mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「金剛山 エンカウンターグループ 冬!」のご案内

詳細

2012年01月11日 15:23 更新

こんにちは。フェンスワークス 橋本仁美です。

恒例となった
ベーシック・エンカウンター・グループ@金剛山 のご案内です。

早割り価格のお申し込み締め切りは1月15日(日)ですので
ご興味のある方はお早めにお問い合わせください。
ワークショップに関するご質問等もお気軽に!

〜〜〜

7月に初開催した金剛山頂でのエンカウンターグループ。
今度は冬に開催です!
きっと前回とはまた違った様相の山々が、
私たちを出迎えてくれるでしょう。

私にとってグループをするのになじみがある場所は、
フェンスワークス事務所1階のスタジオCAVE。
一面黒い壁で覆われた、まるで周りから切り取られたような空間です。

真っ黒で静かなので外側からの影響があまりなく、
目の前にいる人の雰囲気やちょっとした動き、
つぶやいた言葉がそのまま入ってくるように感じられます。

一方、自然に囲まれたなかで行うエンカウンターグループには、
それとはまた違った味わい深さがあります。

金剛山の豊かな森を感じながら輪になって座り、
自分の視線が自分の感覚へと向きはじめると、
周りにあふれている“自然”との出会いがダイレクトに起こり、
私たちの心象風景と次々にリンクしていきます。

冬の空は空気が澄んで、星が一段ときれいに見えるに違いありません。
その美しい星空へは、金剛山の自然と夜空をよく知っている
「たじまん」こと田島由起子さんに誘(いざな)っていただきましょう。

朝のお散歩では、樹氷の白い花が見られるかもしれません。
冬の金剛山をぜひご一緒しましょう。

会場は今回も、蕎麦がとってもおいしい山頂の宿泊施設、香楠荘(こうなんそう)。
皆様のお越しをお待ちしております。

____________________________
金剛山 エンカウンターグループ 冬!
____________________________
〜 開催概要 〜
■ 日 時 ■2012年3月3日(土)13:00〜
3月5日(月)12:30(2泊3日)

■ 場 所 ■香楠荘 <金剛山上・大阪府民の森ちはや園地内>
住所:大阪府南河内郡千早赤阪村大字千早1313−2
会場URL : http://www.konanso.com

■ スケジュール ■
−3月3日(土)グループセッション1・2
星空ウォッチング(自由参加)

−4日(日)早朝ガイドウォーク(自由参加)
グループセッション3・4・5

−5日(月)グループセッション6


■ ファシリテーター <エンカウンター・グループ世話人> ■
橋本 久仁彦(傾聴空間建築家・大工)

■ インタープリター <金剛山ガイド> ■
田島 由起子(自然教育事務所 宙 代表)

■ 定 員 ■10名(最小催行人数8名)

■ 参加費 ■
正規48,000円
早割44,000円(1月15日までにお申し込みの場合)
※参加費には、全ワーク費・宿泊費・食費(5食分)が含まれます。

■ お申し込み・お問い合わせ先 ■
fence works 担当:橋本仁美
・E-mail:fenceworks.kongoeg@gmail.com
・TEL/FAX:06(6568)9700

*お申し込みの際は、氏名・年齢・性別・住所・電話番号と、
よろしければ参加動機を添えてご連絡下さい。
*お申し込み受付後、詳細スケジュール・会場アクセス方法・
持ち物などについての資料をお送りします。

■ 主 催 ■fence works  / 自然教育事務所 宙


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
< 非構成的エンカウンターグループとは? >
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エンカウンターグループとは、集まった10数人の人たちが、
円になって共に時間を過ごすグループワークのことです。

そこにはファシリテーターと呼ばれる役割を持つ人が1人いて、
ひとりの人間として誠実にそこで起こることに向かい合い、
終始参加者への敬意を持って、語られる言葉を傾聴しています。

参加者は自由に自分自身を語り、あるいは語らないことができますが、
その対話によってグループの動きは予測できない展開を見せます。

アメリカの臨床心理学者、カール・ロジャーズが始めた
このグループアプローチは、人工的ではない、
人間同士の出会いと交わりが特徴となっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<金剛山とは?>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
金剛山は大阪府千早赤阪村と奈良県御所市にまたがって
位置する金剛生駒山系の主峰です。

麓には縄文・弥生・古墳時代からの遺跡が残り、
その昔は日本神話に登場する神々の住まう高天原があるとされ、
高天原山ともよばれました。

7世紀には、修験道の開祖とされる役小角(えんのおづぬ)が
金剛山に登って山の霊気を感得し、修行を重ねたといわれ、
その後、行基や鑑真などの高僧も登山したと伝えられています。
明治に入るまでは女人禁制の山でした。

