mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2008関西パーマカルチャーデザインコース募集開始!

詳細

2007年12月26日 14:08 更新

2008年度、関西パーマカルチャースクール・デザインコースの募集を開始しますexclamation
2008年で第2期目となります。今年第1期のスクールの様子はブログでご覧いただけます。http://blogs.yahoo.co.jp/parma_kobe
きっと楽しい時間を過ごせると思います。みなさんの参加お待ちしています!!
山羊座山羊座山羊座山羊座山羊座山羊座山羊座山羊座山羊座山羊座山羊座

チューリップ1.期間:2008年4月〜12月(基本的に毎月第3土・日曜日計9回)

チューリップ場所:国営明石海峡公園内及びしあわせの村(三宮から約30分)

チューリップ内容:パーマカルチャー公式デザインコース過程及び共にデザインのための農業実習
 ?パーマカルチャーの基本
 ・哲学:パーマカルチャーが実現しようとする世界のあり方
    ・背景:パーマカルチャーが必要とされている現代の状況
    ・基礎
     −科学;生態学、システム論、パターン
     −伝統文化;文化の意味と役割、文化の生成
     −人間の感性:自然の声を聞き人の気持ちを感じる人間が本来持っている力
    ・デザイン論
    ・倫理
    ・原則
  ?基礎知識
    ・デザイン手法
    ・エネルギー
    ・水
    ・建築
    ・土壌
    ・植物
    ・動物
    ・コミュニケーション
    ・経済
    ・社会
 ?事例分析
   −パーマカルチャーの実践地の紹介と分析を行う。
    ・個人の実践地
    ・庭、菜園
    ・コミュニティ
    ・エコビレッジ
    ・ランドスケープ
 ?デザインワーク
    ・現場の観察と記録
    ・図面の描き方
    ・デザイン実習
 ?プロジェクトデザイン
    −明石海峡公園内の敷地を題材として一年間を通じて観察を行い、デザインする。

チューリップ基本的スケジュール:
 1日目
   13:30  しあわせの村研修館研修室集合(アクセスについては下記交通
       をご覧下さい) 
   14:00  
       オリエンテーションなど   
   14:30
       講義
   16:00
       休憩
   16:30
       講義
   18:00
   
 2日目
   (8:00 しあわせの村宿泊者は朝食後宿舎を出発)
    8:30 公園内実習地集合(アクセスについては下記交通をご覧下さい)
       実習及び実験
   10:00
       休憩及び移動
   10:30
       講義(公園内相談ケ辻の家にて)
   12:00
       昼食
   13:00
       デザイン実習または講義 
   14:30
       講義・ディスカッション等
   15:30
       振り返り
   16:00  解散

チューリップ日程及びテーマ(予定:講師の都合などで変更になることがあります)
 第1回 4/19(土)-20(日)
 「パーマカルチャーの基本?」
  ・オリエンテーション
  ・講義 
  「パーマカルチャーとは」 
  ・デザイン実習  
     −パターンを利用したデザイン
     −農場の観察
  ・作業実習
    −畑の整形と苗作り
  第2回5/17(土)−5/18(日)
  「パーマカルチャーの基本?」
  ・講義
     「パーマカルチャーの倫理」
   「パーマカルチャーの原則」
    ・デザイン実習
      −畑のデザイン
    ・作業実習  
      −積層マルチづくりと苗の定植

 第3回6/21(土)-22(日)                                                                                                                    
 「パーマカルチャーの基本?」
  ・講義
   「パーマカルチャーとはデザインである」
     「植物と動物」
  ・デザイン実習
      −植物ギルドのデザイン
      −ヴィジョンづくり 
   ・作業実習
      − 支柱作り
      −畑の手入れ

第4回 7//19(土)-20(日)
 「パーマカルチャーの基本IV」
  ・講義 
    「パーマカルチャーの原則」 
    「自然を読み取る基本−森・土壌」
  ・実習
    −土壌の調査
  ・デザイン実習
    −食べられる森のデザイン
  ・作業実習
     −堆肥作り
     −畑作り
     −秋野菜の種まき

第5回 8/2(土)−3(日)    
 「パーマカルチャー祭り」
    −1年に一度、パーマカルチャー塾で学ぶ者たちが集まり交流する祭りです。

第6回 9/20(土)−21(日)
 「空間とシステムのデザイン1−住空間」
  ・講義
    −建築の基礎知識
    −循環のある居住空間
    −PCの原則を応用した建築のデザイン手法
    −素材の特性と利用方法
    −建築プロセスのデザイン
  ・実習
    −図面の描き方
     ◦平面図とパース図の描き方
 ・作業実習
    −秋野菜の定植

第7回10/18(土)−19(日)
 「空間とシステムのデザイン2−水とエネルギー」
  ・講義 
    −水の循環
    −エネルギーの流れと定量的把握
  ・実習
    −代替エネルギー施設の見学
    −図面の描き方2
    −敷地図面の描き方

第8回11/15(土)−16(日)    
  「空間とシステムのデザイン2−ランドスケープデザイン」
  ・講義
    −空間の意味と創造
    −ランドスケープの読み方
    −バイオリージョナリズム
  ・実習
    −文脈のあるランドスケープデザイン
  ・作業実習
    −秋野菜の収穫と料理

第9回12/20(土)−21(日)
 「空間とシステムのデザイン3−コミュニティのデザイン−」
 ・講義 
   −コミュニティとは
   −コミュニティの歴史と発展
   −コミュニティガーデン
   −新しいコミュニティの可能性
   −世界におけるエコビレッジの取り組みと実現の方策
 ・実習
    −コミュニケーションとコンセンサスメイキングの方法
 「プロジェクトデザインワーク」
  ・実習
  −プロジェクトデザイン
   *講義や実習をもとにパーマカルチャーの原則を行かした敷地のデザインを行います。
    このデザインはグループワークになります。コンセンサスづくりや、基本を押さえた   
    上での創造性が求められます。

チューリップ宿泊:しあわせの村:あおぞらの大部屋1人1泊2,000円またはテントでの
    宿泊(1人1泊1,000円程) になります。

チューリップ食事:1日目の夕食及び2日目の朝食はしあわせの村になります。

チューリップ参加費:全回参加=一般 90,000円、PCCJ会員80,000円、学生60,000円
     1回毎の参加=一般12,000円、PCCJ会員10,000円、学生8,000円

チューリップ申込先:NPO法人 コミュニティサポートセンター神戸
      住所:685-0051 神戸市東灘区住吉本町2-13-1森田ビル3階
      TEL. 078-841-0310 FAX. 078-841-0312 E-MAIL. info@cskobe.com

チューリップ内容の問い合わせ先:
     NPO法人パーマカルチャー・センター・ジャパン
      住所:229-0206相模原市藤野町牧野1653
      TEL. 042-689-2088 FAX.042-689-2224 E-MAIL info@pccj.net

主催:NPO法人コミュニティ・サポートセンター神戸
   NPO法人パーマカルチャー・センター・ジャパン

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年04月19日 (土) 〜2008年12月(全10回)
  • 兵庫県 国営明石海峡公園神戸地区(三宮から約30分)
  • 2008年04月19日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人