mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了GSA2009

詳細

2009年05月23日 00:19 更新

今年もやりますexclamation ×2
GSA2009exclamation ×2

先日、プレスリリースを行い、応募要項等も発表されました。

詳細は、
飛騨市HPから
http://www.city.hida.gifu.jp/kanko/topics/contents/20090718_gsa.htm

GSA 公式WEBサイト http://gsa-hida.jp/

をご確認下さい。

毎年定員オーバー、参加者は抽選で決定、と、ご迷惑もおかけしておりますが、
皆様の応募をお待ちしておりますわーい(嬉しい顔)
カメラは昨年GSA2008の様子の一部。
1SK(スーパーカミオカンデ)タンク上での簡単な講義の様子。
2鉱山の歴史:人力掘削の実演
3重機コーナー:ロードホルダンプ(鉱石を運ぶための大型ダンプ)の運転席計器類

なお、ボランティアスタッフも募集しております。
ツアーコンダクターや売店等のお仕事をして下さる方は下記までお知らせ下さい。
連絡先:
「宇宙まるごと創生塾」 飛騨アカデミー
電話:0578−82−4020(平日の午前中のみ)
もしくは、私に、メッセージ下さい。
楽しみながら、イベントを作っていきましょう!

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2009年05月29日 06:46

    5/26、GSA実行委員長と副実行委員長が、
    富山方面に突撃宣伝exclamation & question敢行。

    ツテなし、アポ無し、の突撃宣伝。
    テレビ局、ラジオ局、新聞社などを、
    ポスター、チラシを持って、突然訪問。

    各社、親切に対応いただきわーい(嬉しい顔)
    早速、翌5/27、北陸中日新聞朝刊に、記事掲載カメラ
    昨日、チューリップテレビHPのブログに記事掲載。
    http://www.tulip-tv.co.jp/new_site/blog/houdou_1/

    実行委員長・副実行委員長の「やる気」が、伝わったんだなぁ、と思いますわーい(嬉しい顔)

    突撃の様子は、まさに、チューリップテレビブログに、そのまま、記事になってます。
    ご参照あれ。
  • [2] mixiユーザー

    2009年07月23日 23:28

    今年も、スタッフ、お客様とも、
    大きな事故もけがもなく、無事終了しましたわーい(嬉しい顔)


    今年初めて、
    SKの説明を、東大の学生・研究生の方がしてくださいましたわーい(嬉しい顔)
    途中から、
    東京大学神岡宇宙素粒子研究施設・中畑教授が説明に出てくださったのには、
    びっくりわーい(嬉しい顔)

    カメラ1SK入口での「ニュートリノってなんだろう」という説明の様子。
    カメラ2SKタンク上でのSK研究施設についての説明。
    ・・・やはり、「餅は、餅屋に」。
    去年は、私が「なんちゃって説明」していたのが、
    お恥ずかしい冷や汗限りで・・・。

    自分の担当コーナー(SK)に張り付いていたので、
    他のコーナーを見に行けなかったのは、残念でした。

    カメラ3坑内を走る、レールマウンテンバイク(R-MTB)。
    唯一、見に行けたコーナー。
    いつもは、旧神岡鉄道の線路上を走っているR-MTBを、
    今回初めて、坑内のトロッコ軌道敷で試験運行。
    将来的には、もう少し長い距離を走れると、おもしろい・・・。



    昨晩の打ち上げで、
    実行委員長とも話していたのですが、このイベント、
    スタッフが2日間でのべ約200人、お客様約1100人。

    スタッフは、町の有志のボランティアスタッフで、だれもプロなんていない。
    そんなイベントが、多少のトラブルはありつつも、大きな事故等なく、
    毎回無事終了し、16年間続いているって、
    すごいことだなぁ、と改めて思いました。
    また、それに参加させていただけることに、感謝。


    今年は、3代目実行委員長に替わってから初めてのGSA。
    現実行委員長は、私と同い年。
    「後を続けてくれる人を作っていかんとあかん」と言って、
    新たに、20代後半から30代前半の方達も中心スタッフに入ってもらい、
    当日は、16年間ずっと参加しているような、
    先輩ベテランスタッフにもがっちり手伝ってもらいながら
    (初代実行委員長を、ツアコンでこきつかいました・・・)、
    無事終了。


    神岡鉱業さんや、東大・東北大さんの協力あってのイベントではありますが、
    今年は、打ち上げに(これまた初めて)東大、東北大の皆さんも参加していただけ、
    これからの展開が楽しみになってきた気がしますわーい(嬉しい顔)


    このイベントは、「神岡でしか、できないイベント」。
    他に、鉱山があって、こんだけの世界最先端の研究施設がある所は、ない。

    毎回、スタッフ集めに苦労するのですが、
    「神岡でしかできないこと」だからこそ、
    町民・市民有志の手作りで、運営する方も楽しみながら
    (楽しいことばっかりではすまないのですが)
    これからも、後へつなげていきたいなぁ、と、改めて思いました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年07月18日 (土) ・19日
  • 岐阜県 飛騨市神岡町
  • 2009年06月19日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人