mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第一回英語同時通訳コンテスト 観覧者募集です!!

詳細

2008年11月19日 15:40 更新

さぁ!いよいよ第一回英語同時通訳コンテストの開催決定です!!

※コンテストへの出場者の募集は、終了致しました。

ITSAでは昨年より、大学/大学院/専門学校/自主勉強会等で
会議通訳・翻訳を学ぶ学生の方々に対しての支援活動を行っており、
今年1月には、東京外国語大学にて、

公開シンポジウム「大学からプロの通訳者・翻訳者になる方法」
http://mixi.jp/view_event.pl?id=25768641&comm_id=2863167

を開催。

また、このシンポジウムを契機に発足しました会議通訳者を志す学生/卒業生※の自主勉強会

「チームISA」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3345282

の活動支援等を行って参りましたが、今回、さらなる支援活動としまして、

本年12月23日に、日本では初めての開催となる

「第一回英語同時通訳コンテスト」

を実施することになりました。

これは、
大学/大学院/専門学校/自主勉強会等で会議通訳を学ぶ学生の皆さんに対し、
日頃の学習/訓練の成果を発表する場を提供すると共に、
大学/大学院/専門学校における通訳訓練法の普及を図り、
通訳業界全体の人材の裾野を広げること、をその趣旨とするものです。

主催は第一回英語同時通訳コンテスト実行委員会、
東京外国語大学鶴田研究室国際コミュニケーション・通訳コース にご後援を頂き、
また、有限責任中間法人Mozilla Japan様の特別協力を頂いております。

本コンテストは予選を行う予定で、
それを勝ち抜いた上位5チーム(2名1チーム)が本選に出場、
日本語、英語の生の講演の同時通訳パフォーマンスを競い合います。

予選は11月22日(土曜日)。
本選は12月23日(祝日)。
本選の会場は国立青少年オリンピック記念センターの国際会議室です。

参加資格としては、

「2004年3月以降に大学/大学院/専門学校を卒業された方、される方」
※専門学校とは、プロの通訳者養成を目的とした通訳学校を意味しません。

を対象としており、卒業生の方の参加も、上記参加資格に適合する限りOKです。
これは、大学/大学院/専門学校の卒業後5年間は皆さんを支援し続けたいという、
ITSAの考えに基づくものです。

また、今回は、

・通訳学校への在籍の有無
・年齢

は一切問わないこととしました。
勉強の経緯/所属団体等で実力に差が出てしまうのではないか、
との懸念もありましたが、
大学/大学院/専門学校で勉強している方も、
卒業後通訳学校に通いながら勉強を続けている方も、
働きながら自主勉強会で地道に努力している方も、
会議通訳者になりたいという夢は同じものであるはずであり、
だとしたら、狭い世界に閉じこまらず、世間のレベルを知るべきだ
と考えました。
お互い知り合い、お互い切磋琢磨し、お互い刺激し合い、
その結果、さらに前に進もうと発奮する機会になればと思っています。

なお、予選/本選当日、皆さんに同時通訳をして頂く素材/ご講演の内容は、日本語、英語共に

「IT入門」

になります。
なるべく実際の通訳のお仕事に近いものを選びました。

コンテスト当日は実際の国際会議と同様の形式にて行いますので、
日頃なかなか見ることのできない同時通訳の現場を生で見て頂くことができます。
実際に同時通訳がどのように行われているのか、この機会に是非体験して下さい!
当日の講演内容も、高校生/大学生向けにITのことを分かりやすく説明するものになっています。
大学での勉強や就職活動に是非お役立て頂ければと思います。

このコンテストのご観覧ご希望の方は、

・氏名(ふりがな)
・年齢と学年
・学校名学部名学科名(卒業生は会社名と卒業校)

を明記の上、下記コンテスト事務局メールアドレスの日名川、木林宛お申込み下さい。
※一回のメールで何名様でも申込みが可能です。

itsa@kytrade.co.jp
※観覧締め切り:12月19日(金曜日)


このコンテストが、会議通訳を学ぶ学生/卒業生の方々の励みとなり、
一人でも多くの方がご自身の夢に一歩でも近づくことができるお手伝いになれば、
本当に嬉しく思います。

