mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了江馬館 お月見会(夜間無料公開)

詳細

2009年08月26日 06:46 更新

今年も、江馬館でお月見会満月をします。
普段は、夜間は公開していないので、
「夜の館」を楽しめわーい(嬉しい顔)るのは、このときだけです。

心地よい秋風がそよぐ満月の晩に江馬の館にたたずみ、
謡いの調べ、神岡の昔話の語りるんるんに、静かに聞き入るのはいかがでしょうか。

当時の殿様や姫様の気分に浸りながら、
月を眺め、緩やかに流れる宵の中で、
気ぜわしい日常を忘れ、ゆったりした時間に浸って下さい。

るんるん日時:9月5日(土)・6日(月)16:00〜20:30(入館は20:00まで)
るんるん場所:飛騨市神岡町殿 史跡江馬氏館跡公園
   ※駐車場は「道の駅・宙(スカイ)ドーム神岡」をご利用下さい
    (徒歩5分)。
    路上駐車は、ご遠慮いただきますよう、ご協力をお願いします。
るんるん催し物:両日とも、19:00〜19:30
満月5日(土) 謡曲上演 出演:藤橋会
満月6日(日) 「神岡むかしばなし」紙芝居上演
          出演:よみきかせの会・こだまグループ

お時間のある方は、ぜひ、足をお運び下さい。

カメラは昨年の様子。

飛騨市WEBサイト
http://www.city.hida.gifu.jp/gyousei/topics/2009/0905_otukimi/index.htm

コメント(6)

  • [1] mixiユーザー

    2009年08月31日 22:49

    6日のつけたしです。

    神岡の昔話は、「太子ざくら」
    吉田の常連寺の桜の木と、聖徳太子がつくった太子像にまつわる物語です。

    紙芝居の後、尺八と舞もあります↓
    演目「新月」古典本曲のひとつ。月を眺めながら想うさまをあらわした曲。

    尺八 都山流尺八師範 坂上穣山
    舞  五條路彌

    晴れるといいね〜満月
  • [2] mixiユーザー

    2009年09月06日 00:35

    第1日目、無事終了満月

    今年は、9月の満月は、月が登る時間が遅く冷や汗、午後8時頃。
    月が昇る時間までは確認せず冷や汗
    催しものの開始時間を午後7時にしてしまったのでふらふら
    月が出ていない状態で、謡曲上演。

    しまった・・・げっそり

    とはいえ、8時から催し物をするわけにもいかず、
    まあ、仕方ないか・・・。

    満月が出る頃に、雲曇りが出てしまい、
    やっと山から顔を出した満月満月も、ちらっとしか見れず涙

    袴能「藤橋」上演中で、雲曇りが無ければ、
    ものすごくカッコイイ風景になったのに・・・。
    残念。

    明日は雲曇りが出ないことを祈ります・・・。
  • [3] mixiユーザー

    2009年09月23日 19:25

    お月見会ではありませんが・・・
    江馬館、初めて拝見させていただきました。

    娘二人を連れて、とぼとぼ迷いながら・・・

    約20年前に見た景色とはがらっと違う風景に驚きました。

    おじさんにとても詳しく説明してもらい、
    自分のふるさとの歴史に感動しました。

    もっと沢山予算がつくといいですね^^

    次回は、娘達がもう少し歴史に興味が出てきたら・・・^^
  • [4] mixiユーザー

    2009年10月12日 11:37

    実施報告が遅れました冷や汗。すみませんふらふら

    今年の江馬館のお月見会は9月5・6日に開催。
    残念ながら、夜間開館時間中には、月満月が見えず
    (その時間だけ、雲曇りがかかってしまいました・・・)。

    今年は、5日 ・藤橋会(町内の謡の愛好者の会)による謡、
            袴能『藤橋』の一部の上演

        6日 ・読みきかせの会・こだまグループによる紙芝居
            神岡むかし話「太子ざくら」
           ・尺八 都山(とざん)流尺八師範 坂上穣山(じょうざん)
            舞  五條路彌(ごじょう みちや)
            尺八と舞「心月」

    床飾りは、
    出演者である藤橋会・こだまグループの会員のみなさんが
    飾ってくださいましたわーい(嬉しい顔)
    ありがとうございますわーい(嬉しい顔)


    来年の出演希望者、募集中ですわーい(嬉しい顔)
    (出演料はないし、準備等も全部自分達で、
    という、おねっがいばっかりの募集ですがあせあせ)。
  • [5] mixiユーザー

    2009年10月12日 11:38

    写真の追加です。
  • [6] mixiユーザー

    2009年10月12日 11:44

    >ほんぶーさま
    お越しいただき、ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

    この16年、というよりは、建物の復元が始まったこの6年程で、
    あの一帯の風景は激変しましたあせあせ

    「今」に、「500年前」を作ると、
    まだまだ、風景として、なじまない、のも、
    正直なところではありますが・・・ふらふら

    これから、歴史をふまえた公園として、
    地域に馴染んでいけば、と思いますわーい(嬉しい顔)

    娘さん達が興味をお持ちになる頃、また、お越し下さいわーい(嬉しい顔)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年09月05日 (土) 5日 16:00〜20:30
  • 岐阜県 飛騨市神岡町殿地内 史跡江馬氏館跡公園
  • 2009年09月05日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人