mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「映像で振り返る筑紫哲也の全仕事」

詳細

2009年11月28日 23:24 更新

予約制で高いですが。。。


ジャーナリズム講座
「制作者との対話」
TVドキュメンタリーを通して メディアリテラシーを養う
優れたドキュメンタリー番組を見ながら制作者(ディレクター)との討論を通し
て、メ
ディアリテラシーの養成をめざします。制作者側の着眼点やメディア状況なども
踏まえ
た解説を受け、参加者との実践的な討議を行います。

●日程
12月8日(火)18時45分〜21時00分
「映像で振り返る筑紫哲也の全仕事」
ゲスト:吉岡弘行さん(元ニュース23編集長)

ジャーナリストの筑紫哲也さんが亡くなって一年。ジャーナリズムの危機が喧伝
されて
久しいなかで筑紫さんは何を伝えようとし、現実とどう向き合ってきたのか。筑
紫さん
と仕事をともにしてきた現役ディレクターの吉岡さんに節目節目の筑紫さんの仕
事を映
像で振り返りながら、参加者と討論していきます。

●吉岡弘行さんプロフィール
1963年島根県生まれ。88年一橋大学法学部卒業、TBS入社。報道局社会
部、司
法記者クラブ・キャップ、「筑紫哲也NEWS23」編集長・番組プロデューサ
ー、「
ニュースの森」編集長などを経て、現在、情報制作局「サンデー・ジャポン」制
作プロ
デューサー。「WEB多事争論」(http://www.taji-so.com)編集委員。

●会場
明治大学リバティータワー7階1074教室
東京都千代田区神田駿河台1-1
最寄り駅:JRお茶の水駅・神保町駅

●お申し込み受付中(※必ず、お名前の登録確認をお願いします)
開催日と「12月8日『制作者との対話』申し込み」と明記して下記郵便振替口
座に受講料をお振り込み下さい。アジア記者クラブ/記号00180-4-709267
一般2,000円 会員・明大生1,500円/定員50名/予約制/受講料振込み順

●チラシ
http://apc.cup.com/apc200911_tv_director.pdf

●今後の企画
『日本海軍 400時間』(NHK 2009年)、『ネットカフェ難民〜漂流
する貧
困者たち』(NNN 2007年)、ETV特集「死刑囚永山則夫 獄中28年
間の対
話」(2009年)、『メディアの敗北〜沖縄返還をめぐる密約と12日間の闘
い』(
琉球朝日放送、2003年)、「光と影〜光市母子殺害事件弁護団の300日〜
」(東
海テレビ、2008年)などを取り上げていく予定です。

●主催・連絡先
アジア記者クラブ、現代史研究会
apc@cup.com http://apc.cup.com
電話 & Fax 03-6423-2452
東京都千代田区三崎町2-2-13-502

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年12月08日 (火)
  • 東京都
  • 2009年12月08日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人