是非多くの方のご出場/ご観覧をお待ちしております。

何卒よろしくお願い致します。


ITSA 塚原

コメント(14)

  • [1] mixiユーザー

    2008年10月31日 13:45

    第一回英語同時通訳コンテスト 出場申込み書

    ※下記内容を明記の上、itsa@kytrade.co.jp宛メールにてお申込み下さい。
    なお下記FAXでも受付ております。

    事務局FAX:03−5501−7812 日名川、木林 行き 
    ※必ず参加申込FAX信確認メールをお受け取り下さい。

    ※観覧ご希望の方は、氏名、年齢、所属団体、卒業生の方は卒業校、を明記の上、
    下記アドレスまでお申込み下さい。

    ******************************************************
    第一回英語同時通訳コンテスト 事務局 殿
     下記の通り、参加を申し込みます。

    チーム名:
    ※所属学校名ではないものでお願いします。
    ※チーム紹介はこのチーム名と参加者個人の所属学校(卒業校)にて行います。

    参加者?(代表者)※チームへの各種連絡先となります。
    ー必須事項ー   ※該当無しの場合は「無し」とご記入ください。
    氏名:
    (ふりがな):
    生年月日: 西暦      年    月    日 満    歳
    連絡先(携帯):
    連絡先(携帯メール):
    連絡先:(PCメール):
    資料送付先住所:
    ※本選の出場の際に使用(宅急便)
    所属学校(卒業学校):
    所属学部(卒業学部):
    現在の学年ないし卒業年:
    学生の方は学生証番号:
    ※学生の方には学生証のコピーを、卒業生には卒業証明書のコピーを、申し込み後ご提出
        頂きます。
    通訳勉強の経緯:
        ※どこで、どんな形で、誰に、    どのくらい、他

    ーその他の事項ー
    ※該当するものがある場合は、必ず、ご記入ください。
    通訳学校名:
    通訳学校所属クラス名:
    自主勉強会名:
    社会人の方は勤務先:


    参加者?
    ー必須事項ー   ※該当無しの場合は「無し」とご記入ください。
    氏名:
    (ふりがな):
    生年月日: 西暦      年    月    日 満    歳
    連絡先(携帯):
    連絡先(携帯メール):
    連絡先:(PCメール):
    資料送付先住所:
    ※本選の出場の際に使用(宅急便)
    所属学校(卒業学校):
    所属学部(卒業学部):
    現在の学年ないし卒業年:
    学生の方は学生証番号:
    ※学生の方には学生証のコピーを、卒業生には卒業証明書のコピーを、申し込み後ご提出
        頂きます。
    通訳勉強の経緯:
        ※どこで、どんな形で、誰に、    どのくらい、他

    ーその他の事項ー ※該当するものがある場合は、必ず、ご記入ください。
    通訳学校名:
    通訳学校所属クラス名:
    自主勉強会名:
    社会人の方は勤務先:


    ※ご提出頂きました個人情報は、本コンテストへの参加の為だけの使用とし、
    本コンテスト終了後破棄されるもと致します。

  • [2] mixiユーザー

    2008年11月13日 11:27

    第一回英語同時通訳コンテスト、
    出場申込みを締め切りました!

    なんと、全部で24名、12チームの応募がありました!

    すっ、すごい!!
    嬉しい限りです!!


    出場者の内訳を見てみると、、、

    所属は、
    東京外国語大学、上智大学、国際基督教大学、早稲田大学、一ツ橋大学、都内の某有名企業。

    学年は、
    大学2年生3名、3年生4名、4年生8名、特化コース2年生(大学院相当)4名、修士2年生2名、
    今年の3月卒業の方3名。

    通訳の勉強の状況は、
    大学での通訳の授業※を履修したり、
    ※理論の授業というよりは実技ですね。「初級」「中級」「上級」というネーミングだったり、「逐次通訳」「同時通訳」「会議通訳」だったり、もっと専門的に「日英同時通訳演習」「英日同時通訳演習」なていうのもあります。)
    通訳学校に通ったり、
    あと自主勉強会で頑張っている方いらっしゃいます。

    男女の割合は、24名、女性が13名、男性が11名とほぼ半々。

    皆さん住んでいるのは関東エリアでした。


    予選では、この12チームから本選出場の5チームに絞られます。

    なんと確立は半分以下なのです!
    た、大変だぁ!
    うう〜厳しい。。。

    でも出場をされる皆さん、
    恐れずひるまず、
    自分を信じて挑戦して下さいよ!!
    頑張って下さいね。

    皆さんのご検討を心よりお祈りしています!


