mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ワークキャンプ 世界を支える「土」について考える

詳細

2008年05月01日 00:06 更新

☆エコビレッジ山水人ワークキャンプ2008☆
第一回:世界を支える「土」について考える 〜私たちにできることは

滋賀県朽木生杉の山水人会場では、昨年から持続可能な社会を目指しエコビレッジ作りを始めました。昨年はパーマカルチャーセンタージャパンの設楽清和氏を講師にワークキャンプを開催し、持続可能なコミュニテイづくりについてみんなで考えていきました。昨年より始めた米作りに加え今年は畑にも取り組み、私たちの命を支える農や現場作りにも平行して力を入れていきたいと思っています。
今年の第一回目として、持続可能な暮らし方を考えてみるきっかけとなる、もう始めている人にはより深めることができるような、そんなワークキャンプを開催します。
まず生物を支える基本!「土」のお話や、自給できる庭づくりの紹介、そして雑木山のお話、ヨガ、田植えなど楽しい企画がいっぱい詰まっています!会場はとーっても気持ちいい場所です。いい時間をすごしに来てください。

●日時:2008年5月31〜6月1日
●場所:滋賀県高島市朽木生杉 わくせいさんが朽木ファーム
●定員40名

●プログラム
1日目
13:00 オリエンテーション、自己紹介
14:00 ジャーニー・トゥ・フォーエバー平賀緑さんによるお話
     『世界を支える「土」について考える〜私たちにできることは』
16:15 休憩
16:30 料理(みんなでクッキング!)
18:00 夕食、18:40ごろから終わった人から後片付け
19:00 今北さんによる雑木のお話『山の百姓に出会って』
2日目
07:30 ヨガ教室(講師 グッチ)
09:00 朝食
09:30 田植え
12:30 昼食、後片付け
13:30 アースガーデン植月さんによるお話
     『アースガーデン−自給ガーデン作りの事例として』
15:30 解散

●講師プロフィール
【平賀 緑】手づくり企画「ジャーニー・トゥ・フォーエバー」共同代表。京都府・京丹波町で堆肥を作り、畑を耕しカモを飼い、天ぷら油から手づくりしたバイオ燃料で車を走らせながらNGO活動「ジャーニー・トゥ・フォーエバー」を手がけています。自分の食べ物を育てるにも自分のエネルギーを作るにも、持続可能な社会を目指すためには「土」が重要な基盤! 生涯「soil community」に仕えてきたというリーダーのもと、食とエネルギーの小さな小さな農場で豊かな土づくりに励んでいます。
サイト:http://journeytoforever.org/jp/  ブログ:http://midori.info/

【今北 哲也】 琵琶湖の南、大津に生まれる。20代の前半、関東で鳶の親方に出会う。鳶のかたわら東北を歩く。関西と異質な風土にカルチャーショック。20代の終わり、朽木に入る。ハリハタ谷の一隅シチグレ谷の若いブナ林が再生する雑木山を街の人らと共有(杣の会)。たんぼと畑と山が一体であった針畑のくらし世界からみえるものは?目下、山と火と人のながーいながーい営みを追体験したくて火野山ネットを呼び掛け、活動をはじめる。

【植月 千砂】大学で非常勤講師として英語を担当。また複数の環境NGOのメンバーとして、様々な環境保護活動に関わる。原生林や自然保護区を訪ねる旅を愛好し、1998年にオーストラリアのクリスタル・ウォーターズでパーマカルチャー・デザイン・コースを修了。その後パーマカルチャー入門講座の講師や執筆を手掛ける。2003年に都会生活を離れて京都府美山町に移住し、「アースガーデン」を主宰。現在は英語教育、翻訳、環境教育に加えて、食べられる庭作りを実践、提唱する。家の周りの50平米の小さな敷地は、6年たって年間およそ150種類の食べ物がとれる無農薬、無化学肥料のステキなお庭に。http://www.earthgarden.jp/

【グッチ】GUCCI善我
善我(Yoga) 美しく 静かな 貴方と共に 優雅に舞う life is good ☆gucci indio
貴方が変われば世界は変わる


●参加費
1泊2日¥5000
駐車…無料

●送迎(要予約)
JR「堅田」駅から送迎します。カンパ:片道1000円
行き:5月31日(土)AM11:00 駅前ロータリー集合
JR湖西線「堅田駅」http://www.jr-odekake.net/eki/top.php?id=0611205
帰り:6月1日(日)PM16:00
交通渋滞等の影響にもよりますが、PM5:30頃には「堅田駅」に到着予定です。

●宿泊
テント持参で各自テント泊をお願いします。
テントがない方はプラス500円で宿泊できますので、希望される方は事前にお申し出ください。寝袋持参。みんなで雑魚寝になります。
一泊3000円の簡易宿泊所も近くにいくつかございますので、事前にお申し込みいただければご用意できます。

●31日の昼食は各自ですませて来てください。お弁当を持ってきて早めに現地について食べるのも気持ちがいいですよ♪
おにぎりと味噌汁の簡単な昼食は現地で300円でご用意できます。要申し込み。

●持ち物
筆記用具、長靴、防寒着(夜は冷えます)、テント、寝袋、ヨガのとき地面に敷くもの(土です)

●お申し込み ※締め切り5月26日(月)
以下にご記入の上、こちらのアドレスまでメールでお申し込みください。frima@yamauto.jp
定員に達した場合締め切りさせて頂きますので、お早めにお申し込み下さい。
・氏名
・ご住所
・連絡のつく電話番号
・宿泊をどうされるか
・会場までの交通手段
・送迎は希望されるか
・31日昼食は必要か(おにぎりと味噌汁300円)

●主催:山水人エコビレッジ
アクセス等詳細はHPにてhttp://yamauto.jp/ecov

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年05月31日 (土) 〜6月1日
  • 滋賀県
  • 2008年05月26日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人