mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了明治神宮秋の大祭奉祝古武道大会

詳細

2005年11月02日 22:53 更新

特に私が出るとか関わってるとかではありませんが、コミュの趣旨からして「見れるなら見逃すのは勿体ない」ので、僭越ながらイベ立てさせて頂きます。

毎年恒例の行事ですが、各流派とも多くの御宗家が御高齢になられており、年々「今年が最後」などということも有りますので、可能な方は是非。

流派を問わず、壮大な「見取り稽古」だと思います。

場所〜明治神宮西参道芝地〜は分かりにくいですが「流鏑馬会場」を探せばその向かいの芝生の上です。(雨天:明治神宮至誠館剣道場)

問合せ 03-3379-5511 明治神宮
URL: http://www.meijijingu.or.jp/
http://www.mapple.net/news/news.asp?NewsID=32308

日本古武道振興会系の古武道大会です。

参加団体も毎年変わりますし、順番やプログラムは不明ですが(誰かご存じなら補足下さい)、参考までに昨年の演目をupします(引用元:示現流兵法所HPより http://www.jigen-ryu.com/index_start.html

参加流派: 第一会場

一、武田流陣螺術(相馬讃岐守顕胤)
二、小笠原流(小笠原長清)
三、根岸流手裏剣術(根岸松齢)
四、浅山一伝流兵法(浅山一伝斎重晨)
五、柳生心眼流兵術(竹永隼人)
六、無比無敵流杖術(佐々木哲斉徳久)
  為我流派勝新流柔術(江畑杢衛門満真)
七、示現流兵法剣術(東郷重位)
八、神道無想流(無想権之助勝吉)
九、柳生新陰流(柳生石舟斎)
十、気楽流(戸田越後守)
十一、無限神刀流居合術(武田惣角〜山本角義)
十二、荒木流拳法(荒木夢仁斉源秀縄)
十三、神道無念流(福井兵右衛門)
十四、神無想林崎流(北條甚助林崎平重信)
十五、合気道(植芝盛平)
十六、天道流薙刀術(斉藤伝鬼坊)
十七、無想神伝居合重信流詰合(林崎甚助重信)
十八、柳生心眼流兵法(竹永隼人)
十九、天真正伝香取神道流(飯篠長威斎家直)
二十、天神真楊流柔術(磯又右衛門源正足)
二十一、無想神伝流(林崎甚助重信)
二十二、霊山竹生島流棒術(榊原左京太夫藤原保房)
二十三、佐分利流槍術/信抜流居合剣法
    (佐分利猪之助重隆/奥山左衛門大夫忠信)
二十四、小野派一刀流(伊藤一刀斎景久/小野次郎右衛門忠明)
二十五、琉球古武術
二十六、竹内流(竹内中務大輔源久盛)
二十七、柳生心眼流(竹永直入金次)
二十八、森重流砲術(森重靭負都由)

第二会場
一、細川家伝統兵法二天一流(新免武蔵藤原玄信)
二、和道流柔術拳法(大塚博紀)
三、柳生心眼流體術(荒木又右衛門)
四、風傳流槍術(中山源兵衛吉成)
五、渋川一流柔術(首藤蔵之進満時)
六、荒木流軍用古具足(荒木夢仁斉源秀縄)
七、無辺流棒術(斎藤亦右衛門勝久)
八、諸賞流(田村利宗)
九、双水執流(二神半之助)
十、石黒流(石黒関斎)
十一、神道無想流杖術(無想権之助勝吉)
十二、無想神伝流(林崎甚助)
十三、神道無想流杖術(無想権之助勝吉)
十四、大東流合気柔術(新羅三郎源義光)
十五、力信流(官部嵯峨入道家光)
十六、荒木流拳法(荒木夢仁斉源秀縄)
十七、無想神伝流居合(林崎甚助源重信)
十八、馬庭念流(相馬四郎義元)
十九、柳生新陰流兵法(上泉伊勢守信綱)
二十、無双直伝英信流(長谷川英信重信)
二十一、竹内流(竹内久盛)
二十二、鞍馬流(大野将監)
二十三、戸田派武甲流(戸田清源)
二十四、心形刀流武芸形(伊庭是水軒秀明)
二十五、立身流(立見三京)



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年11月03日 (木) 10時頃〜17時頃
  • 東京都 渋谷区代々木神園町1-1 明治神宮
  • 2005年11月03日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人