひご参加ください。


    >グルメキャプテンさん

    参加表明、ありがとうございます。
    ぜひ一緒に、歴史上の賢者から学びましょう。
  • [7] mixiユーザー

    2007年12月10日 16:27

    >タツヤさん

    参加表明、ありがとうございます。
    わたしも歴史はあまり詳しくないですが、
    ぜひ一緒に勉強していきましょう。

    >ひっぷさん

    参加表明ありがとうございます。
    ぜひ一緒に勉強しましょう。
  • [8] mixiユーザー

    2007年12月10日 16:29

    >シンちゃんさん


    メンバーになっていただき、誠にありがとうございます。
    今後とも宜しくお願い致します。
  • [9] mixiユーザー

    2007年12月13日 01:17

    (1)で…前向きに学習予定るんるん
  • [10] mixiユーザー

    2007年12月14日 19:42

    歴史大変興味あります。
    大河ドラマはかかさずみています。(ってそんな程度の歴史観)
    あっ、あと「その時歴史は動いた」もたまに観てます。
    とりあえずメンバーに入れてください。
    ただまだ1月11日の予定がみえてませんので、後日表明いたします。
  • [12] mixiユーザー

    2007年12月22日 10:12

    行きたかったけどちょっと日程が合いませんでした。残念です。
  • [13] mixiユーザー

    2008年01月07日 23:18

    ずっと、コメントが遅くなって、申し訳ありません。

    緑さん、ありがとうございます。
    当日お会い出来ることを楽しみにしております。

    かっちゃん、コメントありがとうございます。
    参加できそうでしたら、宜しくお願いいたします。

    あきさん、また宜しくお願いいたします。
    多分次回は、3月です。

    ということで、いよいよ今週の金曜日です。
    あと4名ほど、参加可能です。



  • [14] mixiユーザー

    2008年01月10日 08:15

    いよいよ、明日になりました。
    1次会から参加される方には、
    昨日「参加イベントのお知らせ」のメッセージを
    送らせていただきました。

    どうか宜しくお願いいたします。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年01月11日 (金)
  • 愛知県
  • 2008年01月10日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
6人