In August 2009, [QD] rose from the depths of Tokyo’s underground. Cutting edge style combined with a professional line up immediately set [QD] apart, and have continued to make it one of the hottest events on the AIR calendar. For its seventh installment, [QD] proudly welcomes DR.SHINGO. A dj that has made immeasurable contributions to Japanese house and techno, DR.SHINGO's floor-slamming technique has gained him a wide following, and recognition as a truly international-level artist. We certainly hope you will join us for the best Tuesday night event around. See you there!
【QD】
2011/06/14 (火) @AIR (渋谷/代官山) OPEN/START 22:00
DOOR: 2500yen(1d), W/FLYER: 2000yen(1d) AIR MEMBERS: 2000yen(1d) MUSIC: TECHNO/HOUSE
アメリカのバークリー音楽院に留学中Kraftwerk等のジャーマン・エレクトロニック サウンドに多大な影響を受け、テクノサウンドに自分の可能性を見出し、エレクトロニックミュージックの製作を開始。2002年、故Christian MorgensternのレーベルForte Recordsから「Have you ever seen the blue comet?」にてデビュー。続いて、1stアルバム「Dr.Shingo's Space Odd-yssey」をドイツよりワールドリリース。世界中のDJ/プロデューサーが賞賛、一躍名を馳せる。2004年にはエレクトロサウンドを前面に押し出した2ndアルバム「ECLIPSE」をリリース。フランクフルトと日本を往来し、パーティーオーガナイズを行っているTorsten FeldとのユニットSUNRISE名義のシングル「Taxi Alien EP」をMonika KruzeのレーベルElectric Avenueよりリリース。そしてDr.Shingo & E.Sawado名義でDVD&CD「7 Colors」をリリースした。才能溢れる音楽性はメジャーシーンでも話題となり、愛内里菜「START」、Miz「Bitter Sweet」等のリミキサーにも抜擢される。DJ/ライブも精力的に行い、ドイツ・ベルリンの伝説的老舗クラブ Tresorにて04年、05年とNew Years Eveでライブを披露。スペインツアーや、ドイツ「Wipe Out Pure Music Festival」、フランスツアー等で欧州に進出。中国、韓国、 台湾、シンガポール、インドネシア等アジア諸国でもDJプレイを披露、ワールドワイドな活躍をしている。国内でもこれまでに、「Connect’05」や「WIRE’05/06 前夜祭」、「FUJI ROCK FESTIVAL'06」等の音楽フェスから自身がレジデントを務めるWOMBでの「Cross Mountain Nights」やageHa等でのビッグパーティーへ出演し、唯一無二のライブパフォーマンス/DJを披露し多くのオーディエンスを魅了している。現在は2011年3月に起きた東日本大震災の為のチャリティーアルバム「BPM JAPAN CHARITY ALBUM」の監修を務めている。
www.drshingo.com
BPM JAPAN Charity Album Sampler
リリース日 2011年4月1日
カタログNo. BPMJ001
レーベル BPM JAPAN
フォーマット デジタルEP
販売 beatport
https://www.beatport.com/ja-JP/html/content/label/detail/20031/bpm_japan
TRACKLIST :
A.MOCHI / STROKE (BE POSITIVE MIX)
HARDFLOOR / IN ACID WE TRUST
MARCO BAILEY & TOM HADES / MARS
DR.SHINGO / NEVER SURRENDERING
Q'HEY / SECONDARY
COMING UP... :
BPM Japan Charity Album vol.1
BPM Japan Charity Album vol.2
BPM Japan Charity Album vol.3
2011年3月11日、東北、長野県北部で大規模な地震「東日本大震災」が起こった。マグニチュード9.0というとてつもない記録、地震直後に襲った広範囲に渡る津波、その影響で起こった各地の地震や余震、挙句の果てに起こった福島県にある原子力発電所の事故。世界のメディアがこの惨状を報道した事により、多くの人々を恐怖に陥れた。第二次世界大戦後最大、最悪の自然災害の爪跡に、被災された方々は当然の如く、今や日本全体が疲弊していると言っても過言ではない状況が続いている。多くの国が日本の支援に乗り出し、そして多くの日本人が様々な形で現地で不眠不休の復旧活動に尽力されている。我々音楽家は何が出来るだろうか?「音楽から得られる「癒し」と「愉しみ」を義援金という形と共に被災された方々に届けよう!元気をなくしてしまった日本のクラブに、最高のクラブサウンドを届けよう!」震災後、日本ハードテクノシーンの雄Q'heyと、WOMBレジデントDJであるDr.Shingoを中心にレーベル「BPM JAPAN -Be Positive by Music Japan-」が設立され、呼びかけに応じた60以上の国内外アーティストが、日本への「応援歌」を提供する事になった。そして4月1日、チャリティーアルバムの先行EPとなる「BPM JAPAN Charity Album Sampler」がリリース!収録アーティストは HardFloor、Marco Mailey&Tom Hades、Q'hey、A.Mochi、Dr.Shingoと豪華メンバーのトラックを収録。更に4月中旬、いよいよ世界のトップアーティストのトラックを収録したアルバム「BPM JAPAN Charity Album Vol.1」が発売予定。合計3枚のアルバムが日を違えて発売される。ジャケット・イラストレーションは「AKIRA」を手掛けた事でも有名な漫画家・映画監督である大友克洋氏が担当。大友氏地震宮城県の出身と言う事もあり、力のこもった作品が提供されている。アルバムに関する詳しい情報はBPM JAPANのオフィシャルサイト、Facebook内のBPM JAPANファンページ等で順次アップされていく。
http://bpmjapan.net/
http://www.facebook.com/bpmjapan