    イツァ

  • [3] mixiユーザー

    2008年11月13日 13:56

    このコンテストの観覧申込みの受付を本日から開始致します!

    観覧をご希望の方は、

    ・氏名(ふりがな)

    ・年齢と学年

    ・学校名学名学科名(社会人の方は会社名と卒業校)

    をお書きの上、下記コンテスト事務局までお申込み下さい。
    締め切りは12月19日です!

    itsa@kytrade.co.jp  木林宛

    皆さんのご参加、お待ちしております!

    イツァ


  • [4] mixiユーザー

    2008年11月19日 13:21

    こんにちは。

    いよいよ始まる同時通訳コンテスト。
    予選は、この週末の土曜日、11月22日です。

    予選は、告知させて頂いている通り、
    約6分間の日本語、同じく約6分間の英語、の録音素材を
    2名で3分間ずつ、同時通訳して頂くのですが、
    なんの分野かもわからずいきなり同時通訳するのは無理なので、
    コンテストの出場者には、資料!、が送られています。

    実際の通訳の仕事と同じようなペースで(理想ですが。。。)行ければと思い、
    まずは大きな分野として、「IT入門」、とお伝えし、
    約2週間前に、資料、をお送りしました。

    実際の通訳の日頃の現場では、資料は前日の夜に、
    なんてことがしょっちゅうなのですが、
    今回は、一般的に、こうだったらいいなーという願いも込めて、
    資料を2週間前に送りました。

    その資料、ここにアップしますね!

    いったいどのような内容で同時通訳コンテストの予選は行われるのか、
    皆さんにも是非見て頂きたいと思いました。
    こんなんですよ!
    難しいですか?それとも簡単ですか?

    ご意見頂けたら嬉しいです。

    では、どうぞ!

    イツァ

  • [5] mixiユーザー

    2008年11月23日 06:58

    速報!!

    第一回英語同時通訳コンテスト予選の結果をお伝えします。

    第一回英語同時通訳コンテストの予選は、
    11月22日、全24名、12チームが参加しし行われました。

    当日は、プロの会議通訳者3名による厳正な審査のもと
    日英、英日それぞれ約6分間の素材を同時通訳し、
    その技能を競いました。

    12月23日の本選に出場できる予選通過チームは以下の通り。

    **************************

    予選通過チーム 
    ※チーム番号順です。

    ・チーム番号02 チーム名”ISA1”

    ・チーム番号04 チーム名”Indecisive”

    ・チーム番号05 チーム名”Clutch Shooters”

    ・チーム番号10 チーム名”I w H”

    ・チーム番号12 チーム名”めんたちょこ”

    *************************

    予選を通過した皆さん!おめでとうございます!!

    残念ながら今回は通過できなかった皆さん、
    皆さん全員、来年も出場資格があります!
    是非、また来年、挑戦して下さい!!


    イツァ

  • [6] mixiユーザー

    2008年11月27日 15:15

    11月22日に行われました第一回同時通訳コンテストの予選。

    今日はその際に使用された日本語の素材を大公開します!!

    しかも、原稿付き!※↑にあります!
    ※原稿は書き起こしではありません。素材のアナウンサーはこれを読むのではなく、
    自分の言葉でスピーチすることを心がけてもらったので、ところどころ違っています。

    では、予選の日本語音声を、Youtubeで、どうぞ!


    どうですか?
    予選出場者はこれを、このスピードで、同時通訳したんです!

    皆さんも是非!PCの前でトライしてみて下さい。
    ※実際には、「次のスライドをお願いします。」というキーワードで、
    一人目から二人目に交代しています。

    いきなり同時通訳は無理!と言う人は、(※まぁ、そうですよね。)
    録音の日本語通りに日本語で繰り返す「シャドーイング」をしてみてもいいかもしれません。
    日本語のシャドーイングだって、なかなかできないはずですよ!?

