mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ラジオに出ます(ラジオ日本)9月1日(木)

詳細

2011年08月30日 21:14 更新

チャンネル&番組名・・・AM1422「ラジオ日本」の「土井里美のヨコハマろはす」
http://www.jorf.co.jp/PROGRAM/lohas.php
時間(珈琲文明が出るのは)・・・午前11時5分から(6,7分の生中継)

営業前の時間なので、気兼ねなく対応が出来る。
こないだのFMヨコハマの生中継は平常営業中で、
結果的に何事もなかったからいいものの、オーダーが立て込んでたりしてたらどうすんのよとか、こっちがヒヤヒヤものだったけど、今回は安心。
閉店中であることを強調するためにシャッターも閉めてるので、
公開放送みたいなことにはなりませぬ。聴ける人はぜひ。

そうそう、滝口順平さん、亡くなられたんだね・・・
今年の4月に「ぶらり途中下車の旅」にうちの店が出させていただいた時に、
林家たい平さんを知らなかったオレとしては、
あの名調子のナレーションでうちの店が語られてるところがまず真っ先に光栄に思ったものだ。ところどころで「アハッ」っていうところが可愛いくて好きでした。
最後の最後まで「現役の声」を貫き、お見事、あっぱれです。お疲れ様でした。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2011年09月01日 22:24

    ラジオ日本のレポーターのレポート(!?)

    ラジオ日本の生中継、無事終了しました。
    番組ブログで早速今日のことがあがってました(早っ)。
    →http://yokohama.jorf.co.jp/lohas/(ここの11時8分のとこにあります)
    片耳にイヤフォンをつけて、目の前のレポーターさんともスタジオの土井さんとも直接話すという初体験。実際の放送がイヤフォンで聞こえてきて自分の声が電話の声みたいになってるところが不思議だった。
    テーマが以前のFMヨコハマ同様に「地獄のカレーパン」だったんで、
    こっちもいい意味で(?)遊び半分で対応出来て楽しかった。
    ちょっとマジな話をしちゃうとだね、我が店のブランディング維持のためには
    カレーパン、ましてや地獄のカレーパンみたいな飛び道具的(?)なものは
    あんまり出すぎてはいけないと思っていて、
    出すぎた杭は「我慢して」自分で打ち付けなければとも思っている。
    そしてもちろんどうであれ取材の話が舞い込んでくるのは大感謝なのは間違いないので、
    喜んで、誠意を持って、全力で受けることにしてるし、つまりはバランスが重要で、
    まぁ実はこんな言うほど複雑には考えてなくて、
    楽しめばいいだろうと思っている。
    特にやっぱり「コーヒー」がテーマになるような取材だとこっちもどうしても気合が入りすぎるというか喋り過ぎたり緊張したりもするんだが、
    天井の空の話とかカレーパンの話みたいなほうがリラックスして話せる。

    今日、レポーターで来ていただいた人は「ハマの元気印」という異名を持つ山崎彩さん。
    聞けば普段から「辛いものは苦手で、お寿司は必ずワサビ抜き」の人だった。
    以前テレビ神奈川の三崎さんという女性アナウンサーが地獄のカレーパンを美味しく食べてしまってガッカリした(デビット伊東さんは悶絶してたが)ことに比べれば、
    なんだか出す前からワクワクしたオレは真性ドS!?
    自分ではSっ気もMっ気もどっちも併せ持ってる自信はあるんだが・・
    でも彼女が食べたあとの感想を言ってるとき、本人は真剣に話していながら辛さで滑舌が悪くなっちゃってるところを目の前にして申し訳ない気分になったのと同時に、
    レポーターっていう仕事も大変なんだなぁとつくづく思ったそんな一日でした。

    ※写真はレポーターさんの挑戦ビフォーアフター(!?)。本当にお疲れ様でした。

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年09月01日 (木) ラジオ日本
  • 神奈川県 生中継
  • 2011年09月01日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人