山頂に建立された葛木神社と転法輪寺のまわりには、
現在までブナの原生林が守り残され、
樹齢数百年と言われるスギの大木も祀られています。

現在でも修験道の聖地として、山岳修行の場として、
多くの人が登山し、人々から愛されている山です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<ファシリテーター・プロフィール>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 橋本 久仁彦 ( はしもと くにひこ ) ■
ファシリテーター/カウンセラー ■

1958年大阪府生まれ。高校教師時代はカール・ロジャーズの
パーソン・センタード・アプローチに基づく 「教えない授業」を
実践し、その後アメリカやインドを遊学。

1990年より龍谷大学学生相談室でカウンセラーを務め、
様々な集団を対象とした非構成的エンカウンターグループを行う。

2001年に同大学を退職後、プレイバック シアター・プロデュース
(PTProduce)を立ち上げ、即興心理劇「プレイバックシアター」と、
20世紀の革命といわれたグループアプローチ「エンカウンターグループ」
の研究に力を注ぐ。

2007年より、フェンスワークス 代表・田中聡と共同し、
プレイバックシアターとエンカウンターグループを基盤とした
10日間にわたる旅を行うツアー「オーシャンズ・プロジェクト」
を実施。カンボジアやタイへ、精力的に海外遠征を行っている。

人間同士の情緒的なつながりや一体感とともに発展する
有機的な組織作りと、エネルギーの枯渇しない自発的で
創造的なコミュニティの建設に関心を持ち続けている。

~~~

■ 田島 由起子 (たじま ゆきこ) ■
インタープリター/サイエンスコミュニケーター ■

大阪府生まれ。大学ではブラックホールの周辺現象に関する天文学と
教育学を学び、高校講師を経て、北アメリカや東南アジアの自然公園や
科学教育施設を訪ね歩く。

その後、宇宙・地球科学の教材開発に携わり、2001年から金剛山上の
ネイチャーセンター「ちはや星と自然のミュージアム」でインタープリターを務める。


2007年に自然教育事務所 宙 ( そら ) を立ち上げ、現在は天文から
自然・環境にフィールドを広げた自然体験教育に取り組んでいる。

最近は特に、農を取りいれた暮らしと、日本人が風土と文化の中で
培ってきた「日本的な自然観」をベースとした自然教育プログラムの開発、
そして「暮らし」や「時間」をテーマにしたワークショップづくりに
興味を持って取り組んでいる。

2009年からは、橋本久仁彦氏率いるプレイバックシアターの劇団
「シアター・ザ・フェンス」にも参加し、 日本的自然観に通ずる
直観や即興性を活かした身体表現にも挑戦中。

~~~

■ fence works(フェンスワークス)■

フェンスワークスは大阪にある事務所&ワークショップスタジオ
(studio CAVE ケイブ=洞窟)です。

昼間でも隣の人の顔が見えないくらいまっくらにすることのできる
独特の空間をつかって、即興心理劇 「プレイバックシアター」の公演や
非構成的エンカウンター・グループの開催、

また、私たちの暮らしそのものをダンス と捉えた視点から
アプローチするダンスムーブメントやアートセッション、

そしてCAVE ならではのおもしろ企画 “まっくらプロジェクト”や、
カウンセリング研修・カンボジア遠征・セラピストのあり方を
参加者とともに様々な角度から果敢に切り込んでいく寺子屋的な
クラス等、随時、多数の試みを企画しています。

私たちは心理学者カール・ロジャーズが発案した人間そのものを
中心に据えた「パーソン・センタード・アプローチ」を基軸として、

あるときは組織や他者との関わりのなかで生じる様々な関係構造を照らし、
またあるときは ふつうの人々がアーティストになるような、

そして生きていること自体が芸術となるような種類の様々な
アプローチを試みます。

目的を規定することよりも、スタッフ一人ひとりの生き方と
各々が持つメタスキルを最大限に発揮し、同時に
この団体のまわりに存在する人々の営みからも影響を受けながら
有機的に機能していくことを目指しています。


----------------------------------------------------------------------
fence works  フェンスワークス
〒550-0023
大阪市西区千代崎2丁目2-13
[Tel / Fax] 06-6568-9700
[ e-mail  ] fenceworks2010@gmail.com
[ web     ] http://fenceworks.jp
[mobile site ] http://fenceworks-mobile.p1.bindsite.jp/
----------------------------------------------------------------------

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年03月03日 (土) 〜5日(月)まで。2泊3日
  • 大阪府 香楠荘 <金剛山上・大阪府民の森ちはや園地内> 住所:大阪府南河内郡千早赤阪村大字千早1313−2
  • 2012年03月03日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人