    できたあなたは、かなりすごいです!!

    この予選を勝ち抜いた5チームが、
    12月23日(祝)に国立オリンピック記念青少年総合センター国際会議室で行われる、
    第一回英語同時通訳コンテスト本選において、優勝を争います。

    本選は、予選での録音素材とは違って、
    なんと生の講演を同時通訳して頂きます!!

    本選出場の5チームは、どのような同時通訳をするのでしょうか!?

    また、皆さんだったら、どう訳しますか?

    是非、当日、会場にお越し下さい!!

    第一回英語同時通訳コンテスト 本選のご観覧をご希望の方は

    itsa@kytrade.co.jp 木林宛

    ・お名前(ふりがな)
    ・大学名(学部学科名)※社会人の方は会社名と卒業校
    ・学年(年齢)

    をお書きの上、メールにてお申込み下さい。
    ※1回のメールにて何名でもお申込みが可能です。

    皆さんのご参加、お待ちしております!!

    イツァ


  • [7] mixiユーザー

    2008年12月04日 18:13

    お待たせしました!!

    英語の素材です!

    元原稿は↑に。

    音源は↓に。

    アマゾンドットコムについての話です。
    わりとやりやすいかなと。。。
    どうかな。。。?
    ま、ちょっとやってみて下さい。

    では、どうぞ!


    どうですか?
    できましたか?

    こんな内容で行われた予選を勝ち抜いた5チーム10名は、

    本選での生の講演を、どんなふうに同時通訳するでしょうね!?

    今から楽しみです!

    第一回英語同時通訳コンテスト

    本選、ご観覧ご希望者は

    itsa@kytrade.co.jp 木林宛

    ?お名前(ふりがな) ?学校名※卒業校 

    ?学年(年齢)

    を明記の上、メールにてお申込み下さい!!

    たくさんの方のご来場、

    お待ちしております!!


    マネージャ

  • [8] mixiユーザー

    2008年12月09日 18:29

    ああ、今気が付いた。

    ↑のコメント、マネージャではなくて、イツァです。

    間違えました。

    失礼しました。

  • [9] mixiユーザー

    2008年12月15日 12:36

    大学生の間でよく読まれていて、
    英語の勉強にも活用されている週刊ST。

    そのイベント欄に、今回の同通訳コンテストの記事が掲載されました。

    嬉しかったので、そのコピーをここに貼り付けます!(↑)
    皆さん、是非、現物を見て下さいね。

    このコンテスト、ご観覧の申込みは、
    来週の月曜日22日まで受け付けております。

    itsa@kytrade.co.jp 木林宛

    ?お名前(ふりがな)、?学校名(卒業校、会社名)、?学年(年齢)
    を明記の上、メールにてお申込み下さい。

    皆さんのご参加、お待ちしております!

    イツァ


  • [10] mixiユーザー

    2008年12月21日 12:52

    今回のコンテストでミニコンサートをお届けするのは『しろくま』というアカペラバンドです。

    以下、その『しろくま』のメンバの方から、コンテスト当日、会場に来て頂く方々にメッセージを頂きましたので、皆さんにお伝えしますね!


    ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

    アカペラとは、”a cappella”というイタリア語が日本語に定着したもので、「伴奏なしの歌」を意味します。
    1バンドのメンバーは通常5〜6人で、そのそれぞれが違うメロディーラインを歌い、ハーモニーを奏でます。
    「アカペラ」というと黒人聖歌である「ゴスペル」をイメージされる方が多いと思いますが、その演奏ジャンルは非常に幅広く、聖歌やジャズからロックやポップスまでいろいろな演奏が楽しめます。

    アカペラは今回の同時通訳のパフォーマンスと同じく、メンバー全員で紡ぎ出す作品なので、歌唱力や表現力だけでなく、信頼関係やチームワークもハーモニーの大事な一要素です。
    その部分も共通しているところであり、お楽しみ頂ける部分だと思います。

    さて、『しろくま』についての説明ですが、このバンドは、ゴルペラーズや一青窈を初めてとするプロアーティストを多数輩出している日本最大規模のアカペラサークル”Street Corner Symphony”を卒業したバンドです。
    同サークルは早稲田大学のインターカレッジで、歌が好きな人なら誰でも参加することができます。
    その一方、練習や競争が非常に厳しいことでは有名で、150人居るサークル員の中で、定期コンサートの舞台に立てるのは、毎回ほんの10バンド程度です。
    本当に歌が好きな人に囲まれて、切磋琢磨しながら、訓練を重ね、その中からは学業の傍らでレストランや結婚式場でプロとしてお客様に演奏を提供したり、実際にプロミュージシャンとして活躍する人も少なくありません。
    分野は違えど、まさに今回のコンテスト出場者のように、学生時代からの夢に向かって鍛錬を積んでいる人たちが多数在籍しているサークルです。

    今回は学生でありなががら「通訳」という夢に向かって訓練を重ねている出場者の方々にエールを送るべく、
    『しろくま』が学生時代に培ってきた「歌」をお届けしたいと思います。

    ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


    実は、私は皆さんより一足お先に『しろくま』のコンサートを見たことがるのですが、
    あまりのうまさに、本当にビックリしました。
    もう、ほとんどプロの変わりないほどです。

    「You raise me up」

    もう、最高です!
    個人的には、今回のコンサートで是非、もう一度聞きたい!
    今から楽しみです!

    クリスマス前(イブイブです!あ、しかも天皇誕生日!!)のコンテスト当日。
    皆さん、このミニコンサート、楽しんで下さいね!!


    第一回英語同時通訳コンテストのご観覧は、
    明日22日まで受付ています。

    itsa@kytrade.co.jp 木林まで、

    ?お名前(ふりがな) ?大学名(学科学部名)※社会人の方は卒業校 ?学年(※年齢)

    をお書きの上、メールにてお申込み下さい。

    皆さんのご来場、お待ちしいております!


    イツァ
  • [11] mixiユーザー

    2008年12月21日 20:31

    こんにちは。
    実は11月末に代々木オリンピックセンター国際会議室使って、
    完全に1チャンネルが死んでて、2チャンネルだけで同通するというとんでもない状況だったのですが、会場の音声はその後直ったのでしょうか?
  • [12] mixiユーザー

    2008年12月22日 10:05

    ぱこーさん

    こんにちは。

    ナイスなアドバイス、誠にありがとうございます!

    それにしても2チャンネルだけで同時通訳したんですか!
    大変でしたね。

    はい、おっしゃる通りあそこの会場の同時通訳機材はあまりよろしくなく、
    結局、すべての機材を持ち込みをして行うことになりました。

    ご心配頂きまして、ありがとうございます。
    メッセージ、とても嬉しかったです。

    明日、お時間があるようでしたら、
    是非ご来場下さいね。
    お待ちしております。

    イツァ

  • [13] mixiユーザー

    2008年12月25日 19:35

    トップページで、速報!としてお知らせしました通り、
    第一回英語同時通訳、大成功のうちに終了しました。

    優勝は、ISA1(早稲田大学、一橋大学)※チームISAです!

    準優勝は、Indecisive(東京外国語大学)

    詳細の報告は後日アップしたいと思いますが、

    早く皆さんに画像をお見せしたいと思いまして、

    ↓のコメントとあわせ6枚アップしますね。

    運営を担当させて頂いた私としては、大変楽しく、また有意義な時間でした。

    出場者の方々の頑張りと、そのレベルの高さには、

    自分も頑張ろう!という勇気をたくさん頂きました。

    ほんとうにありがとうございました!

    あなたがたは、みんな、すごい!!

    同通コンテスト、万歳!!!


    イツァ
  • [14] mixiユーザー

    2008年12月25日 19:39

    講演風景※この講演を同時通訳したのです!



    同時通訳パフォーマンスの順番を決める抽選の様子



    審査員ブース

    です。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年12月23日 (火) 13:000−17:00 懇親会有り
  • 東京都 港区虎ノ門
  • 2008年12月19日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人